
20歳の初マタで彼氏との間に妊娠が発覚。両親反対でメンタル不安。産むべきか、他人の支援を受けることは間違いか。
こんにちは!今年20歳の代の初マタです!
あまりいい話ではないのですが、誰か相談にのってください…
おかしい話ですが、あたしは彼氏の実家に居候しています。そしてあたしも彼氏もフリーター、貯金もお互いゼロ。そんな中妊娠が発覚しました。
彼氏の母親にはまだ若いから無理だと散々言われ、それでも自分のお腹の子を守りたくてずっと産みたい、産みたい、と言ってきました。
彼氏は始めは今回は諦めてくれと土下座までしていたものの、あたしがそれでも諦めないので、もし本当に産むなら結婚して一緒に育てるよと、渋々?協力する態度を示してくれました。
しかしその後、仲の悪かった自分の母親に一応報告という形で話すと大反対され、産むと決意したもののダブル母親に反対されメンタルやられています…
もう8週目に入るというのに結果が決まっておらず、食べづわりと戦いながら、産ませてもらえるのかというストレスとも戦っています。
また、祖父に相談したところ金銭面では協力するから安心して産みなと言ってくれたのですが、母親には人を頼らなきゃ産めないんだから、やっぱりまだ無理だよと言われました。
両親に反対されてでも産んだ方いますか?
また、他人の力(お金)を頼って産むことは間違っているでしょうか?
長々とすいません。目を通していただけたら幸いです。
- にゃにゃにゃにゃ(8歳)
コメント

3 kids mam ᙏ̤̫♡゛
これから彼氏さんはフリーターではなく働かなきゃいけないですよね…( ; ; )!まずは働き場所を探したり、なんとかできるというところを見せたり頑張るから!!っていうのを見せた方がいいと思います!20歳であたしは妊娠をし21で出産しました!高卒で就職もお互いしています!これが初めての妊娠ではなく3度目です。ちなみに初めての妊娠はお互い学生で産む覚悟でしたが流産してしまいました。2回目は半年でまた妊娠をし、猛反対をされ泣く泣く中絶しました!同じ思いをして欲しくないのと学生ではないので、働けたと思いますが…なんでフリーターなんでしょうか?

退会ユーザー
まず彼氏が正社員の仕事を見つけないとお母たちは説得できないですよ
おじいちゃんもずっとは協力できないはずです
そしてわ赤ちゃんは避妊しない限りできるのをもう20代ならわかるはずです。
赤ちゃんにはなんも罪わありません
産みたいのなら絶対に幸せにしてあげてください…>_<…
これから寒いのでにゃにゃにゃにゃさんも体には気をつけください
まずこれからどうするかより
彼氏が仕事をきちんとすることです!
-
にゃにゃにゃにゃ
仕事探す気あるのか聞いたんですが、タウンワーク見てると言われるだけで、特にどこかに応募したりなどの行動は見れなくて不安です😨
自分の手で自分の最愛の子を…なんて考えただけで恐ろしいです…
でも100%産めるという状況ではないことを分かっていて避妊しなかったのは自分たちが悪いので、本当に赤ちゃんにはなんの罪もないですよね。
仕事探すよう促して行こうと思います…喧嘩になりそうですが(><)
貴重なご意見ありがとうございました!- 11月3日

うさまる
はじめまして、
彼は働く気はないのでしょうか?
悪阻で大変かとは思いますが、妊娠8か月までは仕事しようと思えば出来るので身体に無理がたたらない程度に稼いだほうがいいのかな?と思います。
産みたい と 育てる は違ってきますから。検診にも産むにも育てるにもお金は必要ですし。
居候とのことですが、家事もしてないのでしょうか?やれることは少しでもやって、彼の実家に住まわせていただいてるのだから少しは感謝するべきかな?と思いました。
-
にゃにゃにゃにゃ
タウンワークを見ていると言われますが、見ているだけじゃダメだろ!と内心思いつつも喧嘩になるのが面倒臭くて分かったと言ってしまっています…
まだ自分はバイトしているんですが、運悪くパチンコ屋なのでタバコの臭いが…😨
それでも今はなんとか続けています(><)
家事は週1での朝ごはん作りくらいなんです…洗濯などはお姉さんのもあり、逆にやらないでくれと断られてしまい、手伝えずにいます…
貴重なご意見ありがとうございました!- 11月3日

