
保育園についての質問です。子供の体調管理について不安があり、保育園の対応について相談しています。
保育園に対してです…
先日、中耳炎に息子がなり
5日ほど保育園をお休みして
熱も下がり機嫌もよくなったので
登園させました。
ミルクは200飲んでましたが
咳き込んで吐くので100を時間間隔みじかくして
飲ませてます。とコメントに書き
主人からも100でお願いしますと登園時に口頭で伝えました。
そしてくすりも12時にお願いしますと
書類に書いて提出したのですが
その日ミルク180を2回、薬は16時でした。
次の日は午前中だけ100午後180薬は12時でした。
前にも名前間違えられたり
他の子のスタイを付けて帰ってきたりして
テキトーだなと思っていましたが
今回の事で私もプチンときて
コメントのところに
「○○日にミルク100でお願いしますと、主人からも口頭でお願いして、くすりも12時にと書いたのですが、その日は180を2回、次の日は午後180飲ませてもらってますが、これは理由があってでしょうか?
保育士さんも忙しいなか、うちの子はまだハイハイもできずずっと抱っこで手がかかるとは思います。
こちらの仕事の都合で見てもらってる中、預かっていただいてることも承知ですが
先生のお話と日記でしか日中の様子を知ることができないので、
吐いたのかどうか、ミルクはどのくらい飲めたか、など
教えていただけると嬉しいです。」
とコメントしました。
午前中に電話がかかってきて
勘違いしてた部分もある
これからは口頭で朝に確認するので
宜しくお願いしますと言われました。
こんなことをコメントに長々とかいて
めんどくさい親だと思われないですかね…?
- ゆるり(7歳)
コメント

退会ユーザー
もしわけがあってのことであれば、その日の帰りにきちんと親に説明すべきですし、私はそれくらい言っていいと思います!
物が間違えて着せられていたり、袋に入れられていることは特に年度始めはよくありますが、名前間違えはちょっと不快ですね💦

みー
めんどくさいとは思われてるかもしれませんが、これはハッキリ言うべき事だと思うので間違ってないですよ!
しかも、「これからは口頭で朝確認します…」って朝旦那さんから口頭で伝えてるのにね…😅
-
ゆるり
100飲ませてますという報告だけで
飲ませてくださいとお願いされてると思いませんでした💦
○○くんも100じゃ足りなさそうで吐かなかったので…
次の日の午後は私の伝達ミスですすみません。
薬のことはご主人様に確認したら
2回目のミルクのあとと言われ
午後かと思いました。
と電話で言われました…- 5月21日
-
みー
言い訳…😅
- 5月21日
-
ゆるり
間髪入れずぶわぁーーって喋り倒してして、息どこでしてるの?ってくらい…
病み上がりでミルクもせっかく飲んでも吐いて栄養とれないと心配ですし、体調崩してから少し体重が減った気もするので…と答えると
寝返りしたりズリバイしたりするとね!やっぱり少しは、体重へりますよ!動きますし!って言われましたw
話が違うw- 5月21日

ユトママ
可愛い子供のことだし、体調に関わることなので、大切なことはどんどん言うべきだと思いますよ。
お金はらって預けてるのですから、いう権利はあります。
杜撰なことをやって、万が一のことが起きたら、保育園は責任問題ですから。
-
ゆるり
常にこの子を特別視してほしいと言ってるわけでもないですし
病み上がりの大切なときなので
いってよかったですよね!
ミルクは、ほんとに吐くのも可哀想で
せっかく飲んだのに吐いたら栄養もとれないし、と思って量少なくして飲ませてたのに…ってなりました- 5月21日
-
ユトママ
はい、どんどん言うべきですよ。もしそれで相手がめんどくさいみたいな態度取るなら保育園変えるとか、園長に言うとか。
意外とそういうところ多いみたいですが、何も言わないとなめられるので、負けないで❗- 5月25日

M
こんばんは🌜💓🌛
保育園に対しての不満や不安
すごい分かります(>_<)💦
言っていいと思いますよ。
言わないとこの家庭は
このくらいで
大丈夫とか思われる気がします!
-
ゆるり
主人もそれ言ってました!
言わないとテキトーにされるままよ!って。
あそこの家庭はうるさいからって思われた方がきちんとしてくれるって言ってましたw- 5月21日
-
M
でも私は口でなるべく直接
言うようにしてます😭😭
その方が先生との距離も近くなるような気がするし!やっぱり文字だと勘違いとかもある気がするので(>_<)- 5月22日

