
旦那との仲良しの減少に悩んでいます。妊娠前は頻繁に会っていたが、妊娠後は変化。旦那は誘ってこないが、拒絶されると否定。性欲の違いに悩み、寂しさを感じています。
妊娠してお腹が出始めた時から旦那がお腹が出てるのを見ると仲良しをできないと言うようになり妊娠中は全然良かったのですが産後1ヶ月過ぎても全く旦那からの誘いはなくでした。
お恥ずかしい話ですが、元々妊娠する前は毎日のように会っていたので毎日のように仲良ししていました。けれどほんとに妊娠してから今まで一気にそれがなくなり、元々旦那も私も学生で旦那も社会人になり始めっていうのもあったので初めは私も旦那は慣れない環境で疲れているんだなと我慢していました。が、次第に息子も5ヶ月になり今もまだ自分からは全く誘ってこようとはしません。その話をすると全て無視され嫌な顔をされ、魅力がなくなったってこと?って聞いても、いやそうじゃない、別に欲は無くなったわけじゃないよ、とは言われます。けど本当に周りの質問の内容とかを見ると旦那が迫って来て私はそんなに性欲ないのに旦那がとかを見ると、私のところはまだお互い20歳なのに何で私の旦那は逆にこんなに欲がないんだろうと思ってしまいます。私が元々性欲が強かったのもありますが産後も私はそういうのを大切にしたかったのもあり今本当に悩んでいます、、周りの友達には自分で処理してるか他に女がいるかだねと言われますが自分でやってるのは確かだと思いますが、ここまで私に求めてこないと本当に寂しくなりますね。
- mi
コメント

ゆうゆう
話を無視するのは『思ってもないのに、魅力ないの??と行き場のない話をされる』からではないでしょうか。
まず『忙しそう』とか『大変そう』とかそういう理由で求めないことから始まり
色々聞かれるうちに『面倒』になったのかもしれません。
または、変なプレッシャー。
‥それに輪をかけて『やらなくても大丈夫(今まで行為に及ばなかった期間)だったからしなくていいや』『わざわざしようとするのも疲れる』『それなら自分でしよう』
っという精神ではないでしょうか?
miさんに原因がある場合は、何とも言えませんが
たぶん上に書いたような経緯で今に至ってる気がします。
※浮気などはもっと別原因なので尚更わからないです。
あんまり過去のこと、周りの方と比べず
今の旦那さんと話すことが何よりも大切ではないでしょうか。(ただ、相手を煽るやプレッシャーになるんなら話し合いは向いてない気がします。)
mi
そうですね、それは言われたことありました。言われすぎてもう逆にその気持ちがどんどん遠のいていくと。
けど言ってなくても私が我慢していても別に向こうからは全く誘ってこようとはしないんですよね。
その言われた時の言葉とか色々プレッシャーになって今もそういう行為になかなかいけないんですかね
ゆうゆう
言われすぎて、もうその気はないのかもしれません💧
しつこく言って来なきゃ俺だってやるよっていう期間は過ぎた気がします。
なら、もうその気にさせるしかないと思いますね。
それは妊娠前に自分たちがしていたことを参考にしてみてください。
mi
そうですね、、しつこく言われすぎてもう多分やろうと思わないんですね、、ありがとございます😢