やーみ
にゃにゃにゃにゃさんの気持ちも凄くわかります。
お母さんの気持ちも凄くわかります。
彼氏さんが今から仕事見つけて頑張ることは出来ないのですか?
-
にゃにゃにゃにゃ
産むなら結婚して一緒に育てると言ってくれたものの、仕事する気があるのかどうか…
あくまでも年内に就職しようと思ってるだけで、すぐには無理だから!とわけのわからないことを口にしていますヽ(=´Д`=)ノ- 11月3日
-
やーみ
すぐに無理って言葉に正直イラってします…
子供育てるってそんな甘くないですからね…
彼氏さんにすぐ見つけて、お母さん達に産んでもいいか認めてもらおうって話したほうがいいですよ!!!!- 11月3日

みっみー
他人の力を頼って産むってゆうのは、本来なら間違っていると思いますよ。
だから、産まないかというとそれは別の話だとは思います。
結婚もしてなくて、子どもが出来てしまったのだから、本人たちの責任ですよね?
最初は、親やお祖父さん協力してもらうこともあると思いますが、まずは彼氏が正社員として働き始めるとかなんかそれなりの行動はしないと行けませんよね。
20代ならもう子どもじゃないんだし、二人でしっかりやっていこうってゆう誠意を見せないとお母様たちが反対するのも無理ないと思います。
ずっと誰かに援助してもらうわけにいかないんだし、二人が作った子どもなんだから、覚悟決めないといけないんじゃないでしょうか。
-
にゃにゃにゃにゃ
頼らなければ産めないのと、それでも産みたいのは紛れもなく事実で、そんな無責任な自分の行動は恥ずかしい限りです。
たまに仕事の話をするんですが、早く見つける気はあるのか?という発言ばかり返ってくるので不安です😨
彼氏が本当に覚悟を決めたのか今は曖昧ですが、腹をくくると決めたなら早く行動してほしいと思っている毎日です(><)- 11月3日

にの
お爺様は金銭面では協力してくれると仰ってる事、私は頼って良いと思います。にゃにゃにゃにゃさんは可愛い孫ですし、身内なので。
でも自分からは催促はなかなか出来ないと思います・・・まずは彼氏さんがきちんとアルバイトでも今から確り稼いで、本人達の意思が大事なんじゃないかなぁて思います。
-
にゃにゃにゃにゃ
周りに反対されてる中、祖父のせっかくの授かりものなんだから産んであげなさいという言葉には涙が止まりませんでした。
10月でバイトやめてニートをしていて、焦りはないのか!と思いますが、あんまりせかしても喧嘩になるだけかと思い、行動してくれるのを待っています…
2人で産んで育てていこうと胸を張って言える日はいつ来るのか…😭- 11月3日
-
にの
今の時点で彼氏さんが面接とか実際動かないのは不安ですね。またその話し合いで喧嘩になる程度ではもっと不安になりました・・・
にゃにゃにゃにゃさんは、パチンコ屋で働いてるのですね。私も以前働いていたとき妊婦さん2人いましたがカウンターにずっといて貰ったり、気持ち悪くなったらトイレや休憩室に駆け込んだりしているのを見ていました。考慮してくれると思うので報告して下さいね。- 11月3日

むぎちゃん
経済面や精神面で他人の力を頼ることは間違ってないですが、
最初から頼ること前提なのは
間違ってるのかな?って思います。
ずっと頼る事は出来ないと思うし彼氏もまず定職につかないと
これから先沢山のお金がかかりますよ。
産みたいから産むってのは簡単ですが、育てるのは大変です。
-
にゃにゃにゃにゃ
そうですよね、自分の母親にもあんたが思ってる以上に大変だよと散々言われました…
自分が下ろしますって決めればこの騒ぎも全て終わるのかと思うと悲しいです。- 11月3日
-
むぎちゃん
本当に産みたいと思うのであれば、頑張って周りを説得出来ませんか??
簡単に下ろすって考えるのもどーかと思いますよ。
にゃにゃにゃにゃさんと彼氏さんが変われば
周りも認めてくれるかもしれないですよね?- 11月3日

