
日替わりQ&Aで、「陣痛中の付き添い」について相談があります。付き添いについてのメリットやデメリットを教えてください。
今日の日替わりQ&Aでは、“り.”さんの投稿を紹介します。
投稿者さんと同じような悩みや思いをもつ方ヘ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・
みなさん陣痛中に付き添ってもらいましたか?
時間帯によっては旦那は付き添いできないのですが
旦那以外なら居ないでほしいと思ってしまいます
実母や実姉もできればいないでほしいな〜と
今は思っていますが実際そう思ってても
いてくれて助かったって人などいますか?😥
いる方がいいメリットデメリット教えて欲しいです💦
・・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へ向けてのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

そら
旦那さんだけに付き添ってもらいました。
メリットとしては一緒に子供の誕生を分かち合える。陣痛や出産の大変さを旦那さんにもわかってもらえる。陣痛の時仰いでもらったり飲み物もらったりできる。心細い時手を握ると安心できる。
デメリットととしては、陣痛中に嘔吐したりウンチしてしまったり叫んだりする姿を見せてしまう。陣痛の時、さすったりする位置や強さが悪かったらキレてしまう。ですかねー!
私は立ち会いしてもらってよかったし旦那さんも立ち会いしてよかったっていってます

いく
主人と実母に交代で付き添ってもらってましたが、
陣痛来た時は腰をさすってもらうとすごく楽になるのでいてくれてよかったと思います😭😭😭
陣痛じゃない時も会話は出来ないので相手には悪いなと思いましたが😂笑
-
マイコー
そんな旦那と別れてやろうと今画策中です
私は立ち合いなしでしたから全然出産の大変さも理解してないでしょうネェ- 6月3日
-
いく
主人も私も最初は立ち合い希望してなかったのですが
終わってみればお互い立ち合いにして良かったと言ってます(^^)
やはり男性なんかは目の前にしないと想像なんかでは理解出来ないですよね😅
YouTubeとかの出産映像見てもらうとかどうでしょう🤔- 6月3日

ミサキ
わたしは主人と実母義母が付き添ってくれました!
主人は陣痛の波が来た時に、お尻のあたりをグーッと押してもらう力仕事。
実母と義母は出産経験者なので何をしたら助かるか言わなくても分かってくれて、暑い寒い喉が渇いたなど全ての要求をスムーズに叶えてくれました❤

🐼桜華🐼
付き添ってもらいましたが、旦那はずーと寝てました。
もーいきみたい!!となりナースコール押して助産師さんに診てもらうと頭が見えているとの事で、その時に助産師さんに起こされてました。
産まれる直前までどんなに私が叫ぼうが寝ていたので、『これなら付き添いいらねーわ!!』とイライラしてました。
でもイライラしてもその場にいるのといないのとじゃ気持ちも違い、いなかったら陣痛に何時間も耐えれなかったかもしれないので、何だかんだでいてもらって良かったです。
-
はじめてのママリん
わたしが投稿したのかと勘違いするくらいまさに同じ状況でした(笑)
苦しんでいるなかイビキかいて寝ていた旦那、今でも思い出したらイライラします😅- 6月2日
-
🐼桜華🐼
わかります!
こっちは命懸けなのに、イビキかいて寝るなんて…羨ましーね!って当時は言ってやりました(笑)
今でもたまに当時の事ネチネチ言います(笑)- 6月2日
-
ぴこ
うちなんか陣痛中の隣でパズドラやってましたよ!
いまだにぐちぐち言ってやります❤️笑- 6月2日

マメ子
私も夜中だったため、旦那さんが側にいてくれました¨̮
1人では不安だし、心細かったと思うでいてくれて良かったなーと思っています😊
陣痛の間隔もアプリで測ってくれました!!
でも、違うところをさすったりするのでイライラするし、気を紛らわせてくれようとしてイーッパイ話しかけてくれるのですが、痛くて話す余裕もないし『ちょっと静かにして!!!!』って思っていました😅笑
-
みなみ
同じです〜!!
言ってはないですが、最後の方は痛すぎて、ほっといてと思ってました!
後から考えたら、居てくれて良かったと思うんですけどね☆(笑)- 6月2日
-
マメ子
陣痛中はホント余裕がなかったので、酷いことしたなーとか反省しました😅笑
今では2人の中での笑い話になっています♡- 6月2日

みいな
陣痛が来たときは、自分でタクシーを呼んで、一人で病院に行きました。
主人にすぐに電話をして、病院についてから6時間くらいで産まれたので、主人はずっと側にいてくれました。
立ち会い出産が出来たので良かったです(о´∀`о)

りみみ
私は立ち合いなしで1人でいどみました!次の出産希望は息子にそばにいてほしいくらいです笑

☆スマイル☆
私は旦那と実母に付き添ってもらいました。旦那は陣痛くるたびに時間を測ってくれたり母は腰をさすってくれたり扇いでくれたりしました。そのまま2人は分娩室にも一緒に行き励ましてもらったり水分補給させてもらったり心強かったです。ただいきむ時に💩が出てしまったのでそれは恥ずかしかったです😅母は経験者なので出ちゃってもしょうがないよっと言ってましたが(笑)

もも
実母のみ付き添いしてもらいました。陣痛の痛み逃しに腰を押してもらうために誰かは付き添ってもらった方がいいと思います。旦那さんならこんな辛い思いをして産んでくれるんだと思ってもらえるので良いのではないでしょうか、でも経験している母の方が心強いのは確かです!

退会ユーザー
陣痛が来た時連絡したら仕事切り上げてきてくれました!
旦那はいてくれてよかったです。イライラをぶつけることも、不安を言うことも、支えになってくれました。
実母も来なくていいと伝えましたがきてくれて、
実際実母は来てくれてよかったと思いました。
母親が来て安心感が増しました☺️腰とかさすってくれるたび、親の大きさを感じたので!
義両親もきましたが、痛い中気使いましたし
こなくてよかったです。(笑)

みいな
痛すぎて、助産師さんの言葉が頭に入ってこなかったのですが、主人が落ち着いた声で「今こういう状況で、こういう風に息をしてって。」と冷静にアドバイスしてくれたので、本当に助かりました!「気持ち悪くて吐いても、漏らしちゃっても大丈夫だし、引いたりしないから、自分の楽な感じで、自分のことだけ考えて」と言ってくれたので、安心して出産できました(*´∀`)

退会ユーザー
私が産んだ病院は何時でも付き添いOK
だったので旦那にいてもらいました!
正直助産師さんのほうが安心
できますが常にいてくれるわけでは
ないので付き添ってもらって
良かったなと思います!
夜中だったので仕事で疲れてる
旦那には寝てもらってましたが(笑)
それでも痛い中 1人で耐えるより
全然安心できました\( ・ω・ )/
腰とか押したり摩ってもらうのは
あらかじめ練習させてたほうが
いいとは思います!

ぶぶたん
私は付き添ってもらいました!
妊娠中一番近くに居て飲みたい物や
食べたい物をわかってくれるからです!
さすってくれたら安心して頑張れますよ(*´ω`*)
頑張ってください😭♥️
ちょっとしたデメリットは
さすってくれるのはいいんですけど
強すぎてイラってした事ですかね😓
でも安心します😌

ともぞーママ
私は実際、旦那が付き添ってくれましたが、夜中は寝たり、サポートもイマイチでした。
妹も付き添ってくれたのですが、こちらは4児の母で私が出産した病院勤務(別の科)の看護師です。丁度育休中で時間に都合を付けて朝の入院から夜まで何度か抜けては来てくれました。
陣痛中に腰をさすってくれるととても楽になり、細かなサポートがとても心強かったです。
27時間掛かっての出産で、翌朝陣痛室にようやく入れる前に旦那は仕事へ。
妹がまた来てくれて陣痛室へ一緒に入ってくれ、そのまま立ち会ってくれました。
本来なら旦那以外は立ち会い出来ないのですが、職員ということもあり、特例で助産師さんや先生の許可が出ました。
お陰で出産直後のビデオやカメラ撮影は看護師ならではの視点で、ホワイトボードに記入したものやベビーの計測や身体を拭いたりするところまで撮影してくれました。
旦那にいてもらうのも悪くはないですが、私は経験者の妹に居てもらえて本当に感謝しています。
妹だからこそ気兼ねなく頼れたと思います。
長々すみません😅

退会ユーザー
1人目は休みだったので付き添ってもらいましたが
2人目は到着が間に合わず立ち会ってもらってません😅
1人目なら心細いのと痛いのでいてくれて良かったですが
2人目は余裕があったので特に必要性は感じませんでしたよ(笑)

なんとか軍曹
旦那しか付き添いできない病院だったのですが
24時間以上、一睡もせずずーっと
見守ってくれてました!
産まれてからは
本当にありがとう、頭が上がらない!って
すごく尊敬してくれています💕

あゆむmama
私は上の子(今年6歳)の時は
立ち会いなしにしました(´・ ・`)
そん時はまだ若さもあり(当時20歳)
旦那にセックスレスが出来るんではないかと怖がっていて、まだその時の私には女子心があったんだと思います…😅笑
その時は立ち会いなしでしたが
旦那には部屋の外の廊下で
待っててもらい、そん時の旦那は…
私が殺されてるような悲鳴で
余計に怖かった
と言っていました😅
失礼なっ!!っと思って後日
出産時の事を思い出すと、陣痛中
本当に痛すぎて 檻に入ったオラウータンの様にベッドの策を
ガッシャンガッシャン…
本当に恥ずかしかったと
今でも恥ずかしさで赤くなります😅
なので身内に見られなくて良かったと
思いましたよ😅(陣痛中実母が来たので…笑)
ですが!!
下の子の時は(今5ヶ月)家で破水!
旦那に病院に連れてってもらう
最中もずっと手を繋ぎ
ずっと立ち会いをしてもらい
実母、実兄と立ち会いしました!
実兄は私の旦那が
心配で来てくれました心配😧💦
そん時の安心感って
本当に本当に凄かったです!😍
実母の凄さを私は今でも感謝できます😅やっぱ母親すげっー!!と(笑)
母親の腰のさすり方、水のタイミングなどなど
安心感は誰か居てくれる方が
絶対いいと思います!😍
そん時の旦那は兄に
肩を支えながら汗だくで手を繋ぐだけしかできなく😅
けど、最後にみんなにありがとうっと
言った瞬間みんな号泣でした😅
赤ちゃんが先生に預けられていませんでしたけど(笑)
-
のんなぁママ
あゆむmamaさん
- 6月3日

アズキ
実母にいてもらいましたが、
仲があまり良くないのであとからイラッとすることたくさんありました
陣痛時はいてくれて助かりましが💦

サーちゃんママ
私は立ち合い出産だったので、陣痛室から分娩台までずっと一緒でした😊
初産で長期化したこともありパパが休む時は実母に来てもらいました❗️
わたしの産んだ病院は陣痛室は付き添い1人しか入れないので交代で様子見てくれましたが基本パパがずっと一緒でした✨
私は1人では頑張れないと思ってたのでメリットしかなかった✌️

たけこ
実母だけ付き添ってもらいました!
実母は看護師ってこともあり、すごく頼りになるなと思ったからです。
出産する直前、嘔吐しましたが、実母かとっさに処理してくれました。
助産師さんは、赤ちゃんの方に目がいっていてこちらを観てもくれないですから実母がいて本当によかったです。
むしろ、主人に嘔吐したところを見られなくてよかったです。😭

