
生後1ヶ月半の娘が授乳間隔が短く、寝付きが悪くて困っています。授乳後も寝ないため、疲れています。寝かしつけに時間がかかり、抱っこしないと泣くので困っています。母乳は足りていると言われていますが、どうすればいいかわかりません。
生後1ヶ月半になる娘がいます。まだまだ授乳間隔があかず、毎日奮闘しています。産まれたときよりもまとまって寝てくれなくなりました。昼夜関係なく、1時間もたたないで起きて泣きだします。寝かしつけにも1〜2時間かかってしまいます。寝ている時間を除いては、オムツ交換・泣いている・授乳しているのどれかです。抱っこしないと泣くのでどうしていいのか分かりません。病院では母乳は足りている、苦しくて泣いていると言われたので3分2クールで授乳を終わりにしています。ちなみに授乳中に寝ることも滅多にありません。どうすればいいか分かりません。
- あゆさん20(9歳)
コメント

ゆうひ0627
おっぱい五分五分にしてみては?足りないから頻繁に泣いてると思うんですよね…。満足してないまま終わらしてるから泣くのかなと…。わたしも母乳結構でるほうですが、五分五分でたまに片方で寝ちゃうときもありましたが、満足したら赤ちゃんは寝るときもあるので、やってみては?

たこよん
うちの息子もついこの前までそんな感じでした!!
一人でご機嫌にしてる時間が全くなくて、いつまでこんなかなー(>_<)と思ってました。
2ヶ月になってから授乳間隔が少し延びてきて、ニコニコ笑ったりアウアウお話するようになって、少しの間家事をさせてくれるようになりました。まだ抱っこばかりの日もありますが、だんだん成長してるなと感じます。
あゆさん20さんは母乳は足りているとのことなので、今は赤ちゃんが少しずつしか飲めてないのかもしれないですね(*^^*)だんだん赤ちゃんが1度にたくさん母乳飲めるようになれば間隔あいてくるのでは?と思います(*^^*)
今はたくさん抱っこしてあげましょう(^o^)大変ですが、お互い頑張りましょう(>_<)
-
あゆさん20
やっぱりある程度の時間がかかるのかもしれないですね(;_;)
今は頑張るしかないですね!
ありがとうございました!- 11月5日
あゆさん20
3分2クールで結構吐き戻しがあるのですが、これは飲みすぎでなんでしょうか?
ゆうひ0627
赤ちゃんは吐き戻しがあるのは満腹すぎてとかでない場合もあります。赤ちゃんの胃の形は吐きやすくなってるんです。うちもその頃は度々吐いてましたが、吐いたあとケロッとしてれば大丈夫ですし、あとは片方だけをしっかり飲ませるといいみたいですよ。手始めは母乳は薄いのがでて、しばらくすると濃いのがでるので、濃いのが出る前にやめちゃうと満腹にならない場合もあるそうです。片方をしっかり飲ましてみては?
あゆさん20
そうなんですね!
やってみます(^O^)
ありがとうございました!