![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に預けて仕事をしている方に質問させてください。4月に小規模保育…
保育園に預けて仕事をしている方に質問させてください。
4月に小規模保育園ですが、ようやく保育園が決まりました。
お迎えは、延長保育は無しの18時30分までです。
それなのにお迎えを急かされます。
あからさまには出してこないんですが、子供にやっとママ来たよー!1人で遊んでたもんね!寂しかったね!とか、私には、もおこの時間になると誰もいないんですよー!みんな4時半頃に一気に居なくなっちゃいます!など、、、
今は仕事をしていないんで特に用事がない日は4時半頃お迎えに行けますが、そろそろシングルマザーのため仕事を始めようと思っています。
家のそばでとてもいいところがあり、パートで17時30分までの希望で面接に行きましたが、18時までの正社員で働いて欲しいと言われました。
会社から保育園までは15分もあれば着きます。親の協力もあるし、小さな子供が居ることもシングルマザーということも言っているので会社の方は全然問題ないといってくれたのですが、、、
今日ワンルームに5人の先生がいらっしゃる中、一応これからお迎えが18時30分前になるかもしれないことを伝えました。
すると、その場が静まり返ってしまって何かいけないことを言ったかのような雰囲気になりました。
わかりました〜!も何もなくみんな仕事をしてるんです。
気まずくなって、言い訳みたいにやっぱ仕事しないとやっていけないので、、、ちょっと考えてみます。と言い先生たちにバイバイをして帰って来たのですが
とても嫌な気持ちになりました。どこの保育園もそのような感じなのでしょうか?
もうその仕事を蹴ろうかな〜とも悩んでます。
- あ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんな先生方に子供を預けたくないですね😥信用できません
すみません、何の力にもなれないコメントですが💦
![みゃーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゃーママ
保育園に気を使って仕事を蹴るのはもったいないかなあ、、と思います!!
仕事をする人を応援したりするための保育園なのでもう気にせず預けちゃうのもありだと思います!
私も仕事の関係で遅くまで預けることがあるんですが、働くのはこの子のため!と思って預けちゃってます😂
保育園の先生方もみるのが仕事なので、大丈夫だと思いますよ〜!
-
あ
本当もったいないですよね、、難しいところですよね😭
小さな子供がいるので職場が近いのがとても魅力的に感じます。
それだけで決めたわけじゃないんですが、、もう少し先生たちの様子を見ながら検討してみようかな〜とおもいます😔
コメントありがとうございます。- 5月21日
![あんにんどうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんにんどうふ
私も認可保育園に預けていますが、園によっては19時まで預かれる、18時まで預かれると表記されてるのに実際にはこんな遅くまでは預かれないとか言ってくる園もありますね!私の園は時間外料金は発生しますが特に何も言われないので自分なりに仕事終わって急いで迎えに行ってますが先生も「おかえりなさいー^_^」と暖かく迎えてくれるのですごく助かってます!正社員で働けるのって生活のためには大きいですし、園に相談してみては?それでも微妙な対応だとしたら転園も考えてしまいますね。
-
あ
そうなんですか!!なんのための保育園なのかわからないですね😔💧
そのような暖かい保育園を探してみようかなと思いました。
今日そのような態度だったので園に相談して子供が大丈夫かも少し心配になってしまって🤦♀️💦
市役所の方に一応相談してみます。
コメントありがとうございます。- 5月21日
-
あんにんどうふ
私もお迎えが遅めだったので保活してる時に見学行った時点で時間について聞いたら、1歳でそんな時間までいる子はいないから他を探したらどうですか?と断られたり、ママ友さんの保育園も18時まで預かれるって書いてあるのに話したら、遅いとこどもがかわいそう、他の子はみんな早いからもっと早く迎えに来てくれないと困るなど言われてるのを聞いて納得いかないことがたくさんありました!長く関わるのでそんな対応する園だと信頼できないですよね😭相談して少しでも預けやすくなるといいですよね!