美鈴
私は、陣痛の時は、一人で耐え抜きましたょ。分娩室に入るときに旦那さんに来て貰って、励まして貰ったょ。

🌺
私、義母と義父が来たんですが、なんか痛みに耐える姿を見せたくなかったので 嫌でした😅
居なくていいと思いますよー笑
旦那が来てからは出て行ってもらいました😅

おっさん
陣痛中は付き添ってもらってほんと良かったです!_(._.)_
親の方が居てイライラしました笑
なにもしてくれなかったので
分娩室では付き添いなし!
それもよかった!
いろんなもの垂れ流しだし
いきむとき
ブゥゥーーーー!!!とおなら出たし、、💧

まな
私は母親学級に参加した家族でないと付き添いが出来ないという病院側の決まりだったので、旦那さんに付き添ってもらいました!破水からの陣痛で夜中に出産だったのですが、休日&夜中という事でなのか助産師さんや看護師さんが少なく分娩台に上がっても周りに誰もいない!っていう時間が幾度かあったので、心細さから言うと旦那さんには居ててくれて良かったと思います。(^^)頑張って産まれてきてくれた我が子を夫婦が一緒にご対面出来るのは幸せですよ!あとで、「痛そうだったー」とか「めっちゃ叫んでたで」とか話す事が出来るのもいいですよ!長くなりました、すみません(><)

まーママ
実母に付き添ってもらいましたが
このくらいで何をヒーヒー言ってんの!
耐えなさい!って言われて
動画撮るか寝られてました…笑
してくれてもお茶を渡してくれるくらいで
手を握ることもなく
居てもいなくても変わらなかったなーっと思います笑笑さ

えり
私はメリットしかありませんでした^_^
2人がずっとお互いを支え合って気づかい合えたからです。
我が子の出産の瞬間の感動を分かち合えることはすごいことです
夫婦の絆が深まりました
デメリットがあるかはりさんと旦那さん次第です。
りさんが激痛に耐えられず旦那さんに八つ当たりしないか、旦那さんは協力的かによります
どちらにしても、素晴らしいお産になるといいですね^_^

あいパートママ
一人めは旦那、二人めの時は旦那はお仕事の出張で来れないので、母が立ち会ってくれました。😏❕
今回は、もう母は他界してるので旦那かなー?(^^;💧

やぎ
私は旦那さんだけの予定だったんですが、あまりに娘のお産が予定より早くおりてきた為、実母も付き添ってもらいました。
旦那さんは仕事だったため陣痛時は付き添ってませんが、実母のサポートは非常に助かりました。
旦那さんはいきむ時から参加したんですが、声を掛けてくれるのは嬉しいんですが、そんな声掛けは今の私には嫌だ!と受け付けなくて…。(笑)陣痛時はそれどころじゃなかったので、旦那さん居なくて良かった〜。と思ってました😅(笑)

SYA
旦那さんに付き添ってもらいました!
肛門が激痛だったので、ずっとテニスボールやら手やらでマッサージしてもらいました。とってもありがたかったです😊生まれた瞬間は、旦那さん感動して泣いていました!今思えば、良かったなと思ってます。
デメリットとしては、もう全部見られてしまいまして…何度も吐き、叫び、💩などなど。

かよぴー
私は主人に付き添って貰っていたんですか、もし主人がダメでも、私は実母でも義母でも付き添って貰いたいです。
1人で出産より陣痛は付き添って欲しいです。
あと叫んだりは、気をつければその辺は大丈夫だと思います。私はみっともないから叫ぶのだけは嫌でしたが、痛くても叫ぶ事は無かったです。

やーまま
私は立ち会いの予定ではなかったのですが、その時になって、立ち会って欲しくなり急遽旦那も分娩室へ。結果、いつもは冷めてる旦那が泣いていましたのでよかったかなと(笑)
でも、強いて言えば陣痛中は、母親など、出産経験者にいてほしかったですねー!
うちの旦那、途中で仮眠しましたからね(笑)
どんだけ辛いかわからねー奴は💢と内心、はぁ!?でした(笑)
分娩より陣痛の方が100倍耐え難かった。

まる
立会いはせずに分娩室の前で待っててもらいましたが、陣痛中は横にいてくれました。でも、私が我慢強いタイプで叫んだりもしなかったから、余裕そうやねw痛くなさそうwみたいなことを言われてイライラしました😭こっちは必死で痛みに耐えてるのに!!と。いざ出産の時は外に出てもらってて、生まれてからある程度処置が終わってから入ってきてもらいましたが、俺も頑張っていきんで💩出してきたwと言われ。生まれた瞬間は分娩室の前に居らずトイレに行ってたので最初の産声も聞いてないそうです。トイレに行きたくなるのは仕方ないけど言い方が気に入らずイライラしました(笑)出産のことは未だに根に持ってます(笑)
-
チャンメイ
うんこてw
思わずコメです(笑)
うちのは上の時、分娩室送ったあとコンビニ行ってたらしく、帰ってきたら産まれてた・・・と抜かしやがったです(╬っ´ω`с ╬)- 6月2日
-
まる
ごめんトイレ行ってた💦くらいなら許したのに、俺も頑張って産んできたwみたいなことを冗談だろうけど言われてほんとイライラしました😂💩のタイミング悪すぎる(笑)
コンビニから帰ってきたら生まれてたとか私だったらそれもイライラです💢- 6月2日

いちご
立ち会い出産で夫に付き添ってもらいましたが、仕事だったのと、安産で展開が早かったため、最後生まれる30分~1時間前くらいのみの付き添いでした!一緒に二人の子供を迎えられたのは良かったです😊夫にどうだったか聞いたら、感動よりも色々とびっくりした😓と言ってました(笑)どうしても血とか見えちゃいますしね、、、
けどまあ一生に一回経験できるか出来ないかのことなので、私は立ち会ってもらって良かったと思っています!
旦那さんに必死なところとか恥ずかしい体勢を見られたくないなと思ったり、誰かがいることで気を使ってしまってお産に集中出来なさそうであれば、立ち会わない方が思いっきり我を忘れて力めると思います🐣笑
うちは立ち会ったからといって正直父性が目覚めた訳でも夫婦の絆が強まった訳でも特になかったですね。笑
ただただ貴重な体験を共有した感じですね✨

よしかん
私はどっちでも良かったんですが、夫が絶対付き添うと言ってたので、夫と、一緒にいた両母親にも付き添ってもらいました(^_^)
結果として心強かったです。
赤ちゃんの産まれる場面なんて滅多に立ち会えないし、経験者の母2人、辛い時に声かけてくれて手を握ってくれて、夫はテニスボールで押さえててくれて助かりました(;^_^A
私は産前のイライラがなかったからか、お産中にイライラすることはなかったです。
旦那様のみの付き添いならシミュレーションしたほうがいいかもしれません(^_^)

シングルマザー
陣痛中に横でファミチキ食べられてブチ切れました笑

もえぎ
主人に陣痛中だけ立ち会ってもらいました。分娩は血が苦手なので外で待っててもらいました(^-^;
陣痛中は痛くてしんどいので、「痛いー痛いー」って言い続けているのを誰か聞いててくれた、ってだけでなんか良かった気がします😂独り言で痛い〜はなんか虚しいので。
分娩中はなりふり構ってないので、外に居てくれてて良かったです🤣笑

かりちゃん☆
3人目は破水きてからの陣痛で、部屋まで行って、陣痛待っててもうヤバイなって思って下まで行こうとしたけど自分の力では歩けなくて支えてもらいながら行きました😊
飲み物を飲ませてくれたりして良かったですよ😊

ひぃ
旦那と実母に付き添ってもらいました!
実母に付き添ってもらって良かったことは、水分補給や食事を無理やりでも摂らせてくれた(旦那だと、そこまで気が回らない)
陣痛中腰をさすってくれたり、押してくれたのも実母です。
旦那は発狂してる私に圧倒されてオロオロするだけで実母に怒られていました🤔
やっぱり陣痛を経験してる人が側にいると心強いし、何をしたらいいか分かっているので、とても支えになることがメリットです。
デメリットはなかったです♪

k
誰でもいいので1人はいた方がいいと思います。何かあった時対応が出来ます。安産とは限らないので出産は命がけです。
旦那さんの付き添いのメリットは、陣痛の痛みを知ってもらえます、笑
デメリットは何も出来ません、笑
私は旦那に付き添ってもらいました。
陣痛の時、いてくれただけで安心しました。腰を押してくれたりしてましたが助産師さんの方が楽でした、笑
緊急帝王切開になり、最後は別室でした。子供は医大に運ばれ入院になりました。
その時旦那は子供と一緒に救急車に乗って行ってくれました。私は術後実母を呼びましたがしばらく1人でした。
旦那さんがいてくれて良かったとおもってます。実母に早めに来てもらってれば良かったと思ってます。

退会ユーザー
1人目の時は母と旦那が来ましたが2人目の時は1人でだんながあとからきました。メリットデメリットは出産中はもうなにもかんがえるひまなくとくにそうゆうのはないです。どっちでもいい(笑)でも出産後はしばらく寝たきりなるから誰かいた方が話し相手がいたほうがよかったかな!

えりな
旦那さんに立ち会って貰いたかったけど間に合わずでした。義母が陣痛時に付き添ってくれて、分娩室は立ち会って貰う予定ではなかったのですが、初めての出産で心細くなり勢いで立会いをお願いしました。病室で知らない看護師、先生が並ぶ中知った顔が1人でもいると落ち着いてきます😊付き添いは必要かなーって思いましたよー。
あと、陣痛が重なったので助産師さんがバタバタと居なくなったりして、でもナースコール鳴らせない時とかも付き添いが居ると痛いから呼んできてとか指示できて良かったです。
お産って重なる時は重なるからねーって先生が言ってました💦

ひよこ
初めての出産で、誰にも見られたくないという気持ちもあったのですが、実母に付き添ってもらいました!いざ陣痛が始まると何もかもが初めてなので、やっぱり経験者がいると安心しました。

チャンメイ
私はイレギュラーかもですが、2人目は旦那と上の子と親友に最後まで付き添ってもらってました✧*。( ´∩•͈ω•͈∩` )✧*。
おしゃべりでリラックスしながらの出産になりました!
さすがに最後の1時間は3人とも部屋にいるの!?って不安になるくらいシーンと黙ってましたがw
あまりの痛がりように、声をかけられなかったそうですA´ε`;)゚・゚
親友や上の子の手前、かっこ悪い姿は見せられないって頑張れたところもあり、いてくれて良かったです!
旦那だけだとストレスでしかないので・・・

ai
私は腰が砕けそうで旦那が
陣痛がくるたび押してくれました!
女の人の力じゃ全然物足りなかった
ので男の人の力の方がありがたかった
です\(^o^)/でも一人よりかは
誰かいたほうがいいと思いますが
人によるのかなー笑😂😂

