
旦那についてです。いつもは比較的穏やかで、家事や育児も頼んだらやっ…
旦那についてです。
いつもは比較的穏やかで、家事や育児も頼んだらやってくれるのですが(率先して動く事は苦手)口論になった時の暴言が凄いです。
過去に言われたのは
「お前なんか所詮他人だから家族とは思ってない」
「ウザイからしゃべるな」
「お前が死んでも困らない」
「飯作ってくれなんて頼んでない。勝手にやってるだけだろ」
「存在がうぜーんだよ」
などなど。
頭に浮かんだ事をパッと言ってるような印象なので「口論になっていても相手の人格を否定するような言い方は良くないよ。取り返しのつかない事になったらどうするの?」と言うと「そうなったら言ってしまった俺の責任だからどうなってもどうも思わない。仕方ない。」と言います。
でも自分の怒りが収まると必ずと言っていい程「言い過ぎた、ごめん」と毎回謝ってくるんです。
ここ数日私が風邪をひき、娘にも移ってしまったので熱がある中で家事育児をしていました。
精神的にも体力的にもギリギリだったのですが、昨日突然義両親がアポ無しで来ました。
娘も私も具合が悪いと言ったのですが凄いテンションで構うし、娘もそこからずっとギャン泣きで…正直かなり参りました。
帰ってきた旦那に報告し「今日はちょっとキツかった。あんまり義両親に良い顔できなかったし、アポ無しはこっちのペースもあるから困る。あなたから少し言って欲しい。」と言ったら不機嫌になりそこから口論に。
まぁ言いたい放題言われましたが今回は「お前が死んでも困らない」の発言がグサッときてしまい…。
案の定、今朝と夕方にラインと電話で謝罪がありました。
でも、今までは流せていたのに今回は…なんだか何もする気が無くなってしまいました。
こういうのって治らないんですかね…
そろそろ限界がきそうです。
こんな私に喝でもアドバイスでも良いので、何か助言お願いしますm(_ _)m
- キコママ(7歳)
コメント

退会ユーザー
気を使わない相手だから思ったことを選ばずに口にしてしまうんでしょうね…
うちの旦那と口論になった時に『お前の稼ぎなんて微々たるもんだわ』の言葉は今でも根に持ってるというか、心に残ってます。
口論になった時に出てくる言葉は本心なんだろうな!と思うからかな…
口論をしたくないので、一緒にいる時間を減らしました

さき
うちの旦那もそんな感じで、まさに今日私も喧嘩して「次したらぶっ殺すからな」と暴言を吐かれて凹んでました😂後で謝っては来ますが、咄嗟に言ってしまうのはその様な育ちをしてきたから仕方ない、、と思い、どうして威圧的な言い方をして、暴言を吐くのか、それが良いことか悪いことか、一々話をして諭すしか無いのかなぁ、、と思い、うちはまだ子どもが産まれても無いのに先が思いやられるなぁ、、と思ってました😰
アドバイスとかじゃなくてごめんなさい🙏
-
キコママ
思い返せばうちも似たような事言われた事ありました😥
親の育て方だな…と私も思ってます。
私も結婚前からありましたが、子供が産まれても変わりませんでした。
なんとか自分の中で消化できるようになりたいですね…- 5月20日
-
さき
私もそこまで我慢できる方じゃ無いので簡単に言い返してしまったりするので喧嘩が酷くなるのは避けたいです😰
なんとか子どもが産まれたらあんまり言わないようにしてもらわないと😰- 5月20日
-
キコママ
過去に一回、子供の前で口論になった時ギャン泣きされましたよ。
その時は夫婦揃って物凄く反省しました。
赤ちゃんでもその場の雰囲気や声のトーンで感じ取ってしまうので、とにかく子供の前では喧嘩しないように気を付けてます。
今の内に旦那さまと話し合っておいた方が良いかもしれませんね💦- 5月20日

