
近所の女の子が毎日息子を呼びに来て、家の中に入って遊ぼうとするので困っています。妊娠中でゆっくりしたい時もあるので、どう対応すればいいか悩んでいます。
ちょっと愚痴らせてください。
うちの近所に年中さんの女の子が住んでいるんですが、毎日毎日同じくらいの時間帯に『あーそーぼー!!!』ってでっかい声でうちの息子を呼びに来ます。
うちの上の子は2才8ヶ月で男なんですが、夕方4時ごろにほぼ毎日呼びに来ます。
うちの周りはオープン外構の家が多く、しかもうちの隣は空き地になっているので、その女の子が勝手にうちの敷地内や庭先に入って来て、遊ぼ遊ぼ大声で連呼するのでちょっと迷惑してます。
最近暑くなって来て窓を開けてる日が多いんですが、その子が来ると外から覗くような仕草をしたり、大声で息子の名前を連呼されたり。正直子供相手ですがイライラします。
普段うちの庭先で遊んでるので、勝手に入るのが普通になってしまってるのは仕方ないとは思うんですが、うちが留守の時もそんなことされてると思うとなんかいい気しなくて。
私は今、妊娠中なので、時には家でゆっくりしたい時もあるし、家事をしなきゃいけない時もあるんですが、その子が呼びに来ると息子も外に出たがるので正直困っています。
かと言って毎日呼びに来ないでとも言えないし。
その子の親はだめよーって言いますが、そんなに強く注意や怒ることは言ってません。
どうすればいいかなぁと悩んでます。
- だいちゃんママ(6歳, 9歳)
コメント

けだまたろう
親が正直しっかり止めないことに
神経を疑います💦
親に妊娠中で安静にとの指導が
出てしまってしばらく遊びに
出せないんですごめんなさい!
くらいのこと言ったら
来なくならないですかね?( ;´Д`)
妊娠中にストレスは
よくないので…💦

毎日が分刻み
親御さんに困っていることとどうしてほしいかをお伝えすればよいかと思います。
年中さんくらいなら声かけないほうがよいと諭せばいうこと聞けると思いますよ。
-
だいちゃんママ
そうですよねぇ。。。
一度女の子には、息子が昼寝してる時もあってびっくりしちゃうから、大きい声で叫ばないでほしいなと伝えてみたんですが、なんかじゃあ小さい声で呼ぶーとか、だって息子と遊びたいもんとか屁理屈こねられて今の現状なんですよね。
2人目出産後が今からほんと恐ろしいです。
ちょっと親御さんに体調を理由にそれとなく話してみます。ありがとうございました(^^)- 5月20日
-
毎日が分刻み
そうなんですね
うちの息子だったらこういう理由だからこうしてね、と言えばすなおにそうしてくれるのですが、女の子は難しいのですかね~
あそびたいときはこちらから行くから来ないでね、はダメですかね?
ご近所のあそび友達がいるのはいいことだと思いますが、ご体調もありますし先方のほうから配慮してほしいところですね。。近くにほかには小さい子が居ないのですかね?
うまく伝わるとよいですね😌。- 5月20日
-
だいちゃんママ
夜中なのにお返事ありがとうございます٩(๑•̀ω•́๑)۶
うちの息子もある程度こうだからこうしないでねって話すればわかるのですが、女の子は違うみたいですね。
なんというか屁理屈がすごいです(笑)あー言えばこー言うみたいな。
ちなみにうちの近所は幼稚園くらいの子がかなりたくさんいますが、何故か毎日うちの息子を呼びに来るんですよね。
うちの庭先に小さなすべり台や、砂場をおいてるので、それ目当てな気がしますが、他のお子さんはわざわざ呼びに来たり、ましてや勝手に敷地内に入ってくることもありません。
あまりにひどいのでロープでも張ろうかとも思ってたくらいです。(笑)
遊びたい時はこちらから行くって言うのはいいかもしれませんね!(^^)
遊ぶ時はこちらのタイミングで外に出るから、毎日呼びに来られるのはちょっとやめてほしいと伝えてみます。
ご近所の目もあるし、なにより私がストレスですし。
たぶんその女の子も毎日のルーティンみたいになってしまってるので、2人目出産後もそれが続くと嫌なので。ここらでちゃんと話してみますね(^^)親身にお返事下さり、ありがとうございます😊- 5月20日
-
毎日が分刻み
グッドアンサーありがとうございました🙌
お母さんはいっしょに来てなくて
その子だけ勝手にやってくるのですか?
年中さんなら一人でご近所あそびできますけど、ひとんちにはいっちゃうのはしつけが悪いかなと思います。空き地のとこはまだ仕方ないけど(でも良くないですよね)、敷地内はNGかと。
まわりのご近所さんにもやんわりこういうことがあるんですよ、と言っておいて味方をつけておくのはどうですか。悪口にならないように事実だけを言うのがいいとおもいます。
近所づきあいって距離感が難しいですよね。
改善されるとよいですね👍- 5月21日
-
だいちゃんママ
こちらこそご親身にありがとうございます。
その子のお母さんは一緒に毎回来てますよ。
ただきつく叱るとか、注意とかそういうことをしないお母さんで。女の子自身もワガママ放題全く親のいうことを聞かない感じです。
私とその女の子の親との共通のママ友がいるんですが、その人に相談したら、さすがに呆れてましたね。
私がよく今まで何も言わずにその子たちに付き合ってたねと言われました(笑)
そのママ友さんも、その女の子には同じ年齢くらいのお友達はいないのかな?と思っていたようです。
うちの息子への執着の仕方がすごいので、少し心配だったと言われました。
今日も同じ時間帯にその子が呼びにくるかなと待ち構えていたんですが、今日は何故か来なかったのでまだお話できてません。
それからこの土日で空き地と敷地の境界に杭を打って、獣害用のネットを張って、子供の侵入防止柵を設置してみました。
自分でできる予防策をとりあえずやってみようと思いまして、DIYしてみました。効果のほどはまだわかりませんが、これで少しは平穏な日々が戻ってくれればと願っています。
ありがとうございます😊- 5月21日