- 5月21日
-
あ
そんなことってあるんですね。
勉強不足でした、、、
お迎え時間を聞くだけで安心していました。
子供もせっかく慣れてきたのでできれば最後まで見てほしいと言う気持ちもあれば、、どうせ2歳までの保育園だからそれからは転園しないといけないからなあと思う気持ちもあります。
仕事を始めてない今、他の園の見学だけでも行ってみようと思います。- 5月21日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
早く子どもが引けばその分早く帰れる保育園なのでは?
きっと認可園ではないですよね?
認可園だとしたらそんな言い方や態度は間違いなくされないかなと感じました。
私は認可外に勤めていましたが、私が働いてた職場でもそんな態度をとる人はいませんよ。
今受けてる職場がすごく良いのであれば、希望通りの17:30までで、それが無理なら辞退すると私なら伝えます。
確かに小規模だと遅くなれば園児が少ないのは事実だと思いますし、私が勤務してたところは150人くらいいましたが18:00以降までいる子は10〜15人ではありました。寂しい思いをすることがあるのも事実だと思います。
だからこそ希望の時間で通らないならお断りーかなと(^ ^)
嫌味や嫌な態度云々ではなく、やはり人数が少なくて寂しい思いをするかもしれないので、お迎えがギリギリになってまでその職場にはこだわらないです!
先生は嫌な感じですけどね!
もしこれが認可園なら、役所に電話した方がいいと思いますよ
-
あ
一度1番最後だった時に私たちが帰った後すぐに帰っていたような気がします。バックミラー越しだったので定かではないですが、、
認可保育園なのですが、最近出来ました。
それに他の園の系列で、こっちの保育園には園長先生は常に不在です。
仕事の件はそうですよね〜、、一応お迎えが遅くなるのが月曜火曜木曜金曜で、その中でも母が協力的で17時30分に仕事が終わる日は、保育園が近く、直でお迎えに行ってくれると言ってくれてるので18時過ぎるのは実際は週に2日あるか無いかくらいかな〜というところです。それも園には伝えて、これです、、
明日市役所に行って相談してみます。
コメントありがとうございます。- 5月21日
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
私も小規模に預けています。通っている園以外にも、小規模2ヶ所、こども園3ヶ所見学行きました😊
私は仕事終わりが産前は23時とかで、やむを得ずお迎えの間に合う時間までで帰っているだけなので、できるだけ延長保育の長い園を探してましたが、見学に行ったうち小規模の1ヶ所は「あまり延長保育は受けたくない」「先生方も後に予定のある人もいる」という話があって候補から外しました😓
こっちは仕事で預けているわけで、あんたたちも預かるのが仕事でしょうと思ったからです笑
うちは18時半ギリギリのお迎えが週に2日あり、土曜も預けています。確かに18時半の日は誰もいないか、いても2歳児が1人とかです😓地域差はあると思いますが、小規模はお迎え早い人多いですね……
待機児童の多い地域でしょうか?
少ない地域なら、私なら転園を考えます。小規模とはいえ2歳まで通うわけですし、ずっと気を遣うのは嫌なので😓
-
あ
そうだったんですね、知りませんでした。
お迎え時間を聞いて、そのくらいの時間なら大丈夫かな〜と思っただけでした。
まさにその通りですよね!なんのための保育園なのか😭💧
待機児童少ない方らしいのですが、1年待機で、もともと違う保育園に希望を出してたのですが、市役所から電話が来てここなら空いてそうだから見学に行ってみないかと言われて見学して希望変えしました。
少し遠かったし、小規模だったので今も毎月空き情報は見てますが、今月やっと1〜2人のみ空きが出てました。そこに入れるかは難しいでしょうね😭
明日市役所に行って相談してみます。
コメントありがとうございます。- 5月22日
あ
そうなんです、、寂しかったね!とか言う必要ありませんよね。
一緒に遊んで楽しかったね!くらい言って欲しいです💧
コメントありがとうございます。