なぴまる
里帰りだったので、旦那さんが来るまでに2時間以上かかるため旦那さん来るまでは実母が、来てからは旦那さんが付き添ってくれました。1人目の時は旦那さんも何していいか分からず助産師さんに手でも握ってあげて!……と言われてました( 笑 )が、痛みでそれどころではなく、旦那さんが握る手をめちゃくちゃ握りしめたので痛いと言われ、なんかイライラして振り払いました( 笑 )あとから聞いたら、こんなに力が出るのかってくらいの力だったそうです( *^艸^)
1人目はわけも分からず生まれたって感じだったらしいですが、2人目は感動で。゚( ゚இωஇ゚)゚。うるうるしてましたよ。
経過はともあれ2人で命を迎えられたことは良かったです!

zii
病院の方針で旦那さんだけの付き添いでした。
私は初めての出産で不安でしたし、産む大変さを見て感じて欲しかったので付き添いを希望したんです。
ですが、旦那さんの性格にもよると思いますが、結果を先に言うとうちの場合いらなかったです。
陣痛中もさすってくれるでもなく、声をかけてくれるのでもなく、私の父と食事をし、お酒を飲みたいと言ってきました怒
その時点で丸1日半陣痛に耐えてたので、私は痛みと疲れと眠気(陣痛の間)でヘトヘトだった上のイライラ…怒
さすってとか言えばよかったですが、その時は呼吸で精一杯でそんなこと頼むとか考えられませんでした。。
間もなく私は座ってられず横になって耐えに耐えていたので、携帯アプリで陣痛きてる時間と、陣痛と陣痛の間の時間を旦那さんに計っててもらったのですが、ただ計っていただけ。母が様子を見に来て3分間隔になってて急いで病院へ向かいました。
病院行ってすぐ破水してしまい分娩室へ移動しましたが、出産までの6時間、どこにいるのかわからないくらい声をかけても手を握ってくれもせずでした。後から聞くと何していいかわからなかったと言われましたが、分からなくても苦しんで2人の子を産もうと頑張ってる奥さん見たら何かしら出来たはずだとガッカリでした。
それまで優しくて大好きな旦那さんでしたが、それ以降愛は冷めて、愛情全く湧きません。
なので、極端な例かもしれませんが、本当に私はオススメできません。。

whisky
破水が先だったので、促進剤の投与からからでした。
2日かかっての出産で、1日目の午前中は旦那が出張の為、一人で陣痛に耐えていましたが、午後からと2日目は旦那に付き添ってもらいました。
私は背中をさせられる方が余計に痛くなるタイプだったので、ひたすら旦那の手を握って痛みを逃がしてました。
また、陣痛の痛みで常に吐いている感じだったので、それの対処もしてもらい、大変助かりました。
出産時は、旦那が私の背中の後ろから膝を支えて出産したので(助産師さんの指示で)、結果として二人で出産したって感じです。

あーみ
主人に付き添ってもらいました。陣痛中は腰をさすってもらい楽になりましたし、飲み物を買ってきてもらったりしました。また、どれだけ大変な思いをして生まれてくるのか主人も伝わったようです。
しかし、1人目は夜中に陣痛があり20時間もかかったので主人は相当眠かったようで、陣痛で頑張っている中あくびの連発。ちょっとイラっとしてしまいました。今となっては笑い話のようになっていますが(笑)

Anna
私も母と旦那さん交代交代で付き添って貰いました。私の場合、三日間陣痛だったため1人だけだったら腰をさすってもらうのに寝れないし大変だったと思います。
私自身も三日間も陣痛だとさすがにメンタルもボロボロだったため私1人だったらがんばれてないと思います。
私も付き添ってもらってほんとに助かりました😁

ma-yu
上の子の時も、下の子の時も、旦那は、陣痛で苦しんでいる私の傍で、私の母と笑って世間話してて、すごいムカついたから、陣痛室から出てって貰いました(笑)
今また妊娠中ですが、陣痛中はまたいなくて良いって感じです(笑)

わかな
私は実母に付き添ってほしかったのですが、病院が旦那以外は絶対ダメなとこなうえ、陣痛がきたときは旦那が仕事だったので、1人だったんですが、1人でよかったと思ってますw
誰かいたら集中できなかったですw
助産師さんたちだけで充分でした!

まき
私は実家に帰ってておしるしがきたあたりから母は寝ないで私がヘルプ!というまで起きててくれてました。
母に連れられ病院にいくと既に陣痛になっててずっと腰をさすってもらってました!3人も産んでるからかどこをさすったらいいかわかってたのですごく助かりました!
旦那さんにも陣痛みたいとれんらくしたんですがタイミングが合わず産まれるのか近づいてきたところで先生が旦那さんを分娩室に呼び来てくれましたががんばれ!って肩を叩かれてそれが赤ちゃんとタイミングが合わずすごく嫌で、ごめん触らないで💦って優しく言ってあとは自分と赤ちゃんが頑張るのみでした🙄

えりぽよ
一人目は旦那さん 二人目は実母でしたが
旦那さんがそばにいるほうが
安心できてリラックスできました💭

ゆりちゃん
私は旦那に付き添ってもらいました!
元々私は立会い希望だったのですが、立会いすると女として見てもらえなくなるとか、気が散るから1人の方がいいという話も聞いて、途中から迷っていました💦
ですが結局立会いしてよかったと思っています😊
陣痛中は手を握っていてくれたり、分娩時の呼吸も一緒に口に出してリズム取ってくれたり、お水飲ませてくれたり…あと合間に「頑張れ!」って声かけてくれたり。←これには本当に励まされました!😭✨
もし旦那さんが来れなければ実母や姉妹に立会いしてもらっても良さそうな気がします😌(関係性にもよるのかもしれませんが)
お水飲ませてもらったり、腰などさすってもらったり、身の回りの事をしてくれる人がいるのは助かりますし、何より信頼できる人がいるだけで、心細さとか不安など和らぐと思います!
あと旦那さんの場合は、お産を見てもらうことによって大変さもわかってもらえるし、産後の態度が変わってくるかもしれないです笑
父親になった実感も湧きやすいですしね😊
あと、言葉では表せない感動を一緒に体験、共有出来ます!
うちの旦那は普段全く泣かないですが、娘が産まれた時は泣いていました!
私は旦那に立会いしてもらって、デメリットは無かったです☺️💓

まろまま
実母に付き添ってもらいました。
出産経験者(母は5回)なのでよくわかってくれてるし、水飲ませてくれたり、何と言っても心強かったです!
私は付き添い無しでもいいかな~なんて思ってたんですが、実際、助産師さんとかは出始めるまでたまに見に来るだけだし、痛みで自分で飲み物取れない位だったので、落ち着いて対処してくれる母は有り難かったです(^_^)

しおり
2人出産していますが、痛みに耐えているあいだはいてもいなくても、、、なんて思いますが、きっといないと心細いと思います
側でおどおどしてようが寝てようがいてくれるだけで違うと思います(*´v`)♡
デメリットは無いと思います!
メリットは気が紛れる事ですかね(´∀`)

退会ユーザー
私も旦那さんと義理のお母さんに付き添ってもらいました。先に破水してしまったため34時間の陣痛を経験しました。促進剤が長すぎて、1人では耐えられなかったと思っています。旦那さんも寝不足で、旦那さんが寝てる時にお母さんにさすってもらえました。同じ女性なので辛さがわかっているため、さするのが凄く上手で旦那さんより助かった部分もあります。
お母さんは立ち会わないで待っててくださり、産まれてすぐ最初に私のところに来てくれ頑張ったねと言われホッとしたのを覚えています。
実母じゃなくても、痛みをわかってくださって痛みを紛らわせる術を知っているのでいてくださるだけで嬉しかったです。

こよみ
私は旦那さん実母に付き添ってもらいました!陣痛が長かった為交代でさすってもらいました。
飲み物買ってきてもらったり腰をさすってもらったりで本当に助かりました!後半は2人ともへろへろで疲れて大変そうでしたが本当に感謝してます。最後は予定に無かった立ち会いまでして旦那さん泣いてました!
なので、私は付き添ってもらってよかったなと思ってます!

退会ユーザー
私は旦那さんがずっと付きっきりで仕事が終わった実母が後から来てくれました☺︎☺︎
陣痛が来てない時に会話したり気分が少し落ち着きました✨旦那さんより実母の方がいてくれて助かった気持ちが実は多いです(笑)

すちゃんママ
私も旦那に付き添ってもらいました!
メリットは1人では不安だったし、いてくれて勇気づけられたなと思いました!
でもいざとなったら意地でも産んでる!となりました(笑)
母は強しですよ!

ぺぺ♡
旦那だけ立会いしてもらいました(o^^o)
2人の子なので2人で逢いたくて!
私は実母や姉妹が居たら気を使うし痛んでる姿見せたくなかったので(>_<)

ママリ
旦那さんと実母に付き添ってもらいました!陣痛の時、腰が痛かったので交代でひたすら腰をさすってくれて楽になってました。母の方がどこをどんな風にさすったら楽になるとか分かってるので的確な位置をさすってくれてとても助かりましたよ!旦那さんに産まれる瞬間を見せたくて、我が子の誕生の瞬間に立ち会えて一緒に感動出来て嬉しかったです。

咲華
実母に立ち会ってもらいました。最初はリラックス出来たのですが、腰が割れるように痛くなったときは、助産師さんの方が痛みを和らげてくれるので、助産師さんが側から離れると行かないで!!って心の中で思ってました^^;

いちご
私は旦那と実母に付き添いしてもらいました!
旦那は夜中に仕事を早退して付き添ってくれました😌母と交代で腰や背中をさすってくれたりトイレまで歩くのに付き添ってくれました😊
はじめての出産で心細かったので感謝しています!

ちーちゃんママ
私が出産した病院は、旦那以外の立ち会いが出来ない決まりだったので、旦那が休みを取って来てくれました😀
ただ、何の役にも立ちませんでした😅

なっつん
初めは旦那だけでしたが結局実母も来てくれました!
陣痛が始まる前は来て欲しくなかったのですが(酷い娘。笑)
居てくれたらやっぱり経験してるだけあって
腰のさする位置や強さがちょうどよくてありがたかったです。
個人病院から搬送されて大きい病院での出産だったので
陣痛バックの中の用意できて居ないものを
コンビニで買って来てくれてたり
気遣いがうれしかったです!
陣痛中にいるメリットは進まない時に
1人で痛みに耐えてるとメンタルがゴリゴリ削られるので
居てくれた方が確実に気が紛れます!
私はデメリットはあまり感じなかったです😂

みぃ
私は立ち会いなしにしました!
旦那に八つ当たりしそうだったし、男は出産シーンを見ると嫁を女性として見れなくなると聞いたので。
病院から家が近所だったので陣痛室に入ってから電話しましたが、電話が何回も行き違いイライラしました!笑
ただ、醜い姿を見せずに済んだので良かったかなと思います。

ひと
促進剤5日と💧長かったのですが毎日ダンナがちょっとは来てくれました。
特に役に立ってくれることはないけど(お願いしたことはあれこれやってはくれました)、居てくれるとなんか安心するというか心細くなくてよかったです。
でも最後の方は叫ばないと我慢できず、ぐったりなところ頑張ってと言われ。
悪気はないし他に言いようがないのはわかってるけどイラッとしてしまい、頑張ってるよ…と言い返してました。。