ぽん酢
そんな適当な感じなら、めんどくさいと思われてるぐらいがちょうどいいと思います😓
適当なことできないなと思っておいてもらいましょう🖐
うちの保育園はそういうの一切ないので、ちょっとビックリです🙄
-
ゆるり
主人も
あそこの家庭はうるさいからと思われる方がいいと思うよって言ってました(笑)
言わんとテキトーにされるままよって(笑)
まだ息子は6ヶ月なので
転園するなら早めですかね…?- 5月21日
-
ぽん酢
転園できるなら早い方がいいかもしれませんね🙄
人見知りが本格的に始まる前の方が負担少なそうですし💡
そんな園だと薬お願いするのも怖い😅- 5月21日
-
ゆるり
おむかえ言っても
お忙しい中電話してごめんなさいねぇ~🤣なんて満面の笑みで言われました(笑)
たしかに、転園するならいまですよね- 5月21日

なな
めんどくさいと思うか思わないかは 別として、その園の対応がおかしいので、はっきり言っていいと思います✊️
服やスタイ間違いはよくありますが、酷いケースだと他の子と投薬を間違えられたりすることもあります。薬を飲ませる時間すら守れないとなると、心配になりますので、今のうちにガツンと言ってもいいと思います😣
-
ゆるり
言ってよかったんですよね!
勘違いしましたと言い訳と聞こえることばかり電話で話されて
次は口頭で確認します。ってしとるがな毎日!とおもいましたが…💦- 5月21日
-
なな
他の方へのコメントも読みましたが、園の回答、読んでてもむちゃくちゃ腹立ちますねー!💢
うちの園の場合、連絡帳で今回のような申し出があったら、園長先生から謝罪があると思います。。。
なんか、言い訳といい、対応といい、かなり適当な園ですね😱私なら何かあってからでは遅いので、転園できるなら転園させます😣- 5月21日
-
ゆるり
主任さえも出てきませんでしたよ。
やっぱり転園ですかね…
ミルクの件は今日の朝電話かかってきたのに
おむかえでは違う子供のスタイつけてました…- 5月21日
-
なな
うわー😱
そんで、違う子のスタイって💢💢
もう有り得ないです、その対応。
保育園だとか関係なく、仕事する上で有り得ない対応かと思います💧
しかし、その保育士が上に言ってないんでしょうかね?
私なら、こちらから主任に直接苦情を言ってもラチがあかなければ(普通は主任くらいに苦情入った時点で園長が対応しそうですが💧)、園長に苦情を言うと思います。
園自体が、今回の事について、その後何の対策もとらないなら、園長からしてダメダメな園なのかと思いますので、やっぱり転園します😔- 5月21日
-
ゆるり
今日の今日にこれかよ。って呆れましたよ…(笑)
担当保育士さんで解決したんですかね~…1回目は上に言わずに保育士さんにと優しさを出したのがまずかったですね…- 5月21日
-
なな
仕事されてるならお分かりだと思いますが、普通は、ミスをして相手先から苦情が来たら上司に報告しますよね😣
そう思うから、普通は対応した保育士さんに言うと思いますし、言った事でちゃんと対応してくれると思いますもん、、、。それなのに謝罪どころか言い訳ばかり。
何なんですかね、この保育士、、、😓- 5月21日
-
ゆるり
園長先生って常に園に常駐してるんですかね…?
2つ保育園と1つ幼稚園があるグループなんですが…
やっぱり明日園長先生に言おうかなとおもって…- 5月22日
-
なな
うちの通っている園は、県内に何箇所か保育園を運営している形ですが、其々の園に園長が常駐していますよ☺️
多分、その保育士さん、これまでにも他にも色々やらかしてるタイプの気がしますので、園長先生に言われてもいいんじゃないかと思います。
(私は結構短気な方なので、後先考えず言ってしまうタイプで、あちゃーってことも多いので💦ゆるりさんとご主人と話してみられて、これから転園まで視野に入れて考えられるなら園長先生に言うのはアリだと思います☺️)- 5月22日