♡YU-KI♡
親に妊娠中で体調悪い事
その時間から遊ぶのは厳しい事を伝え
遊ぶ日数や時間を変えてもらったり減らしてもらってはどうでしょうか(>_<)💦
-
だいちゃんママ
私にしたら、あそびたきゃ公園でもなんでも連れてけよって思うんですよね。
以前は幼稚園から帰って来たその足でうちにピンポンきてて。
それはさすがに親に話してやめてもらったんですけど、今度は大声で呼ばれてるので恥ずかしくて。
ご近所さんの目もありますし。
うちが息子を外に連れて出てる時に、たまたま会って一緒に遊ぶのはいいんですけど、毎回呼びに来られてしかも敷地に勝手に入られてるのが嫌で嫌で。
息子が昼寝してる時もあるんですが、声が大きいせいで起きてしまうんですよね。
そうなると息子が外に行きたい!ってうるさいので、出ざるを得なくて。。。
ちょっと私の体調を理由に話ししてみます。ありがとうございます😊- 5月20日

K✩ママ
その子の親の注意しても難しいのであれば…
1度旦那様か、実父など男の人にその女の子の対応をお願いしてみてはどうですか?
奥様が妊娠しているし、大きな声で呼ばれたり、家の周り頻繁に来られたら困る😰的な事を少し強めな口調で言って貰って見ては?
女性より男性に言われた方が恐怖心というかブレーキが効く気がします。
-
だいちゃんママ
そうですねぇ。主人にお願いしてみることも考えたのですが、普段家にあまりいないので上手く伝えるのも難しいですし、なにより最終手段かなと思ってるところがあります。
男の人が出るとややこしくなる気がしてて(笑)
ただ女の子のママさんに体調を理由に、毎日呼びに来られるのはちょっと迷惑だと言ってみます。
遊ぶ時はこちらのタイミングで外に出るからと。
あとはご近所の目もあるので、あまり目立つことはしたくないのでと。
揉めるのが嫌ではっきりいうのを避けてたんですが、皆さまの意見を聞いてて、やはりはっきりやめてほしいことは言わないとダメな気がしてきました。
今度お話ししてみます。ありがとうございます😊- 5月20日
だいちゃんママ
親が止めても子供が暴走してる感じなんですよね。
それも躾がなってないというか。
女の子でおませさんなので、私はこうするの。みたいな感じなんですよ。
別にその時間から遊びに出るのはいいんですが、毎日恒例化されてるというのが私にしたら苦痛で。
自由にしたいんですよね。正直、息子には他のお友達とも遊んでもらいたいし。
なにより敷地内に勝手に入って来られるのが一番嫌で。
なんとかしてほしいです。
体調を理由に次会った時に話してみようと思います。
ありがとうございます😊