ゆりちゃん
追加で、、
義理家族は産まれるまで来て欲しく無いです💦
気も遣うし、お産に集中出来ないです😣
分娩室の外で義理両親が待っている状況での分娩だった知人は、叫んでいる声も聞かれたくないし、こらえるのに必死だったりで集中出来なかったと言っていました。
なので義理家族は立会いもそうですが、病院自体にも産まれるまで来てもらわない方がいいかもです💦
旦那さんが家族に、陣痛来た等連絡したら、勝手に病院まで来たりすることもあるそうなので、あらかじめ旦那さんにも話しておくといいかもしれないです💦

いーちゃん
最初と最後は旦那で、途中で義母も来ましたが、腰を押してくれたり、何か飲ませてくれたのは義母でした。
私はすごい痛さで叫んでたけど旦那より落ち着いていろいろしてもらえたので、旦那より頼りになりました。😅
陣痛がそれほど強くない時は、実家族と義家族来ましたが、強くなってからは義母か旦那しか入れませんでした。
私の病院では立ち会いに旦那の名前しか書いてなかったので、義母はずっといられないので産まれる前に帰りました。

にこまま
促進剤打ってたので、旦那はずっと付き添いしてくれました。背中さすってくれたり、ナースコールしてくれたりかなり助かりました。産まれる瞬間も見たので、よかったって思います。
母も来てくれて、陣痛の合間の食べられそうな時にのどごしのいいフルーツなら食べられるだろうからと切ったラフランスとリンゴとみかんを持って来てくれました。

なつこ
アタシはダンナに陣痛中の付き添いも立会いもしてもらいました!
アタシもダンナ以外ならいらないって思います(笑)
人それぞれだとは思いますけどね😬休みとってくれました😭陣痛の波がきた時ひたすら腰を押してくれてたので、実母とか来られても疲れて耐えられずアタシにキレられるかもしれないですからね(笑)

mii
私の旦那は横でイビキガーガーかいて寝てました笑笑
起こしてもまたすぐに寝てしまうしそれにイライラしたのでもう一人で痛みに耐えました😂
分娩室では、飲み物を取ってくれるってゆう役目くらいでしたが、やはりいないよりは居てくれて良かったかなーと😂

レンヌ
一人目は旦那に、二人目の時は上の子を旦那がみてる間に実母が腰のあたりをさすってくれて、いてくれてとても助かりました(^^)
時に実母は3人も産んでる人なので、さするポイントも上手でいてくれて心強かったです(o^^o)
旦那もわからないながらに頑張ってくれてましたし、いない方がいいと思ったことはなかったです😊
ちなみに分娩時は旦那以外は部屋の外に出させられてしまうので、1人目も2人目のときも旦那にいてもらいました。

ミオ
深夜2時に破水してから旦那に来てもらい、朝の7時に赤ちゃんの頭が見えてるよ〰️って助産師さんに言われてから実母に来てもらいました!
旦那には陣痛が来るたびにテニスボールで腰を押してもらったりしてました。

かな
私は旦那と義母に付き添ってもらいました。
最初義母にテニスボールでお尻を押してもらったのですが、押す場所も押す力も下手すぎてイライラして旦那に代わってもらいました。
旦那が居てくれて良かったと思うことはテニスボールの押すのが上手だったことと、私が呼吸が下手だったので「はいて〜吸って〜」を言ってもらうだけでかなり楽になったのと気持ちも楽になり良かったと思いました(*´˘`*)
なによりわが子の誕生を一緒に喜び分かち合えたことが良かったです!

あーりん
私は主人に最初から最後まで付き添ってもらいました!メリットは父親としての実感が1番大きく得られる瞬間に立ち会えることと、初めてのお産だと全てが不安だったので1人より安心して産めることでした😁
デメリットはあまりの痛みで主人に怒ってしまい少し可哀想なことをしたなーと思ったことと主人も初めての経験なのでどこをどうすれば良いのかを陣痛に耐えながら教えることですかね?😭

ゆーまま
主人も居ましたが腰をさするポイントは実母の方が上手でした😊
なので私は実母にいてもらえて本当によかったです!

まるこめ
わたしは、母と旦那に付き添いしてもらいました!
腰をさすってくれたりなどして助かりましたが陣痛が長すぎて2人ともだらけてるのを見て腹立ちました!

葉月
私は年末出産だったため、旦那に付き添いお願いしました。
夜中に陣痛が来たので、いてくれて心強かったですし、最後の最後まで一緒に頑張ってくれました。

みな
旦那付き添いできなかったので、実母付き添い希望したわけではなかったですが、実母と出産に挑むことになりました😆押さえてほしいところ、さすってほしいところ、実母はいまいちわからなかったみたいで、役に立たずイライラ(笑)でも、いてくれてよかったのは喉乾いたときに、飲み物とってくれることだったかな(笑)病院について三時間半で産まれたので一人ででも産めたかな?って思うけど、時間がかかった場合を考えるなら実母でも付き添ってくれるならいてもらった方がいいと思います(^^)

カオ
私は主人に陣痛室まで立ち会ってもらいました!私が出産した病院は夫のみ立ち合い可能でした。
陣痛が21時間かかりましたが、仕事終わりで駆けつけてくれてずっと腰を押したりさすったりサポートしてもらいました。
一睡もしてなかったので途中うっかり寝たり、オレもう手が無理、と弱音吐かれたりして、こっちは必死なので多少イラッとした瞬間もありましたが、今振り返ればよく頑張ってくれたと感謝しかありませんし、2人で乗り越えられてよかったなと思いました。
もし、夫以外にも立ち合いOKであれば、プラスで実母にもいてもらえたら、付き添う方も交代して少し休めたりするので、付き添う側の負担もへりますし、サポートも手厚くなって、自分も産むことに集中できるかなと思いました。
助産師さんはとても頼りになりますがずっと居てくれるわけじゃないので、誰かにサポートしてもらった方がいいと思います。陣痛の波が来た時は腰を押してもらわないと痛みに耐えられませんでした。

しゅうまい
旦那に付き添ってもらいました。
出産ラッシュの夜になり、陣痛マックスになっても分娩室空き待ち…💦
助産師さんも看護師さんもバタバタで
なかなかつかまらず、旦那がいてくれなかったら 心細かったー😅
私なら 旦那が無理だったら、実母にいてもらったと思います。
あとは 旦那が陣痛~分娩の苦しむ私を見て 感動してくれたらしく
「何か買ってあげたくなった」と笑
そんなメリットもありました笑

ちゃぞ
私は1人でした。
間隔が5分だ‼️と慌てて、主人の運転で病院へ行ったけど駐車場がいっぱいで玄関で私だけ降りて、主人は車の移動へ💨そのあと、破水して、主人が戻る前に分娩室へ移動したので…😅(笑)

らくだ
夫が立ち会いました😃
22時頃から陣痛が並みに乗り深夜~朝方にかけての出産となりました。
デメリット…挙げることがないくらいメリットの方が多かったです👐
強いて言えば、入院前に作ったご飯が腐っていたことですかね~😅
カボチャの煮付けが美味しくできたのに破水して緊急入院になり、夫婦で一口も出来ずに捨てました😭💦
メリットはとにかくいてくれるだけで安心することです😃👐
お産が進んで気持ち悪くなって2回も嘔吐したのですが、助産師が対応してくれず2回とも夫の手のひらに吐きました😅
自身も助産師で、私のお産の時は病棟が閑散としていたので、なぜその助産師が受け皿も渡してくれないくらいに対応してくれなかったのか疑問でしたが(笑)
でも嘔吐しそうな私を見て、汚いなど全く考えずに受け止めてくれた夫がとても嬉しくて心強かったです😂✨
この人と結婚して良かったなぁと改めて思った出来事でした😊

りょうまま
お水を飲ましてくれる。くらいですかね?
陣痛中も容赦なく喋りかけてきたり
子宮口7.8cmの時に横で
唐揚げ弁当食べ始めていらっとしました(笑)

ゆづママ
私は誰も付き添って貰いたくなくて
旦那 両親に陣痛直前まで伝えていました。
が 当日 中々の難産で
意識も朦朧としてる私を見た旦那が
休みを取ってずっと付き添い
結局分娩も付き添ってくれました 笑
こいつ1人にしたら死ぬかもと
思ったらしいです 笑笑

ムチムチBOYマム
旦那と義母が立ち会ってくれました。
私は義母が大嫌いでしたし
今も変わらず大嫌いですけど
旦那は8人兄弟で親はどちらも
一緒なので8人も産んどけば
流石だな~。とその時だけは
見直しました😂
最初はほんとに嫌だ!って
言ってたけどもう陣痛始まって
しまえばどーにでもなれーー!
って感じでした👍

おまる
付き合ってもらいました!
ほんとに心強くて腰をさすって貰って親子3人で頑張ったねって言えて自分的にはいてくれて良かったです!
ですがデリカシーのまったくない旦那は
女として見れなくなった他の旦那が立ち会いするか迷ってたら進めないって言ってました( ̄▽ ̄;)

I.Sママ
陣痛中は旦那が居れば十分!
私は旦那のタイミングが合い
旦那と乗り越えました👍
メリットもデメリットも同じで
八つ当たりが出来ることですかね😅
痛すぎるけど自分にしか分からない痛みだから
どうしようもなくて
旦那に腰を押してもらったけど
そこじゃないんだよ~
ずれてるよ~
みたいな感じでイライラをぶつけながらも
一生懸命心配しながら押してくれて
終わって振り返ったときに
本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました😂
良くも悪くも一緒に戦う大変さを
知ってもらえると思いますよ😊

み
私は出産間近でその間旦那さんが休みだったので陣痛中はずっと旦那さんにさすってもらいました!夜中にピークきて辛かった時もずっとさすっててくれたのでよかったです!旦那さんの仕事の都合上立ち会いは出来ないと思って希望してなかったので直前まででしたがいてくれてだいぶ楽でした!
出産は立ち会いじゃなくてよかったかなと思いました笑

ほり
私は里帰り出産だったのですが、今住んでいる場所から実家まで車で来れる距離なのですが、私が陣痛が起きたのが夜で、その時に姉の子供が泊まっていたので、旦那さんに真夜中に車で病院まで来て貰うまでは、実母に付き添ってもらい、旦那さんが来たら、旦那さんに付き添って貰いました。
私は実母より旦那さんにいて貰った方が良かったです。
旦那さんには弱音を吐けるのですが、親だと弱音を吐くのが恥ずかしいので旦那さんが出産に立ち会ってくれてよかったなと思います。
出産した後は親のありがたみが分かりました。親に毎日病院に来て貰い色々としてくれた事に感謝です。

さっち
初産の時は実母に付き添ってもらいました!産婦人科の看護師をしているので心強かったのですが、あまりの痛みにパニックでした。母は見慣れてるせいか、『痛いのはしょうがないわよ~みんな同じよ~』と(´・ω・`)
腰さすってー!って言ったら、もう産まれそうだからメールしてるから無理~…。
二人目は旦那に付き添ってもらいましたが、水分補給やらタオルやら手を握って励ますやら心強かったです!産む寸前だけ出てもらいました。
3人目は早産の為、緊急帝王切開だったので怖くてお守り握りしめていました!