はる◎
つわり大変ですね(´・ω・`)
フリーターとのことですが、年齢は20題とのことですし、今からの行動しだいでご両家の母親に認めてもらうしかないのでは、と思いました。
お父さんになるかたも覚悟を決められたのなら、正社員等の安定した収入のあるお仕事を探さなければなりませんし、にゃにゃにゃにゃさんも安定期の間だけでも働き、お金をこれくらい貯めようと計画してると話されてはどうですか?
貯金のない夫婦は、結構な人数いますよ◎ だから、これからの姿勢が大事かと!
理解ある祖父さんからは、お金貯めて将来返すようにして。
命はお金や状況に変えられませんが、計画性のなさを反省する必要もあるかと思うので、お父さんになるかたとたくさん話し合って、理解を得れるようがんばってください☆
お体にあまりさわらない程度に、気をつけてくださいね◎
-
にゃにゃにゃにゃ
お腹空いているのに何を食べたいのか分からなくて困ってます😨笑
結局は2人で意思を固めて努力して説得することが大切ですよね。今は1人で産みたい産みたいと頑なに意見を変えないあたしのことをわがままだと彼氏に言われ、苛々と悲しさとでメンタルやられています…泣
確かに具体的な金額を決めれば、少し現実味がありますね!でも大学も卒業していないのでやっぱり給料は多くはないよねって2人で話しています😨
もう少し2人で話し合わないとですね。ありがとうございました!- 11月3日
-
はる◎
文面、しっかりされてるし大丈夫そうに思います◎
今は実感として、にゃにゃにゃにゃさん以外、お父さんになるかたもお母様たちもはあまりないかもしれませんが、お腹が大きくなったりするときっときっと良い方向に行く気がします!!
認めてもらえるよう、彼氏さんに早く自覚が生まれるよう、応援して下さい!(^-^)- 11月3日

@@@
こんにちは!
私も今年20の代で旦那さんの家に今住んでいます!
赤ちゃん産みたい気持ちすごくわかります。
私は旦那さんは社会人でしたが自分は専門の学生のとき妊娠しました。私たちは反対はありませんでしたがやはり自分達的にも金銭面や年齢で少し悩みました。ですが私の旦那さんも産んでほしいと言ってくれたので産むことにしました。
たしかにまだ誰かに助けてもらわないと産めないんだから無理と言うお母様のお言葉もわかりますがでも金銭面に関わらず何かしら助けてもらっているのが人間だと私は思います。
ただそれを助けてもらえるのが当たり前と思うから思わないかが大切な事だと思うんです。
助けてもらった方には赤ちゃんぎ生まれてから必ず恩を返していったらいいんじゃないでしょうか?
またにゃにゃにゃにゃさんは今大変だと思いますが彼氏さんは仕事を探し始めるとかにゃにゃにゃにゃさん自身も体調がいいときは家事を手伝ってみるとかしたら親御さんの考えも少しは変わってくるかもしれませんよ!
私と旦那は今旦那の家に居候させてもらったり私の親にも色々助けてもらっているのでこれから恩返しするつもりです!!
ちなみに今は旦那さんと自分の洗濯食器洗い家の掃除は私がやってます!料理は苦手なので教えてもらってるかんじですが(*_*)笑
同い年だったのでついコメントしてしまいました(*_*)
なによりストレスはよくないと思うので身体には気をつけて下さいね(*_*)!
-
にゃにゃにゃにゃ
色々と似てますね◡̈⃝⋆*
産んで欲しいと言ってくれるのは凄い嬉しいですよね!羨ましいです。
そうですよね、日々感謝しなければならないし、もちろんその恩を忘れず返さないといけないですね😨
2人で決意固めて行動出来るが1番ベストなんですけどね…
両方の親御さんに協力してもらえるってやっぱり心強いですよね!その分自分も行動にうつさないと、ですね。
勉強になりました、色々とありがとうございます୧⃛(๑⃙⃘⁼̀꒳⁼́๑⃙⃘)୨⃛- 11月3日

みーちゃんま
本来なら、
子供を作った以上2人の責任だと思います。
これからが大事じゃないですか?
ずっと他人に頼りっぱなしだとさすがに、、、。
今は仕方なくてもこれから彼氏さんとにゃにゃにゃにゃさんが、
2人と赤ちゃんで生活できるように努力する事が大切だと思います。
-
にゃにゃにゃにゃ
確実に2人の責任ですね…。あたしのために早く働いてよ!なんてことは言えず、行動してくれるのを待っていますが…できればちゃんと2人だけで頑張って育てて行きたいです😨
最近は自分が苛々しがちで喧嘩が増えていますが、初心を忘れず頑張ろうと思います。ありがとうございました!- 11月3日

はのか
産んであげて欲しいとは思います(T_T)
守りたいという気持ちも分かります。
でもあなたも彼氏さんも口だけで何も行動してないのですよね?
お祖父様のお金で産む事は可能かも知れませんが、今のままでは子育ては出来ないと思います。
親に頼るのは親子なのでいいと思いますが、最初から全て頼るのはちょっと。
反対された人達は自分達で頑張ってるのではないでしょうか?
彼氏さんとよく話し合いをして今後の事をきちんと考えてください。

