※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
お仕事

妊娠中で託児が大変。院長には報告済み。託児中のママへの報告が心配。体調不良もあり、保育士1人で大変。アドバイスを求めています。

13w6dの初マタです☆

今、歯科助手として働いています。
もともと保育士だった事もあり、無料託児サービスも歯科助手と合わせて行っています。

既に院長や周りのスタッフには妊娠の報告をしてあるのですが、まだ託児をしているママ達には報告をしていません。(安定期に入る頃に報告かなと考えています。)
そろそろお腹もふっくらして来る時期で、正直なところ抱っこ紐でのお預かりが辛くなってきました。
悪阻で圧迫さのも辛いし、抱っこでお腹を蹴られたりするんじゃないれるかと不安で仕方ありません。

しかし、保育士は1人。手伝えるスタッフなし。
保育士を新しく雇う予定なし。
院長はココにいる間は託児を制限することなく今まで通りやって欲しいのが希望で…。

今の所、出血があったりというトラブルはないので大丈夫かなとも思いますが、どうしたらいいのかと悩んでいます。

重いものを持っちゃダメ、抱っこも切迫の原因になるなど様々な話を聞きますが、兄弟がいるママさんはそんな事を言っていられないじゃないですか?
どこまでが大丈夫なのかなどアドバイスをお願いしたく思います。

その他、様々なアドバイスを頂けたら嬉しいです(>人<;)
よろしくお願い致します。

コメント

s☆mam

その人その人だと思います😱
私は60kgオーバーの人の介助に入って出血、すぐに翌日受診。何をしたらなった?いつ出た?と聞かれ素直に答えたらその場でドクターストップでしたが今回は入浴介助も安定期までしましたし、今も起床介助してますが切迫気味ではありますが元気な妊婦です🤣

  • すず

    すず


    ご返答ありがとうございます(^^)

    介護士さんなんですか?
    大人の介助は子ども以上の力、体力を使いますもんね(´⊙ω⊙`)
    その中頑張っていらっしゃる事に驚きです!
    どうかお体を大事にして下さい。
    無理の無い範囲でという事ですかね☆

    • 5月20日
ちゃみ

不安なら辞めましょう!!
産科の主治医に相談して、母子手帳の裏の連絡欄に切迫の危険性があるため重いものを持つのは禁止!と記入してもらいましょう。
嘘も方便といいますので、歯科の委員長には出血があります。というのもいいと思います。
預かる時はベビーベッドに寝かせたりするなど、方法を変える提案をするといいと思います(^^)
我が子を1番に守ってあげてください!!ストレスや不安を感じるのもよくありません(o^^o)

  • すず

    すず


    ご返答ありがとうございます(^^)

    母子手帳の裏に書く場所があるんですね!知りませんでした。
    嘘も方便、本当にそうですね!
    次回の検診で相談してみます☆
    ストレスフリーを第一にしますね(o^^o)
    ありがとうございます!

    • 5月20日
  • ちゃみ

    ちゃみ

    友人も上の子を抱っこしていて切迫になったりしていますので、すずさんも無理をされないで下さいね!!

    • 5月20日
  • すず

    すず


    やっぱり無理は禁物ですね(ー ー;)
    ありがとうございます★

    • 5月21日
りなぴ

私も上の子が熱を出し、抱っこマンになってしまい
抱っこしてたら出血してしまい、
1ヶ月入院、1ヶ月自宅安静でした😭

  • すず

    すず


    やっぱりママは無理しないわけにいかないですもんね…。
    今はもう安定しましたか?
    どうかお身体を大切にしてお大事にしてください!

    貴重なご意見をありがとうございました☆

    • 5月20日