せいちゃん
旦那さんだけに付き添ってもらいました!
メリットはいて安心できるのと腰やお尻を強いつからで押してもらうのが楽になって良かったです。
デメリットは陣痛中に少しでも余計なこととか言われるとイラッとしました笑笑
でも付き添ってもらって心強かったので良かったです😊

ぽりん
3日前に主人のみ立ち会いで出産しました。
はじめてのことだらけで、自分自身とても不安でしたが、はじめての我が子の誕生は夫婦で一緒に体験したいと思い、事前にデメリットになり得る部分(わたしが嘔吐したり💩出ちゃったりするかもしれないよ等)を伝えた上で、立ち会いたいとのことだったので主人にお願いしました。
最初は手持ち無沙汰にケータイ触ったり、何したら良いのか分からず少しイライラしているようにも見えましたが、本格的に陣痛来てからのわたしの様子を見るとそれどころではなくなったらしく、「どこ押さえたらいい?」「お水飲む?」など、積極的にサポートしてくれ、助かりました。
そしていざ分娩台へ上がり、いきんでOKになると、しっかり手を握ってがんばれ!と励まし続けてくれ、精神的にもとても心強い支えになってくれました。
最後あたりはもう、先生や助産師さんの声も聞こえないくらいの興奮状態で叫びまくり、わたし自身の記憶は曖昧ですが、生まれた我が子を見た瞬間、とても感動したそうです。
わたし自身も主人も、互いに「ありがとう」と感謝を伝えたくなるお産になりました。
無事生まれてきてくれた我が子にも、感謝です。
ちなみに、実母は経験者ですが、親子関係があまり良好でないため、もし主人が立ち会えなかったとしても、実母にはお願いしなかったと思います。

まろぺんぬ
元々旦那が立ち会いだったのですが夕方から陣痛が来て病院までとりあえず送ってもらい旦那には早めに仕事をきりあげてもらいました!
到着で3センチ開いてて痛いながらも大丈夫だったので普通の個室に移動しました!
その間は実母とテレビ電話をして気を紛らわせててとても助かりました!!!(私は関東実母は九州だったので)そしてそろそろきついな〜と思い、分娩室待機してると旦那が来ましたがまさかの義理母までいて😑いくら結婚しようと他人です😑実母と旦那でもぎりぎりOKなのに、とくに痛がるのを見られたくなかったので絶対来させないで!と言ったのに来てしまい...
それから義理母はずっといて「旦那の時はどうだった、次男の時はどうだった」と語り始め、どうでもいいわ!!!🤯
と思ってました。笑
最後らへんは苦しかったので誰がいたかとか気にする余裕もなく出産しましたが、あれだけはほんとに根に持ってます😑
全開でいきむときに💩も出たりもあったので尚更です😑心配なのはわかるが察しろよ!!!と心の中でどんだけ思ったか😑
旦那が立ち会えたのはほんとに良かったと思いますがもし次出産することになったら絶対義理母は入れないようにしたいです😓

バナナ
実母と旦那さん二人で産む寸前まで交互でさすってくれました。
旦那は指紋がなくなるほど擦ってくれてたので、うちの親が居てくれて良かったらしいです。そのあと旦那さんだけ立ち会ってくれました。

はじめてのママリ🔰
旦那と実母に付き添ってもらいました☺️切迫早産で入院中だったので体力落ちてしまっていたので支えてもらったり実母にゼリー飲料を買ってきて貰ったり飲み物をかってきてもらったりと助かりました☺️
デメリットととしては、無菌室みたいな感じなので付き添ってもらう人が倒れたり気分が悪くなるかもです😅

まちゃま
産まれる直前までは実母と妹に付き添ってもらって直前に旦那が間に合ったので最後は旦那に立ち会ってもらいました!
旦那は本当今からいきみますって時にきたので陣痛で一番暴れてるときはいなかったので逆に直前で良かったなと思います😅(実母と妹に痛すぎてめちゃめちゃ当たり散らしてたので笑)
ただ陣痛中実母と妹がいてくれて本当に心強かったです。
1人ではきっと耐えられなかったと思います。

こなん
旦那に付き添ってもらいましたが、
いてもらってほんとに助かりました✨
私は子どもの頭が大きくて
緊急帝王切開になったのですが、
先生から手術の説明、サインなど…
陣痛に耐えてるときだったので
サインなどしてくれたので
めちゃめちゃ助かりました💦

アトム
ちょうど旦那が仕事終わって、駆けつけてくれた時が陣痛がピークになりかけてる時だったので、お尻ら辺を押してもらったりしてもらえたのは良かったですね。
で、そのまま立会もしてくれたんですけど横で声かけてくれたりお茶飲ませてくれたりしてくれたので心強かったですよ(^o^)
デメリットは、陣痛でいきみをこらえてる時に横で今日、仕事でこんな面白い事があって〜みたいな話しをされた時は、今、そんな話し聞いとれる状態じゃない‼と怒りが(笑 こっちは、出てきそうでヤバイんだよ‼みたいな(笑 なので、いいからお尻押さえて〜‼って叫んでた気がします(笑

バニラビーンズ
メリットは
やはり旦那と一緒に乗り越えた達成感、感動を分かち合えることです。
デメリットは
陣痛中の猛烈な叫びをきかれてしまう、めちゃくちゃ踏ん張ってる顔を見られてしまう、嘔吐、ウンチをしてしまった姿を見られてしまう、お股切られるとこ見られてしまうです💦
わたしの通っていた産院は
手術台がオープンで全て旦那に丸見えだったので後々、話を聞いてほんと恥ずかしかったです🤦♀️
でも、陣痛となれば
恥ずかしいなんて考える余裕ゼロですし、ウンチ出たことなんて全く気づかなかったです🤣

みゆ
旦那とお義母さんに付き添ってもらいました
お義母さんとは少し距離感があるので気を遣って笑ってたので楽ではなかったです
旦那は陣痛でも笑って話しかけてきて正直いらっとしたし痛い?って聞かれて痛いに決まっとる!って腹たちました(笑)
でもお義母さんよりきつかわずにいれるし
腰さすってくれるのもしてくれるし
1人で闘うよりいいです!
いいのは立ち会うことで出産の凄さを間近で感じれるのでいいと思います!

まぁ
本格的な陣痛がはじまると横になった体制で前に1人(手を握ってもらう)腰さすってもらうのに2人
これでも少ないくらいでした(笑)
自分の母が居てくれたおかげで安心もできましたし、いざ陣痛がはじまると痛すぎて誰が居ても一緒な感じです💦腰を2人くらいにさすってもらうとだいぶ楽でしたよ。分娩台に上がるまでは旦那と喋る余裕はありますから、外にいてもらってもいいと思いますよ☺️

sam
陣痛が始まったのが朝方3時。実母に付き添ってもらい、病院へ行き陣痛に苦しむ私の背中や腰をさすってもらいました。出産3時間前に主人が到着し、実母と交替して分娩室に移動し立ち会い出産しました。主人には何もかも見られてしまいましたが(笑) 側にいてくれるだけで心の支えになりました。いきむ私の顔が酷かったらしく、笑いを堪えていたと主人から出産後に話を聞き、こっちは死ぬ気で頑張ってたのに!と若干イラッとしました(笑)

ゆかりんこ♡
私は最初、付き添いなしのつもりでした。
旦那が職場や友達にできるなら
付き添ってあげた方がいいと言われたみたいで仕事の時間は無理だけど夜なら付き添うことになり
ちょうど夕方に破水し、
夜8時頃陣痛がきて、
夜中付き添ってもらいました。
最初に旦那に付き添ってもらうの嫌でしたが今では付き添ってくれて本当感謝してます。
陣痛中腰をさすってもらったり、
テニスボールでお尻を押してもらってました。
全開になって、息むときは
旦那が外で待ってたい(血が苦手で無理と言ってました)とのことだったので
廊下にいてもらいました。
私が出産した日は
立て続けに5人出産したらしく
看護師さん他のスタッフさんも大忙しでほとんどいてもらえなかったので
旦那がいてくれて心強かったです!

えむ
私は旦那と実母に立ち会ってもらいました!
旦那の手を浸すら握って頑張りましたね。
母は浸すら呼吸法や
私を落ち着かせる為の
声掛けをしていましたね。
全て見られて
もうなにも恥ずかしいものはないくらいになりましたが
生まれる瞬間を旦那とともにみて
赤ちゃんに対する気持ちと
夫婦の関係は深まったと思います。
分娩中に母が声掛けを
してくれたおかげで
痛みでパニックになっても
すぐ落ち着きを取り戻せました。

19mama
里帰りの為旦那は間に合うか分からないし、実母にも怖い?から無理!と言われ...病院側には付き添いナシでと伝えてありました😂しかし、連休中に旦那が来たタイミングで陣痛が来て、急遽付き添って貰う事になりました!
メリットは陣痛中のサポートがある事(飲み物や腰をさすって貰ったり...)・立ち会って貰う事で心強い
実母もバタバタの中出られなくなりw、そのまま立会いましたが手をずっと握って呼吸を一緒に整えてくれました☺️
旦那は出産後無言だったのですが、後々聞いたら「喋ったら泣きそうだったから...」と言っていましたw感動したみたいです🤣💦
出産の瞬間に立ち会えるって、素晴らしい事ですよ!私は出来るなら是非オススメします!

hosi.
陣痛中は耐えられましたが、産後すぐのほうがからだのダメージが強くて写真など撮れなかったので、旦那が撮っててくれていい記念になりました。
陣痛中は、おしりを押してもらったり、指すってもらったりして、かなり助かってました((o(^∇^)o))

なち
時間帯的に最初は実母に付き添ってもらいましたが主人が早退して来てくれたのでそこからバトンタッチで主人にだけ付き添ってもらいました(産院側から陣痛室は1人しか付き添えないと言われたので)
常に助産師さんが側にいてくれるわけではないので、
主人にずっと側に居てもらうだけで少し安心(?)しました。
クッションを足に挟んでいたのですがズレた時直してもらったり、吐きそうになった時補助してもらったり…
陣痛で水も飲めず唇カサカサで吐きそうになりながらもがいていた姿を見てたので出産の大変さを分かってもらえて良かったです。

あ
旦那に付き添ってもらいました😃
やはり何人産んでも出産する時は心細いです😢
時々タバコtimeでいなくなりますが😑安心して出産に挑めます❗️😆👍

といぷー
私は旦那だけ付き添ってもらいました。陣痛で苦しんでる姿は見てほしくありませんでしたが、腰をさすってもらえて助かりました😊
あの痛みを1人で耐えることはできなかったと思ってます😅

