
長女と次女の名前は一文字違い。三女は別の名前で、男女候補名は「あお」。長女の名前が2文字で気になる。男の子なら「ゆうた」も考えているが、旦那の名前の最後の1文字を付けると「ゆうた」も3文字に。名前に悩んでいます。皆さんはどうしますか?
皆さんならどうしますか?
長女と次女が一文字違い。
長女2文字、次女3文字(ひらがなで漢字は二人ともに文字)
三女は上二人に全く関係ない名前でひらがなは3文字、漢字は1文字。
男の子でも女の子でも候補にあがってるのはあお。
でもあおばって名前もいいけど長女だけ2文字が気になる。
男の子ならゆうたもいいかなって思ってます。
旦那の最後の1文字つけたいけどそうなるとゆうたも3文字
気にしすぎると名前つけられないけどなかなか納得いきません😭
皆さんならどうしますか?
- りょう(23)(5歳0ヶ月, 6歳, 7歳, 8歳, 10歳)

花志白
全員の名前がわかってるわけでないのでなんとも言えませんが、今聞いただけの印象ですと三女ちゃんだけ全く関係ないお名前の時点で連帯感は関係ない気がしました!

みぃーちゃん
3人目も女の子なら
上の2人と関連性があったほうが
いいかなーって思います💧
男の子ならなくてもありだと!!

退会ユーザー
分かりやすく言うと
梨香(りか)
優香(ゆうか)
桜(さくら)
って感じでしょうか?
もう三女から関連性ないのだから、気にしなくていいのでは?
「あおば」可愛いと思いますよ。
また男児と女児は別で考えれば良いと思います(性別が違うから関連性を気にしない)。
コメント