
産後5ヶ月で母乳育児中。最近胸にしこりができて痛みを感じる。授乳中にしこりを取ろうとしても改善されず、時間が経つと自然に取れることも。しこりの原因と、授乳中の対処方法について知りたい。
産後5ヶ月になり、生まれたときからずっと完母で育てています。
よく母乳が出る体質みたいなのですが、最近になってよく胸がはるようになりました。
朝方など少し時間あいたら、朝起きたら大きなしこりができていたり、、
触ったら痛いです。
そのときに気づいて、あかちゃんに授乳するときにしこり優しく押しながらつまりとるようにして授乳してますが、改善できません。
そして何時間かたってから気づいたらしこりとれてる
ってときがよくあります。
しこりできる原因ってなんですかね?
また、授乳のときにしこりとるように揉みながら授乳してるけど改善しないとき
どんなふうにしてしこりとってますか?
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳, 9歳)

rin&koto&chihaママ
食生活が詰まりやすいもの、母乳の需要と供給のバランスが合わなくなって飲まれる授乳量が減ってきたとかですかね。離乳食始まるとより母乳を飲まなくなるので張ります(T_T)しこりとるのは難しいですよね。うちはひたすら飲んでもらうか痛くない程度に搾乳してました。たくさん搾乳しすぎるとより張るので;;あとは母乳マッサージが一番です。
コメント