あきあめ
うちは、夫に付き添ってもらう予定でしたが間に合わず、一人で産みました。
途中、なぜか義父母が来てしまいましたが、私の話し方で義父母と気がついた助産師さんが追い返してくれて(笑)助かりました。
義父母がきて、ちょっと陣痛遠のきました。いなくなったらまた辛かったです。
私の思う、一人で産むメリットは
・早く産まれる
→周りに気を使わないので、集中できたのかなぁと思います。人と話してると陣痛が遠のいていたので、周りに誰かいたらもっと出産が長引いたんだろうなぁと思います。
その人の性格にもよると思いますが。
・自分が産むんだという覚悟がきまる
→まあ、産むのは自分だけなんですけど。笑
陣痛とかで腰を押してもらったりと手伝ってもらってたら、なかなかそこまで覚悟がきまらなかったかもと思いました。
・恥ずかしさはない
→周りは何人も相手にして来たプロ集団なので、何しようが大丈夫だろうと安心できました。
・我が子との初対面を、独占できる。母親特権です。
デメリット
・水分を取るのも一苦労。
→急な破水でコンビニも寄れなかったので、困りました。助産師さんが善意で用意してくださいました。。
ストローとか用意してたのに、出すこともできませんでした。
・どれくらいで助産師さん呼ぶべきかわからず、困った。
→初めてなので、陣痛の痛みがどれくらいから本格化なのかなぁとわからず、助産師さんが声かけてくれなかったらタイミング逃してたかもしれません。
・夫に出産の感動や大変さをわかってもらいづらい
→大変さの方は特に理解されづらいのではと思います。
・陣痛を一人部屋で耐えるのは、ちょっと寂しい気もする
・病院着くまでに陣痛間隔が5分とかになったりしたので、入院セットとかもって病院に一人で入るのは、ちょっと緊張しました。夜だったので尚更。
こんな感じです。
プロがいれば、子供は一人でも産めます。笑
不安はあるけど、なんとかなります。義父母が居座ってたら、もしかして陣痛が遠のいて夫が立会い間に合ったのかなぁと思うこともあります。
でも長引くと母子ともに危険ともいうし、これで良かったんだなぁと思ってます。

りんご
付き添ってもらいました♡
いきみのがしのテニスボールはもちらん、ハグして精神的に癒して貰って痛みを誤魔化せた気がします♡

わじゅママ
破水して病院に行き入院になったので
陣痛中朝まで1人で耐えました💦
朝になり内診してもらい子宮口が
5cm開いていたのでLDRに
移動する事になり移動してから
実母に電話して上の子連れて
病院に来てもらいました。
実母と上の子に立ち会ってもらい
陣痛が強くなっていく中
いきみのがしする時に一緒に
深呼吸してくれたり、うちわで
あおいでくれたり、手をにぎって
くれたり、凄く心強かったです😄

みゆい
一人目は旦那につきそってもらい立ち会い出産でしたが一人よりよかったですよ。なんせ26時間かかったので生まれてから、二人で爆睡しちゃいましたが(笑)二人目は陣痛はなかなかこなく促進剤で陣痛をおこしたのですが旦那と上の子にいてもらいました。出産の時は子供の立ち会いできないとこでしたので、ひとりでしたが陣痛中だけでも、いてもらえてすごくよかったですよ。

退会ユーザー
私は旦那が来れなくて父が
病院に連れてってくれましたが
情けなくも心細すぎて父に
陣痛室つきそってもらいました(笑)

泉
私は、旦那に付き添ってもらいました!実母や義母は呼んでないです💦
仲良ければ良いとは思いますが、、
友達から教えてもらったのは
実母や義母が付き添ってもらったら、
何処が痛いかとか
ピンポイントでさすってくれるから
助かるって言ってました!
デメリットは、人それぞれかとは思いますが、、お股見ながら大きな声で実況されたのが嫌だったって聞いた事あります💦
-
泉
あ、旦那さんに
付き添ってもらえて
心強かったです!!
不安で仕方なかったので😭
ただ旦那がさする所は、
ズレてましたが😂
今思うと感謝です☺️!- 6月2日

むむ
旦那のみ付き合ってもらいました!
無痛分娩だったので、麻酔が入るまではずっと手を握ってもらってましたが、入ったあとはただの話し相手でした。笑
実母も近くに居ましたが、遠慮してもらい、生まれてから来てもらいました(^^)
出産はリラックスするのが大事だし、何もかも見られちゃうので(笑)、居心地良いのが一番だと思います!

さー
私は母と旦那に付いてきてもらい、分娩室は旦那だけ立ち会ってもらいました。生まれた瞬間、旦那がぼろぼろ号泣したのがとても印象的でした。後にも先にもあんなに泣いた姿はみたことありません。生まれる前はあまり実感が無いようでしたが立ち会ってからは意識が変わったようで、子供と私のことをとても大事にしてくれます。旦那は立ち会う前は立ち会うことにあまり乗り気ではなかったですが、生まれた瞬間、「二人目も絶対立ち会う!!」って目を輝かせてました。
でも、お産はきれいなものばかりではないので、知り合いでは立ち会ったら旦那さんが夜の方がダメになってしまったと言う人もいるので旦那によってそれぞれだと思います。

こりーん
主人は血とか苦手なので絶対立ち会いたくないとずっと言っていたのですが仕事が休みのときにたまたま重なり帰る理由も無くそのまま立ち会いになりました(笑)
元々口数の少ない人なのでドラマの様に泣いたり「でかした!!」みたいなのは一切ありませんでしたが、私の頑張ってる姿を見てすごいなーと思ったよ、とポツリと言っていました。
陣痛開始から17時間、
スマホゲームやったり
途中寝落ちしてたり
私に出されたご飯食べてたり
無意味な場所をさすってくれたり
なんとなく陣痛室にいた主人でしたが
同じ空間にいる気配を感じるだけで
ほんの少しの安心みたいなのは
あったと思います、…多分…
また看護師さんは陣痛中ずっと
側にいるわけではなかったので
トイレ行きたくてベッド降りる時
たまーの水分補給は
役に立ったかもしれません。
私のデメリットは、
ウンチがポロリしたことですかね。
看護師さんはプロなので恐らく主人も気付かぬ内に処理してくれたと思いますが怖くて聞けません(笑)
1人目の時はただただ辛くて勉強不足の苦しい出産だったので2人目の時は
・いきみ逃しの呼吸方法
・陣痛中テニスボールの上に座るスタイル(ベッドでのたうち回るより私は立ってたり座ってたりの方が合っていますした)
・会陰マッサージ
・陣痛室の照明を少し暗くしてもらう
・明るい出産話など(なるべくプラス思考)
後悔が残らない様に思いつく限り試して気持ち楽になりました。
旦那様が立ち会う、立ち会わない、メリットデメリットありますが、少しでも立ち会いのお気持ちがあるなら後悔の無いように立ち会いをおすすめします。私の人生で1番苦しかった出産も今は夫婦間で笑い話になってます(笑)
元気な赤ちゃんがうまれますように
応援しています(*^^*)

うめぼし
私は陣痛、出産は1人で挑みました!
痛い時や辛い時こそ身内(旦那や実母)がいるのが嫌なんです。小さい頃からそうでした。
1人でも大丈夫なように下調べ、イメトレたくさんしました。旦那は出産した病院の看護師ですが、助産師さんに本当に立ち会いしなくていいか何度も聞かれました(笑)
次も1人で頑張ろうと思ってます。

ごんざえもん
主人と実母に立ち会ってもらいました。主人だけでよかったのですが、実母は帰れと言っても帰らなかったので…(-ω-;)
ずっと手を握りながら腰をさすってくれました。ホッとしました😌💝態勢変えたりするのに男手は大変助かりました。陣痛開始から3時間半で産まれてきてしまい、正直よく覚えてないので後で色々教えてくれたのはよかったかと思います。
主人はへその緒も切ってくれたので、少しは父親の実感がわいたのではないでしょうか。その日から3日間ほとんど主人があやしてくれてました。

ゆな
陣痛室と分娩室が別だったのですが、一人目の時は24時間ほぼ実母に付き添ってもらってました。
お尻をゴルフボールで押してもらう力が母では足りず、実父に押してもらいました💦
普段だと父にお尻を押してもらうなんて絶対イヤですが、その時はとにかく力強さが必要だったので恥も何もなかったです。
それでも「もっとー!強くー!」と叫びまくってました。
仕事の為やっと旦那が到着してから一時間以内に産まれたので、両親と乗りきった感の方が強いです(笑)
二人目は旦那が始めから付き添ってくれて、サポートする気満々で本人も嬉しくてテンション上がってたんでしょうね。
私が痛がれば痛がるほど張り切って、喜んで笑みがこぼれるので「笑わんといて❗めっちゃ痛くて、本気やねんから❗笑い事じゃない❗」と言ったら反省してそれからはちゃんとサポートしてくれました😂

実沙稀。'18
娘の時は旦那と旦那の妹さんが付き添ってくれ
息子の時は旦那と娘が付き添ってくれました
娘の時は異常に腰が痛くなったので
旦那に押してもらい飲み物ももらい
妹さんには手を握ってずっと声をかけててくれました
息子の時は旦那は娘を抱っこしてたので
声をかけることしかできませんでしたが
娘を産んだときよりかは楽だったので
いてくれるだけで嬉しかったし
娘も貴重な体験をしたと思います。
いてくれるとすごく助かります。
娘の時うんちが出そうな感覚がして
「ウンチ出るー!!」と言ってしまいました
あとから旦那に聞いた話もう既に出てたらしいw
そして二人して笑ってました。

y3♡
主人しか付き添えなかったので主人に付き添ってもらえました。
陣痛の時は腰がものすごく痛いので、主人がサポートしてくれました。また、耐える時も主人の手が1番支えになり、主人なしでは産めなかったと思います。

みわ
初めましてこんばんは!
私は一度も付き添ってもらった事はありません。
まわりの方は、付き添いがいて羨ましく思いましたが…
私は、痛がりなので心置きなく痛がる事ができました(笑)
あんな姿、誰にも見せられません。
ソレが私にとってのメリットです🐰

えりこ
うちの旦那は一晩苦しんでいる私を横目にソファでグーグー寝てたのでかなりイライラしました。いない方が気持ちが楽と思ったくらいです😅でもこんなに大変な思いをして産まれてきたんだという所を見せれたという点は良かったのかな?とも思います🤔

ひとみ
今の旦那さんは顔真っ青にしながらずっと付き添ってさすってくれたりしてました。あんな顔した旦那を見たの初めてで、大事に思ってくれてるんだなーって実感しました。

控え目に言ってブス
陣痛中は旦那、実母、兄嫁、姪っ子2人が付き添ってくれました。
微弱のときは姪っ子の癒やし効果?で気持ちが楽になりましたが、だんだん間隔が狭まってきたときは相手する余裕もなく正直姪っ子帰れって思いました。笑
結局夜中の出産になったので、生まれる直前まで旦那と実母に付き添ってもらい、出てくる瞬間は旦那だけ、実母は廊下で待っててくれました。
生まれてすぐの子を旦那だけでなく実母に見てもらえたのは嬉しかったです。
でも旦那はお母さんいたから泣けなかったって後から言ってました。

なつ
私はバルーン入れてだったので、病院に義母が付き添ってくれました😊陣痛来た時腰さすってくれた義母に今でも感謝してます😊気持ちよかった(笑)
その後は会社から帰ってきてくれた旦那とチェンジして最後まで旦那に居てもらいました😆1人だったら心折れてたかもしれない😅

のわこ
旦那さんに付き添ってもらいました!
里帰り出産だったので、旦那さんが到着するまで、実姉がさすってくれました。
姉は出産経験者なので、さすってもらった時、とても楽になりましたよー!
旦那さんが来るまでの1時間半くらいでしたが、居てくれて大助かりでした。
旦那さんは、居てくれて本当に良かったと思います。
□メリット
・陣痛の時に体力が持つまでさすってくれた
・その痛んでいる姿を見てもらって、大変さを体感してもらえた
・分娩も立ち会ってもらったので、生まれた感動を一緒に味わえた(私より旦那さんが感涙してました。笑)
・飲み物をくれたり、汗を拭いてくれたり、細々としたものを対応してくれる
・出産を二人で乗り越えてる一体感がある
□デメリット
・さすりは息が合うまで辛い
・体力が持たず途中で寝てしまったのを横で見ていなくてはならない
デメリットに関しては、
最初から合わないの当たり前だし、体力持たないのも当たり前だし(自分も陣痛の合間に寝落ちしている)求めすぎなければ、そんなに気にならないと思います。
また、してほしくないこと(携帯見たり、頑張れー!とか言わないでほしいなど)を事前に伝えておけば、周りが言うようなイライラはしないですよ〜

