新生児が泣いている時、上の子に対応するのか悩んでいます。泣かせていい基準がわからず、ストレスを感じています。
下の子は多少泣かせといていいと良く言いますが、新生児でお腹すいて泣いてる時はさすがに上の子ヤキモチ焼いても下の子にミルクあげてから、上の子相手しますよね?💦
なんとなくもう少し月齢いってる赤ちゃんなら分かりますが新生児だとほとんど寝てて唯一お腹すいて泣いてるのに可哀想と思って😭💦💦
なんだかもう泣かせておいていい基準が分からなくなってしまって😭
ミルクがとりあえず済んでれば多少泣かせてますがやはり早く泣き止ませないとと思ってしまい結局上の子がやだーーって言うのを横目に下の子にいってしまいます…だって泣き声ってストレスじゃないですか…(;_;)
- 如月まろん✿(7歳, 9歳)
コメント
山本
どっちもどっち100パーセント構う事って無理ですから
上の子は、産まれた順番が最初なだけで我慢する事は自然と沢山出てくるし
それが宿命だと思うし
ヤキモチ焼いてても
ミルクは上げなきゃいけないし
今の感じで大丈夫だと思いますよ!
如月まろん✿
そうですよね…
宿命…そう考えたらたしかにそうかもしれないです😣今も泣きながら急かすからミルクあげてゲップさせて早々にベッド寝かせたら飲みすぎたのかゲップ出来てなかったのか吐き戻してしまって😭あぁ、もう…(T_T)ってなります🤦♀️🤦♀️💧
山本
でもそうやって兄弟がいるから学べる事ってたっっっくさんあると思います。
我慢もそうだし、譲り合い、順番
分け合う事
凄い大事な事を身近な家庭内で学べるって凄いいい事だと思います。
だから、我慢せるなとは言いませんが
最低限の我慢はさせていいと思いますよ!!