ピコット
なにをしても保育士さん達は陰で言いますから気にせず言ってしまった方がいいと思います…
気になったことを言わないでいるとお子さんが危険な気がします😢
私も4月から保育園通っていてあれ?って思うことがあるので(^^;
ダメなら転園も視野に入れてみてもいいかもですね(>_<)
-
ゆるり
たしかに、何言っても
職員同士いいますよね!
転園だ!と思ったのですが
1回のミスで転園はやりすぎか…?ともおもっちゃったり…- 5月21日

カワウソ
年度初めで仕方ないといえど名前のミスはカチンときますよね。
私物の間違いもよくあることです。
クラスに何人いるかわかりませんがうちは43人いるので、先生方も覚えるの大変なんだろうなと思うようにしています。(それでも名前のミスは悲しいですけど。)
半年も経てばそんなことも滅多にないですよ、大丈夫です。
ミルクやお薬の件はうるさい親だと思われてもいいので伝えますね。
私なら「主人が口頭で伝えてるはずですが」、とまで言ってしまうと思います(笑)
子供を預けなきゃ仕事は出来ないので預かってもらえることに感謝ですが、先生方だってそれがお仕事です。お給料発生してますしきちんと対応してもらいたいですよね。
-
ゆるり
名前ミス…
たった5人なんです…- 5月21日
-
カワウソ
5人でしたか💦
それは…苦笑
いやいや覚えられるやろ!って思ってしまいますね…。- 5月21日
-
ゆるり
園全体も45人が定員で
0歳児クラスは5人なんです。。
もーーー(笑)
ミスも例えばまさる、まさお、みたいな間違いですw- 5月21日
-
カワウソ
小規模な園なのですね!
人数少ない方が目が行き届いていそうなイメージでした💦
「る」「お」どちらか自信ないならもういっそのことまさくんって呼んでほしいですねw- 5月22日
-
ゆるり
そうなんです!
未満児だけの園なので💦
もうほんとに、私でも5人くらいなら覚えれるわーと思って…(笑)
もうあきれます- 5月22日