りょくまま
旦那が立合いの予定でしたが、予定より半月早く陣痛が来て、しかもその日に限って遅刻する人がいてその人が来るのを待たなきゃ旦那抜けられず。
病院着いてから2時間半で産まれちゃったので旦那は間に合いませんでした。
陣痛中は助産師さんがずっと擦ってくれたりしてて心強かったです。
旦那がいたらあんなに思いきり叫んでいきめなかったかも。
出産の大変さや我が子が産まれて来る感動を共有したくて立合い希望したけど、ある意味居なくて良かったかも。
でももしまた出産する機会があれば立ち会って欲しいです。
陣痛中の分娩室で旦那とLINEで連絡とってましたが、旦那、自分が行けない💦とテンパって、義母に病院向かわせたから!と。
義母が来ても分娩室には入れないから待たせるだけなのに、と焦りました。
でも赤ちゃんが早く出てきてくれたから良かった。
陣痛開始から出産まで、家族の付添いないまま一人で格闘していて、分娩室から出た時は旦那はまだ到着していなかったので義母の顔が見れてホッとしました。
そこは、呼んでくれて来てくれてありがとうと思います。
あのいきむ声は聞こえてたのかな……

ハロハロ
私は、実母がいてくれました。本当は1人で産む予定だったのですが、とりあえず入院になった日たまたま母が来てくれて、来た瞬間に痛くなってそのままスピードで産まれました。
産む時も痛くて叫んでいたので旦那は逆にいない方が良かったと思ってますw
ただ、下の子の時らちょうど初産の方が別の部屋で叫ばれていたので、私も叫んだら終わりだと思い(叫びだしたらそのままパニックになってしまいそうだったので)母に居てもらえてよかったと思います。上の子も下の子も頑張ってるんだからアンタも頑張んなさい!と言葉はピシッと腰は優しく押してくれていたので私も安心して産めました!

あや
長男、長女、次女、次男は、間に合わなかった。陣痛中つきそいは、私は、嫌だった。旦那モニター見てまだ、まだ今激しいのきたよね😅言われたから嫌でした。長男の時は、産まれる直前に逃げて、長女は、ずっと手を握って、にがさず立ち会い、次女は、逆子足見えたので、緊急帝王、次男は、仕事間に合わなかった😓

繫ちゃんママ
旦那に立ち会ってもらいましたよ😄
腰さすってくれたり好きな食べ物食べさせてくれたりして緊張ほぐしてくれてすごく助かりました🎵
旦那も立ち会えて良かったと言うてくれました😉

かめ
旦那と実母に来てもらいました。 前駆陣痛で入院したので、痛みがひいてしまい1日中病院の階段やらホールやらを徘徊…。旦那は何も言わず手を握ってくれとても励みになりました。
本陣痛の時は実母に背中やらお尻やらを押してもらいました。出産経験者は本当に心強く、痛いところを言わなくても分かってくれて良かったです⭐︎
誰にしても、1人で挑むよりは側にいてくれた方が心強いですし、その人との絆が再確認できて良い経験になると思いますよ〜♡
私も次の子がまもなくですが、今回の病院は旦那のみの付き添い可なので少し不安です。
お互い頑張りましょうねー!

クマ
私は、立ち会い無しでしたが、余りの痛さに旦那の名前を呼んだら、特別に陣痛室入室の許可をもらいました。
凄い心強くて、ヒンヤリとした手が気持ち良くて、痛さに辛さに手に爪を食い込ませても怒らず居てくれました。
そのため、分娩室では頑張れました。出産したら、赤ちゃんに旦那に会えるって頑張れました。
私には、メリットしかありませんでしたよ🎵

シマム
1人目は実の親と旦那さん!2人目は旦那さんのみでしたが!とりあえず旦那さんは居てくれるのは気持ちの面では安心でしたが、実際は助産師さん!助けて!!!ですね!‼️実母がいてくれたときは親が娘があまりにも辛そうなのが可哀想でたまらなかったと、言われました‼️でも旦那さんは良かったといってましたよー!‼️

花梨
はじめまして(о´∀`о)私は旦那に付き添ってもらう予定でしたが、予定日より6日も早くて県外だったので旦那さんは間に合わなくては初めての出産で心細かったので。先輩ママの妹にお願いして一緒に付き添ってもらいました。妹は専業主婦でちょうど子供達も学校お休みだったので。私が入院した日に一緒に病院に泊まってくれて、陣痛でキツイ時もすごくサポートしてくれたりお話し聞いてくれたり、立ち会いの時も汗拭いてくれたり飲み物飲ませてくれたり、一緒に力んでくれたりとても助かりました!私はデメリットは無かったです(о´∀`о)居てくれた方が精神的にもリラックスできました!

キャサリン
私は主人と交代で義理の母が付き添ってくれました。出産も時も立ち合ってくれて心強かったです。
実母は体調がすぐれなかったので産後も1ヶ月お世話になりました❗

はち
夫のみのつきそいでした!
実母も義母も遠方でしたが、来たとしても付き添うのは夫だけにしてほしいとお願いしておきました!
そうお願いしてて正解でした!
旦那さんが可能であれば絶対いてもらったほうがいいと思います!
いつまで続くかわからない痛み、体験したことのない痛みで、ひとりではいれませんでした!
誰かがいる安心感はすごく大きかったです!
最後には、夫もいるのに、助産師さんに「ひとりにしないで おいてかないで ここにいて」って半泣きで訴えました(笑)💦
夫には、「途中白目になってたりしてたよ」といわれ「うなり声や叫び声はなんでもないけど、白目はちょっとひいた」とか言われました!(笑)
あのとき凄い叫んでたよね、とか、白目だったよとか、ずっと笑い話になってます😂😂😂
わたしは、最初から付き添ってもらって、腰をさすってもらい、飲み物をとってもらい、おにぎりをとってもらい、汗をふいてもらい、生まれた瞬間をみてもらい、付き添ってもらうデメリットを感じたことないです!!

あゆぴ
1人目は旦那に付き添ってもらったけど、2人目は1人で産みました‼︎
そろそろ産まれるから来て!と呼んだのに呑気にラーメン食べてたそうです。でも特に1人でも平気でした(^^)

さおり
陣痛がピークの時に仕事から帰ってきてくれ、立会い出産になんとか間に合いました!
旦那さんの顔みたら一気にすすんで、もう無理〜って泣く私の腰を拳で押してくれたんですが、逆に痛くて止めてくれ!って手を叩いてしまいました…笑
でも、何も言わず腰をさするに変えてくれて、お茶も飲ませてくれました。
分娩室に荷物を運んでくれたり、手を握ってくれたり、酸素マスク近づけてくれたり…感謝しかないです。
立会いで本当に良かったです。
産まれてすぐの家族写真もとれたので。
看護婦さんは用意とかで離れていて、ちょくちょくしか来られなかったので、1人じゃ絶対乗り切れなかった。

はるはる
旦那の仕事が終わるのが夜遅いため
陣痛が来てすぐは家の近い実母に来てもらい病院まで送ってもらいました。
うちの母はサックりした性格なので
旦那が来たらすぐにバトンタッチして
家に帰っていきましたが
送り迎えは実母がいてくれて良かったなと思います!
これが兄や父、義理母だと
痛くて当たりたい時に当たれないですし(苦笑)
もし、付き添ってもらえるなら
気心知れた旦那様か実母をオススメします(笑)
デメリットとしては、色々なものを見られてしまいます(苦笑)自分の本性も(笑)
-
はるはる
補足で、うちの旦那は×2にして
初の子供だったっていうのもあり
立ち会い出来て良かったと
生まれるちょっと前から涙ぐんでいました(笑)その瞬間に立ち会える事で
女として見れないって言う旦那さんもいるみたいですが
なかなかいないと思うので(笑)- 6月2日

(´・ω・`)
お兄ちゃんのときは切迫で入院しててあと少しで産まれるってときに旦那が病院に着いたので最後は立ち会いでした。
妹ちゃんのときは里帰りで家でもうすぐ産まれるってなって私のお父さんに病院まで連れてってもらってそのまま帰ろうとしたらもう産まれるからって助産師さんがひき止めたみたいで付き添いではないですが別室で待ってて赤ちゃんだけみて帰ったそうです!
正直いてもいなくても…って感じです笑
でも旦那と自分の両親以外だと気をつかうので私は嫌かなと思っちゃいます(><)

なーちゃん
私は旦那さんにだけ立ち会い希望していましたが仕事だったのと時間帯と場所的に来れなくて立ち会いなしで出産しました🙌外には親がいて産まれる前に入ってもらい写真だけ撮ってもらいました✨
私が思ったのは立ち会いなしでも全然いけるなーと思いました!
なんなら立ち会いなしでいいくらいにも思えました😂
陣痛はひたすら耐えるしかないので自分との戦いな気がしました!
お尻におりてくる感じがしてからは一人じゃキツいと思います💦
お尻におりてくる感じがしてすぐにイキめるならいいのですが、まだ我慢しなきゃいけない間は耐えるしかないのでキツかったです😵
看護師さんがグーッと押してくれた時『わっ!めちゃ楽ー!』て思ったのでそこから陣痛くるたびにお尻の穴の上を押してもらってました!!
それがすごーく楽で助かりました!!
よく言われてるテニスボールで押すってやつですね!
看護師さんは手でしてくれてたと思います!(多分コブシだったかな!✊)
陣痛の間は痛いし苦しいししんどいから喋ることもしんどかったんで立ち会いがいてくれても、、て感じがしました!
私は初めての出産だったので立ち会いがいてたらもっと楽になってたかもしれません😌💡

姫苺
あたしは娘と元旦那と母に立会い出産してもらいましたが旦那は無意味でした

あやか
私は里帰り出産をしました!
実家でお昼寝してるときに破水して陣痛もきて…
両親が付き添ってくれ、最初から最後までいてくれました!
旦那は仕事があったり、実家まで1時間15分ほどかかる距離だったり、私のお産が2時間半で生まれたこともあったりで30分ほどの付き添いでした!
私は両親がいてくれて心強かったです!
手を握ってくれたり、アクエリアスを飲ませてくれたり、、言ったらきりがないほど支えてくれました。
むしろ旦那の方がいない方がよかったです
頑張ってるのに頭の上で「がんばれー」しか言わないし、「へぇー、分娩室ってこんな感じなんかー」とかどこか他人事。
腹が立ってしかたありませんでした♡
なので、陣痛の痛みに任せて「頑張れ、頑張れうるさい!!もう、頑張ってるわ!!!!」とキレちゃいました😥💦

