
先輩ママさんに質問です。子供の年の差が近いですが、二人目を早めに考えています。経験談やメリット・デメリットを教えていただけますか?
お子さんの年の差が1歳7ヶ月〜2歳2ヶ月くらいの先輩ママさんに質問です!
今5ヶ月の娘がいます。理由は色々ありますが、
今の子を少し大きくなるまで大切に育てたい気持ちがある反面二人目は早めに欲しいです。
抱っこして欲しい時期に妊娠していると抱っこもあまりしてあげられない。
まだまだてのかかる子がいながらの妊娠も心配。
二人の赤ちゃんをちゃんと面倒みられるか。寂しいおもいさせないか。心配は沢山ありますがやはり二人目は早めに欲しいです。
そこで先輩ママさんの経験談を聞かせてもらえたら嬉しいなと思います。
メリットデメリット
結果良かったかもう少し離した方が良かったなど聞かせてください。
金銭面ではなく子育て的に教えてもらえたらありがたいです⸜( ⌓̈ )⸝
- りいちゃん(1歳1ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃんはな
1歳7ヶ月差です!が、上の子が早生まれなので、学年は2つ違いになります😊
子育て的に… ほぼワンオペなんですが、下の子が半年になるくらいまでは同時に寝かしつけるのがめちゃくちゃ大変でした!あとお風呂も1人で入れてたのでバタバタしてましたかね🤔
でも、下の子が半年すぎてハイハイとかし出すようになったら少しずつ楽にはなってきましたし、今は年子だからと大変な事はあまりないですね😊

aona
1歳6ヶ月差ですが、、
いま2人目妊娠中です!
年子です。私自身のも、姉と年子です。
まず、別に妊娠してても全然抱っこできますし、します!笑
悪阻の時は、ちょっとしんどかったかなぁ。
寂しい思いは、年の差があったほうがすると思います。(上の子が)
3,4歳差だとするじゃないですか?そうすると、もうある程度自分のことは自分で出来るから、自分で出来るでしょう?って感じでついつい上の子に頼ってしまって、上の子が孤立するというか、ひとりぼっちに思ったりすると思います。
それに、赤ちゃん返りが重なったときの二人目妊娠〜1歳くらいまでは大変そうだなと思います。
母はいつも、年子は本当に楽だった。2,3歳とかになると、双子みたいで可愛いし、同時に大きくなるから育児の終わりも早くて楽、それに、上の子がお姉ちゃんだからお兄ちゃんだからと言われることがまずないです。
姉も言われていませんでした。
わたしはそこの理由が大きいかもです。
他人でも、お姉ちゃんになるもんね〜とか言われてる子見ると、切なくなります。笑
-
りいちゃん
なるほど☺︎︎
たしかにそうですね!
いざそうなると
お姉ちゃんなんだからとかつい言ってしまいそうだし下の子に手がかかると自分で出来る上の子に甘えて自分で出来るでしょってなってしまうかもです、、
それは可哀想ですよね!
回答ありがとうございます😊- 5月20日

りん
2番目と3番目が1歳と9ヶ月違うのかな??
やはり妊娠中は色々大変です!
つわりが酷くても
育児は休めないですもんね(´;ω;`)
でも産まれてからも
まだママ抱っことか
甘えてくることは
たくさんありますけど
末っ子が今5ヶ月で
笑い出してきたら
楽しくなってきたみたいで
〇〇く〜ん!ばあ!
とか言って楽しそうに
あやしてくれますよ♪
1番上が小学生の子が
いるんですけど
その子の真似もあるかもしれませんが
今日も3人連れてお散歩
行きましたけど
みんなで楽しそうに
笑ってる姿みて
大変な事はたくさんあるけど
3人産んでよかったなて
こっちまで楽しくなりました♡笑
-
りいちゃん
そおなんですね!
なんだか幸せな未来が想像できました😊
大変な事も増えるけど幸せな事も増えますね!
回答ありがとうございます😊- 5月20日

退会ユーザー
1歳11ヶ月差くらいです!
赤ちゃん返りやヤキモチをやくことなく、上の子なりに可愛がってくれてます☺️まだ、これは悪い事 と言うのを理解できていなくて下の子に悪気なくイジワルしちゃったりする事もありますが😓だいたい寝てるの起こしますし、、、笑
私はもともと1歳過ぎた辺りから、重たいってのを理由にあまり上の子を抱っこしていなかったので、妊娠中もあまり抱っこを求められる事もなく、これといって困ったことはなかったです!!
性別も同じなので、服もそのまま直す暇なく下の子にまわせましたし!!
いまは普通に下の子の性格が頑固だから困ってるくらいで、本当にめちゃくちゃ大変だと思うことはないです(^O^)
-
りいちゃん
そおなんですね😊
上の子が、可愛がってくれたら嬉しいですね😆
服をそのまま回せるのも良いですよね!
回答ありがとうございます😊- 5月20日

たまちょみ
2歳2ヶ月差です。
私はつわりは軽かったですが、眠気がすごくて…お昼寝もしなくなってくるので、眠れないのがつらかったです!抱っこは陣痛きてもしてました笑
出産後、イヤイヤ期赤ちゃん返りヤキモチが一気にきました。下の子は立って抱っこしてないと泣く、とっても手のかかる子だったので、上の子の相手ができないからヤキモチで泣く、下の子は置くと起きて泣く…寝かしつけは前スリング、後ろおんぶで肩と腰がやられました。ワンオペなので、とにかく地獄の日々でした笑。毎日3人で泣いてましたね…
もちろん、上の子が可愛がってくれてる時や奇跡的に2人同時に寝てくれた時は、本当に可愛いな〜と癒されましたが、耐えられずに2歳半で、幼稚園に入れました!
3人目も考えていますが、3歳以上離して、上の子たちが幼稚園に行き出したら、出産する感じにしたいです(^^)
でも今思うと地獄のような日々は、たったの数ヶ月だったんだなーと思います(^^)でももう絶対に嫌ですけどね…笑
-
りいちゃん
そおなんですね!大変でしたね😭
ワンオペってのが、とくに辛いですね、、
辛さの中にも可愛いさがあると頑張れますよね♪
回答ありがとうございます😊- 5月20日
りいちゃん
そおなんですね😊大変な時期をいっぺんにって感じですね^^;
でも、そこをなんとか頑張って乗り越えてしまえば大丈夫そうですね!
回答ありがとうございます😊