もも
元保育士です。
完全に保育士側のミスなので、罵倒されてもおかしくないところ、素晴らしい文章で対応されてると思います。
-
ゆるり
保育士さんから!ありがとうございます🙇♀️
転園だ!と思ったのですが
向こうの1回のミスで転園はやりすぎ?とか思っちゃったりしてます…- 5月21日
-
もも
難しい問題ですよね。ちなみに、最初に咳き込んだので100にしてます、とお帳面に書いたときの返事はどのようなものだったんですか?普通ならその日の体調についての返信があるかな?と思うのですが。
- 5月21日
-
ゆるり
※わかりました。
のみですwww- 5月21日
-
ゆるり
あ、先生の今日の出来事には
「今日は戸外散歩にいきました。○○くんは先生にだっこされたままでしたが、周りをキョロキョロして興味津々でしたよ。」と先週の戸外散歩と同じようなコメントを書いてくれました。(笑)- 5月21日
-
もも
え!!ちょっと考えられない保育園ですね。私ならめちゃくちゃ言っちゃいそう、、まず、ご主人が口頭で100でお願いしますって言ってますよね?その保育士に直接言っちゃいますね(笑)
- 5月21日
-
ゆるり
お迎えのときは朝の先生がいなくて
直接言えないのでしこりが残ります…😵
電話口でも私の話を遮って意見を言おうとする人で
あ、ごめんなさいごめんなさい、はいなんでしょう?みたいな…
ミルクのことも
「せっかく飲んだのに吐いてしまうと栄養にもならないので、確実に飲める量から慣らしてるんです。
体調崩してから少し体重が減った気もするので…」というと
「体重はね!減りますよ!やっぱりいまは寝返りやズリバイで動きますからね!」と…- 5月21日
-
もも
朝の先生、ということは担任ではなかったんですね。その先生からの謝罪はないんですね。
何か問題があったとき、やっぱり何故そのようなことになったのかをしっかり考え、再発防止が重要です。そのためには保育士個人一人一人がしっかりしなくちゃならないわけで。全体で言われるより、個人的に言われる方がやってしまった、と思うんですよね。だからその口頭で聞いた保育士は、個人的に保護者から、どういうことって言われた方が成長できるんですけどね。もしかしたら、そこでいや、私はきちんと担任に報告しましたって言うかもしれません。そしたらその保育士は何も悪くなくて、担任だけのミスかもしれないし。きちんと追及していくことによって真実もわかるし。
でも、やはり子どもを預けている親としては、そこまでややこしくしたくないって人もいますもんね。- 5月22日
-
ゆるり
やはり園長先生に言えばよかったんですかね?- 5月22日
-
もも
んー、それもまた微妙なとこですよね。これは私の個人的な気持ちですが、そういう保育園なら、園長もたいしたことないって思ってます。
それに、言い方悪いですが、園長に告げ口した、みたいな風になる可能性もあります。
もちろん内容によったら園長に報告するほどのこともあるとは思いますが、今回のことならば、私ならとりあえず担任に事情説明してもらいます。口頭でも伝えて、ノートにも書いたのにどうしてですか、と。謝罪も、これからきちんとします、とかじゃなくて、どうしてそうなったのかを聞きます。- 5月22日
-
ゆるり
そうなんです!
告げ口みたいになるので嫌だなとおもいノートに書きました…。
先生の話では
「100飲ませてますという報告で、飲ませてほしいといお願いだと思ってなかった。180飲みましたが吐きませんでしたよ。100だと物足りなさそうでしたし。薬はご主人様が2回目のミルクのあとと仰ったので午後のミルクのあとにしました。勘違いでした。」でした- 5月22日
-
もも
確かにそれは報告だと受け取ってもおかしくはないですが、ご主人口頭で伝えてますもんね?私はそれ強く言います。保育士の連絡ミスです。謝罪がないと納得できません(笑)
2回目のミルクのあとって聞いたからとか言い訳にしか聞こえません、、だって薬の書類提出してるんですよね?じゃあその意味なくないですか?って、、
すみません、私かなりクレーマーな親になるかもです(笑)- 5月22日
-
ゆるり
それは私も思いました。
じゃあ何のための紙なんだって。(笑)
言い訳満載の電話でしたよ。
やっぱり転園ですかねえ- 5月22日
-
もも
めんどくさい園ですねー。まぁそこの担任だけかもしれないですけどね。
もう次何かあったら考えますよね(-ε- )- 5月22日
-
ゆるり
今回のことは仕方ない事として
人間まぁ、ミスも1回はしますし…ってことで目を瞑りますが
次同じような無責任なことがあれば
言いに行きますし、今回のような優しい文章なんて言えません!(笑)- 5月22日
-
もも
もちろんです!!それでいいと思います!!
- 5月22日

☺︎
保育の仕事していましたが、
これは保育士さんが悪いと思うので、ゆるりさんの対応は間違ってないですよ!
むしろ丁寧な言い方で優しい方だな〜と思いました😌
ミルクの量の件は、コメントの記入だけでしたら勘違いしそうですが、口頭で伝えているので保育士さんが忘れていたのかなと思います。
薬を12時にお願いしているのに16時にあげているのも、忘れていて後から気づいてあげたのではないかなと思います💦
薬は時間が決まっている物なので、もしあげるのを忘れて時間が過ぎてしまった場合は、必ず保護者に謝りと今からあげてもいいか確認の連絡を入れてからあげるべきだと思います。
新学期には洋服の間違いなどもあったりするので、そこは大目に見て頂けると助かると思いますが、名前の間違いは残念ですね💦
不信感を抱いたまま預けるのは不安ですよね。
様子を見てもいいかと思いますが、園の対応が変わらないなら転園した方がいいかもしれません。
退会ユーザー
私なら面倒な親と思われてもいいからきちんと言います!
ゆるり
入園2日後に名前、月齢ミス
その次にこの出来事
そして今日帰ってきたら違うこのスタイ(名前ミスされた子の)…
ため息です…(笑)
退会ユーザー
私なら「口頭で確認するって仰いますけど、今日主人口頭で朝お伝えしましたよね?」って嫌味言っちゃうと思います💦
ちょっとテキトーな保育園で心配になりますね。。。
ゆるり
したの方の回答を見ていただけると嬉しいです。
言い訳された気分です(笑)
退会ユーザー
ほんと言い訳にしか聞こえませんね💦
今回のことは大目に見るとして、次やったらもうアウトだなーと個人的には思います。
ゆるり
ほんとに、私もそうです。
今回はまぁ仕方ないで終わらせるとして
次あるともう園長に言って市役所にもいいます(笑)転園です(笑)