えやま
私の夫も同じです。。
普段はわりと穏やかなのに、喧嘩するとプッツン湯沸かし器です。
心にも思ってないんだろうけど、プッツンすると言葉がどんどん出て来るようで、
結婚当初は嫌な思いやストレスをとても感じていました。。
結婚して5年程ですが、今では喧嘩しません 笑
どうせまた心にも思ってないこと言われるだろうなぁと思うと、イラっとすることがあっても、その場は何も言わずにグッとこらえて、あとから長文のラインを送りつけます 笑
キコママさんのご主人のタイプにもよりますが、私の主人はプッツンしている間は私の言葉が何も入っていかないようです!ちょっと落ち着いたくらいに離れて自分の考えを伝えると意外と聞き入れてくれます。
自分が負担にならない対処方法、見つけられると良いですね!お互い頑張りましょー!
-
キコママ
前に私もつい「まるで瞬間湯沸かし器だね」と言ったら凄い勢いで暴言吐かれた事あります。
私は終始冷静に話しているんですが、旦那は急にそうなるので…もう話し合いに持ち込まない方が楽なのかもしれません。
言いたい事言って謝ってスッキリして、旦那は楽でいいなぁと思ってしまいます。- 5月20日
-
えやま
そういえば、私も終始冷静なのですが、一度だけ大絶叫してキレ返したことがあるんです 笑
そしたら、キョトンとしてました。しかもキレながら私、ドアを出て逃げました。
本当、同じこと思ってます!言いたいこと言って謝って、こっちのモヤモヤなんてなんも気づかないからずるいですよね。
気持ち同じ人がいるだけで、少し心が軽くなりました!ありがとうございます。- 5月20日
-
キコママ
一方的に暴言吐かれてるとだんだん思考が停止してくるんですよね…
あぁ、この人に何か言っても無駄だな、と。
好きな仕事してやりたい事もできて育児なんか何もしない癖にこっちのストレス溜めないで欲しいです。
私も同じ境遇のママ達が頑張ってると思うと頑張れます。
こちらこそありがとうございます!- 5月20日

mama
アドバイスにはなってないですが、私の旦那とそっくりすぎてびっくりです!!
上の子妊娠中に、旦那の友達の前で喧嘩になり思いっきり突き飛ばされてふっとんで転んだ時に、友達に旦那が怒られていたんですが、その時の一言が「こいつはどうでもいいけど赤ちゃんが心配」でした。
もし、キコママさんの実家が帰れる距離でしたら実家に少しいてもいいと思います。私は子供連れて黙って出ていき、離婚届だけ書かせて、出したとまで言いました。そうしたら凄く反省したみたいで、お願いだから戻ってきて欲しいと言われて、その1件からはそこまで大きい喧嘩が無くなりました😊
私の旦那は言っても聞かないので行動で示すしか無かった感じですね💦
-
キコママ
私も妊娠中に旦那が酔って帰ってきた時に口論になり、料理をぶち撒け「お前となんか離婚だ」と言ったので両親交えた話し合いに発展した事があります。
酔いが冷めた時に反省したのか「離婚」というワードは出さなくなりましたが暴言は変わらずです。
私自信、実家に帰ったら多分もう戻らないと思うので最終手段だと考えています。
単純に両親に余計な心配かけさせたくないという思いもあります。
限界が来るまで耐えるしか無さそうですね…
でも同じような境遇の方々沢山いるんだと思うと救われます。- 5月20日

リエ
私なら、そんな旦那不要です。顔色伺いつつ、スイッチ入ったら暴言吐く人と生涯過ごすのは有り得ないです。それも、謝罪をラインや電話で済ませるなんて論外です。その暴言の矛先が我が子へ行かないか、いつか手が出ないか…。そんな恐ろしい生活は捨てます。旦那様の言うように、「取り返しのつかない状況(別居、離婚)になって、自分の責任だから仕方ない」って思うような状況に仕向けます。
-
キコママ
いらないですよね。
私は顔色伺う余裕も無いので好きにやってますが、口論の度に暴言は精神的にキツくなってきました。
娘の事は可愛いみたいで「娘のだけ置いて出て行け」と言われた事もあります。
風呂すら1人で入れられない癖に…。
実際、別居や離婚になっても大丈夫なんだと思います。
だからいざ限界がきたらスンナリ別れてくれる事を期待してます。- 5月20日
-
リエ
可能なら、暴言吐かれた日を記載しておくと良いと思います。万が一、離婚で親権争う時に有効活用出来ます😊
- 5月20日
-
キコママ
実は妊娠中に離婚寸前までいった時から旦那の暴言の数々、日記にコソコソ残しています…
旦那は育児なんて出来るはずもないので親権で争う可能性は低そうですが、義両親が曲者なので心配です。
万が一のため、証拠は残しておきます!- 5月20日
-
リエ
そうなのですね💦それなのに、変わらない旦那様…😰
はい、こちらが有利になる物はとことん残しておくと良いと思います!- 5月20日