まりひ
『主人のみ(仕事の関係で)立ち会えたらなるべく立ち会う』というスタンスでいて、実際立ち会ってもらいました。
私が苦しんでる時に何くれとなく飲み物やいきみ逃しや助産師さんへの橋渡しとなってくれて本当に助かりました。一人では超えられなかったかも💦
また、主人もこれだけタイヘンな思いをして産んでいると実際に見聞きして判って良かったようです。本ではたくさん勉強してくれてましたが、実体験に勝るものはなかったみたい。

yuzu
私は、旦那に付き添ってもらいました。旦那自ら立ち会い出産を希望したので、そのような形になりました。
私が出産した病院では、旦那以外は陣痛室も分娩室も付き添いが出来ないので、陣痛室に入るまでは父と母が一緒に病院まで行ってくれましたが、陣痛室からは旦那が職場から病院へ向かうまでの間、一人で待っていました。
一人で待ってる間は心細い感じでしたが、旦那が来てくれたら安心しました。
出産まで時間もかかったり、いきんでもなかなか出てこなくて凄く大変だったりしましたが、その姿を見た旦那は、本当に凄いよ!と尊敬してくれています。
一緒に産まれてくる瞬間を見られた事は、良かったなぁと思いました。

退会ユーザー
わたしは主人に付き添ってもらいました(>_<)
余裕のあるうちは 『まだ大丈夫そうだから寝てていいよ~』と寝ていてもらいましたが お産の進みが早く、お尻が痛くなった時に主人に圧して貰っていました(>_<)
ちなみに『もういきみたいかも』っと言うと主人が『いきみたいみたいです~』ってすごい冷静にナースコールをしてくれて助かったのですが、お尻を圧している手を離してしまい『なんで離すの~!痛い~(*_*)』ってなって主人は急いでお尻を圧そうとしてくれたのですが 陣痛中にお尻を圧し直されると余計痛くて『もう圧さないで!』ってなりました(^^;
ちなみにわたしは 主人以外に付き添ってもらうのは気を使いそうなのと苦しむ姿を人に見せなくないので考えていませんでした(>_<)

かな
途中まで母に付き添ってもらって、途中から主人に付き添ってもらいました😄
主人のサポートはまさに完璧でした🙌来るって言ったら、グーっと骨盤に体重をかけてくれて、吐く時もしっかりうがいさせてくれて、陣痛が来てない時は疲れ果てて寝ているのを見てそっと寝かしてくれたり、分娩中はずっと手を握ってくれてて、上手にいきめたら、今の上手だったよ!頭が見えてきたよ!って声をかけてくれて、本当に付き添ってくれてよかったと心の底から思ったのと、主人でよかったと本当に思いました😄

ちはる
旦那がいないと、死んでました、、、5時間ずっと、腰さすり、ボール押ししてもらってました。いないなんて、考えられない。一人は、ほんとーに耐えられないですよ。
母親は腰さすりが下手くそで、余計にいたくなるので、いないほうが良かったです。

マイコー
失礼しました、本当に夫には愛想がつきました。一人で育てるって決めました。

マイコー
私は陣痛一人で耐えました。夫とかどうせ男だし、見て「あー痛そうだな暇だな動画見たいな、子供?ふーん。実感わかないな。ゲームしたいな。暇だな痛そうだな気持ち悪いな見たくないな。」でしたから
別れます
スッキリですさようならあーうれしい

みつばっち
夜の破水で、上の子を旦那に託して実母と病院に行きました
実母が付き添いでしたが、陣痛で痛いから私も機嫌が悪くて...
出産経験者なら心強いかな?とも思いましたが
何か取ってとお願いしても「どこにあるの?わからない」とか
探す素振りもなくて余計にイライラ。
腰をさするのも逆にうっとうしい感じで、助産師さんのゴットハンドに救われました(笑)
挙げ句の果てに実母は「居てもどうしようもないか帰ろうかな」とか言い出す始末😅時間も夜中だったのでわからんでもないけど。それ言う?みたいな...(立会いはしてないけど産まれるまでいましたが)
それでも後から思えば、イライラしても一人よりは誰かいた方が良かったのかなぁ?なんて思ったりしますf^_^;
助産師さんも忙しいそうにしていたし、届かない物や欲しい物をを取りたい時とか頼みにくそうでした😅

姫ズママ
私は里帰り出産だったのと、陣痛のときには旦那は仕事中で、私の母、祖母が一緒に病院へ行き、途中から兄家族も来て、付き添ってくれてました。
陣痛の時はみんなが交代で私の背中や腰をさすってくれたり、押してくれたり家族に支えられたお産になりました。
私は微弱陣痛のため帝王切開になったので4分間隔までしか分かりませんが、帝王切開を決めた時も家族がそばに居てくれたから前向きに考えられたように思います。
初めてのお産は心細いし、何があるか不安だらけだと思います。
だから1人になるよりは旦那さんが居ない時は誰か1人でも付き添いをお願いした方がいいかなーと思います。

さっちゃん
私は、付き添いは主人だけが良い‼️主人だけに頼りたい‼️って思ってたので、予定日超過の陣痛が来て主人に助産院に連れていってもらい、27時間の出産に立ち会ってもらいました。陣痛が来たことは、両親などに連絡せず…出産後『生まれたよ。』と主人から連絡してもらいました☺️
陣痛の時に、ぞろぞろ身内に来てもらっても私が困るだけなので、このような対応にしました。

さちえ☆
ダンナさんに付き添いしてもらいました。
あんまり頑張れ頑張れ言われるのはつらいですが、何か声をかけてくれるだけで、もう少し頑張ろう!って、気になれました(o^^o)
1人だけだったら、私は耐えられなかっただろうと思います。

そま
私は旦那さまに付き添ってもらいました❀✿
夜中に陣痛がきて病院に連れてってもらい、子宮口がまだそこまで開いてないからと旦那さまは一度帰宅。
早朝に8cm開いたので助産師さん言われて旦那さまにまた来てもらい、そこから本格的に付き添ってもらいました。
時間が時間でしたから陣痛と眠気が交互にきて、陣痛が来ればさすってもらったり痛いとこを押してもらったり。
時々、飲み物や軽食用に買ったチョコを口に運んでくれたり、合間にくる眠気に私がウトウトし始めると、
「少しでも寝れそうなら寝な」
と自分だって眠いのに私の頭をなでなで。
そんな感じで5時間近く側で見守ってくれ、子供が生まれた瞬間、色々とこみ上げ泣き出す私の頭をまた撫でながら、
「頑張った、本当に頑張ったね。ありがとう」
と旦那さまも少し泣きそうな顔をしてました。
初産で心細いのもありましたが、あの時間を1人で乗り越えられるかと思うと隣に居てくれて本当に良かったと思うしとても感謝しています。
ただ人によっては旦那さまの立ち回り方にやはりイライラするという話も聞きますから、ご夫婦でよく相談した方がいいですよね(´ヮ`;)
長文失礼しました

さっちゃン♡
旦那だけ付き添ってくれました〜陣痛中は一緒にモンストしてました!!笑

ママリ
旦那と実母についててもらいました。
分娩室は旦那しか入れない病院だったし旦那が拒否したため、陣痛室だけでしたけど😅
メリットは色々やってもらえるってことですかね😁
テニスボールを押し当ててもらったり、水分を持っててもらったり…
デメリットは頼みすぎたってことですかね😅
あとうちは立ち会わなかったらその場面に出くわさなかったのですが、心拍低下とか血圧上昇とかで鉗子分娩になってしまったためもし立ち会ってたら心配をかけてしまったかもとは思います😅

はじめてのママリ🔰
付き添いは旦那だけでしたが
私が1時間15分というスピード
出産で まだまだやし昼食べて来なよー
って行かせたら陣痛強まって
マック食べながら隣いましたよ笑
でま腰も一切痛くならず...
旦那の出番なしでした笑

どどりあ
私は旦那と実母に付き添ってもらいました!
腰を押してもらうと楽だったのですがさすが母です!母の方がとても上手でした。でも母と交代しながら頑張ってくれました!
夜中だったのでお腹が空いておにぎり🍙を食べた旦那の息がシーチキン臭くて「シーチキン臭え!」と何度もキレたのを覚えていますw
あまりの痛みと破水の為ボロボロの中トイレに行っていたら産後「世紀末を見ている様だった」と言われました😂
母も旦那もずっと一緒に居てくれた安心感は良かったですね♡
その他の人には見せれない姿だったので私は満足でした♡
頑張ってください♡

milk
付き添ってくれました!
メリットは
陣痛の時痛みをどこに向けたらいいか困っている時、旦那の腕や手を思いっきり握りしめる事で少しだけ緩和出来た。肛門をボールで押して貰って楽になった(笑)
デメリットは
特にないです( ¨̮ )/

くじら
むしろ、旦那もいらない。くらい、痛い!

りぃ
旦那さんと実母に付き添ってもらいました😊
初めての出産だったので旦那さんも最初はオロオロしてるだけだったんですが 母や助産師さんにマッサージのやり方を教えてもらって 陣痛の波が来るたびにマッサージしてくれたり、水分補給をさせてくれたりしてくれました🎵
陣痛から出産まで付き添ってもらい赤ちゃん誕生の瞬間の喜びや大変さを二人で分かち合えたので 私は立ち会ってもらってよかったと思ってます😊

みー
旦那に付き添ってもらいました!
夜中だったからか助産師さんも看護師さんも少なく放置気味で😂
旦那は呼吸器系の看護師なんですが、助産師さん「旦那さん呼吸法はプロだね!あとよろしく〜!」と分娩台あがるまで置き去りにされました。。笑
出産のときの呼吸法なんか習ってないわ!って言ってましたが😅
痛すぎてパニックになってたので、きっといてくれなかったら乗り越えれてなかったです😂

みかん
私は旦那に立ち会ってもらいました。
けど…実際は旦那は必要ないです。なので、デメリットしか浮かびません…。
おそらく、うちだけだとは思いますが…してほしいことが出来ず、助産師さんから『もう少しだね』って言われてるからって、頭がおりてきたのがわかったので、『助産師さん呼んで』って頼んだら上から目線で『まだ生まれないよ』って勝手に判断したりするし、実母を呼んでほしかったので、頼んだのですが…『必要ないです』って勝手に断るし、さすったりしてほしいところが違ったのでいらなかったです。
出産を経験してる実母の方が全然いいです。

香川
旦那も実母も休みの日だったので、2人ともいましたが、はっきり言って旦那は全然役に立ちませんでした笑
最初はタオルで汗をぬぐってくれたりしましたが、俺にできることある?って聞かれましたが、痛すぎてしゃべれなくて、そのうちイスに座ってケータイいじったりしてました😒
実母が途中で来たのですが、腰をさすってくれて、それがとても気持ちよくて少し楽になりました!
さすが経験者!って感じでした✨
出産の時は旦那だけ立ち会ったんですけど、いきんでる時に頭とゆーか上半身支えてくれたり声かけしてくれたりしました。

ドタバタまま(31)
30時間以上の難産で、一晩陣痛室で旦那に付き合ってもらいました!ずっと痛い痛いって文句聞いてもらってました。
次の日の朝、旦那は力尽き(笑)、分娩までは実母にいてもらいました。
私は実母が大好きなのでそれはそれでよかったです。
分娩中は1人です!
旦那は立ち会い拒否だったんで( ̄▽ ̄;)
でも生まれる直前に分娩室の外でずっと待ってたそうです。多分2時間くらい?
生まれてからすぐ分娩室に入ってきましたよ!
それでも全然私はよかったですー!
産むことにとっても集中できました!
コメント