チャグチャグ
その発言は、娘さんも聞いていますよね。今は小さく言葉の意味は理解出来ていないとしても、声のトーンや勢いなど、娘さんも影響受けていると思います。
私の父親が、母親に暴言を吐くタイプでしたが、私は何をされた訳でもなかったのに大っ嫌いでした。子どもって母親を悪者扱いする相手を、無意識に敵視するんだと思います、それが父親であっても。なので、大好きな娘さんにいつか激しく嫌われクソ扱いされる日が来ると思います。実際、私がそうです。父親は難病になり体もまともに動かせなくなっていますが、そんな姿を見てもなんとも思いません。むしろバチが当たったんだなーって思います。ただ、それを介護している母親が不憫でなりません。若い頃は父親に酷い扱いを受け、今はその男を介護してボロボロです。
正直、私は小学生高学年くらいから、父親が心底嫌いだったので、出来るなら離婚してほしいと思ってました。娘としては、母親に暴言を吐くようなやつは父親としていりません。そして、キコママさんも万が一その旦那さんが老後に介護が必要となったら…恐ろしいですよ(>人<;)
いつか、娘さんが旦那さんをクソ扱いする事を楽しみに待つのもアリかもしれませんが、見切りをつけるなら早い方がいいですよ!
-
キコママ
他の方のコメントにも書きましたが、実際に子供の前で口論になり泣かれてしまった事があります。
どちらが悪いにせよ子供には悪影響なので夫婦で反省しました。
なので今は口論になる時に子供は聞いていない状態ですが、子育てする環境としては最悪ですよね。
チャグチャグさんと同じく、私も両親の喧嘩を見て育ったので父親に嫌悪感があります。
今の状態で旦那の介護…までは考えたくありませんが、子供の父親像に影響する事をもう一度話してみます!
それでも直らず将来嫌われても文句言えないですね!- 5月20日

やっちゃん
私も最初死ねとかよく言われてました‼️ただ根気強く私は腹が立って死ねと言われる環境に今までなかっただからやめてと冷静な時に根気強く言っていたらなくなりました‼️
-
キコママ
育ちの事はやんわり言った事があるんてすが、口論中だったので火に油でした。。
旦那が冷静な時に話してみます!- 5月20日

ロンちゃん
モラハラっぽいですね😭😭
うちも、一度だけ
旦那の応援してる野球チームが負けてるときに喧嘩して
死ねって言われました。
そのとき、私が本気でキレて
“あのね、ぶたれたら痛いよね。殴られたら痛いよね?
ぶった方はね、相手にぶったこと
すぐ忘れるんだよ。でも、
ぶたれた方はずっと覚えておくんだよ。ぶたれた痛みを
忘れられないんだよ。
言葉の暴力ってとっても重いから。一生忘れられないんだよ??
今度同じこと言ってみ?
ボイレコで撮ってあなたのお母さんとお父さんに聞かせるからね?”
って言ったら
相当効いたようで
それからよくなりました💦
-
キコママ
四六時中言ってるわけでは無いので我慢してましたが、やはり口論になるとこんな感じなので精神的にこたえます。。
頭が悪いのかこちらが冷静に話しても開き直るんですよね。
それで後で謝る…ワンパターン化してます。。- 5月20日

えいとまん
うちの旦那も暴言吐きまくりですよー!でも必ず謝ってきます。
ただ義両親それはあたしも困ります!!
それは旦那が親に言わなければ行けないですよ!!
旦那からしたら親の悪口的なの言われ怒ったのか??子供です!!
男ってそうゆうもんなんですかね??
あたしは旦那のお金で少しですが
自分にご褒美買ったり過ごしてます😤
-
キコママ
そうなんです、要は子供なんです。
生活があるのでこっちもいつも通りにしてるのもいけないかもしれないんですが、常に人を傷付けても謝れば済むと思ってるんですよね。
結局謝るなら最初から言うなよ…と思いますが学習できないんですかね?
男性はこういうもの!と一括りにはしたくないんですが頭悪すぎて困ります。。- 5月20日
キコママ
まさにそれですね…
私は頭では「このやろー!」と思っても口論になってる内容から脱線したくないので我慢するのですが、旦那はポンポン思いつく事を言ってます。
うちは元々旦那が毎日午前様なので顔合わせても夜の1時間くらいなんですが、それでも口論になってしまいます。
もうしばらくは帰ってきても会わないようにしようと思います。
ただ休みの日は苦痛ですね…