M02
あなたのお母さんからすると
彼氏ん家に居候して好き勝手やって
妊娠しました、でもお金はありません。自分らの力じゃやっていけないけど助けてください、産ませてください。って勝手すぎますよね。
反対する気もわかりますよ。
彼氏も本当にその気があるなら
今すぐにでも正社員の面接受けるべきですそうすりゃ出産費用も検診費用も引っ越しの金も作れるでしょう?
足りない部分を頭下げて援助してもらうのは理解できるけど最初から周りに頼りっぱなしにしようと考えてる時点でどうかと思いますね。

さとたか
今は実家にお世話になってて、家賃、光熱費、食費など甘えている状態で子供ができ、お互いフリーターだけど、産みたい。祖父がお金出してくれるから。
それだと、やはり両親は心配して、反対する気持ちわかりますね。
他の方も言ってるよう、彼氏さんはまず正社員で働かなきゃいけないですね。
産むことは間違ってません。
生活の基盤となる収入の面をしっかり両親に説明できれば問題ないと思いますよ。

まめっち
お腹に子供がいると産みたいって思うのは、女だし、母だから、当たり前って言うか、そうなると思います。
たぶん、お母さんたちは、子育ての大変さ、金銭面、経験した上での反対だと思います。
彼氏さんは仕事探してますか?
あなたは、本当に今のままで、生活して子育て出来ると思いますか?
みんな母親は娘、息子に苦労させたくない。って、思ってると思います。
子供が生まれたら、本当にお金かかります。
保険がなければ、自分達も子供も病院はどうするのですか?
出産費用は?
母乳が出ればいいけど、出なければミルク、オムツ、肌着、洋服も夏冬、赤ちゃんは、すぐ大きくなるから、一年で50センチから、80センチまで季節によって買い換えです。
オムツも、私は布で育てましたがそれでも外出先や、夜中は紙オムツだったので、1ヶ月ジャンボパック1つは、使います。
援助してくれると言っても、いつまで祖父も生きてるかわからないですよ。一度お金の計算とかしてみるといいかもしれないですね。

退会ユーザー
同じような意見になってしまいますが、まずは彼氏さんが頑張る姿勢をみせるべき所だと思います。どれだけ頑張ろうって思っていても行動に移さないと人には伝わりにくいものです。今までお互いにフリーターで貯金がないことは今更変えられない事実なので、これからだと思います。皆さん親族なので、妊娠自体はとても喜ばしいことだと思ってると思いますよ。お母さん達も孫ができて嬉しくないはずがないです。本当は良かったねって言いたいと思います。
ただ息子と娘に対しての心配の方が勝ってしまうんだと思います。お祖父さんには頼っても良いと思います。身内なので、助け合いも必要です。でもその分、恩返しする気持ちで2人が頑張っていかないといけないと思いますよ。にゃにゃにゃにゃさんは現在つわりもあって、働けないかもしれませんが、少しでも両親を安心させられるように日常生活を見直してみたらどうでしょう。今はトゲトゲしい空気かもしれませんが、認めてほしいならそれなりの態度や行動をするしかありません。
頑張ってください!

ままり
妊娠おめでとうございます。
子供を産み育てることはとっても大変です。大きくする事と育てる事は全然違います。
最初から誰かを頼ることを考えていたら育児なんてできません。自分一人で育て上げる覚悟が必要です。お母様の人を頼らなきゃ産めないというのはそういう意味だと思います。
諦めてくれ、と言える彼は私ならいりません。作ったのは彼の責任でもあるのに。
これから先辛いことがたくさんあると思います。でも乗り越えた先にはあなたが頼らなくても助けてくれる人がきっと出てきますよ。
産むと決めたなら1人でもやっていく覚悟も決めてください。あなたが悲しい気持ちだとせっかく来てくれた赤ちゃんいなくなっちゃうかもしれません。妊娠中はトラブルいっぱいあります。妊娠中はできるだけ笑って過ごしてほしいです。最良の選択ができますように。

りーちゃんママ✩*
私もにゃにゃにゃにゃさんと同じような感じです!お互い21の代で義実家にお世話になっています。
付き合って4年半経った頃、妊娠が発覚、お互い専門学校は卒業し私は就職していましたが妊娠発覚後つわりにより退社、旦那は就職すらせずアルバイトをしていました。しかし妊娠発覚してから旦那はすぐ就職し今は週一のお休みでも頑張って働いています。お互いの両親には反対はなく頑張れと言われました。貯金もなく厳しい状態です。
当たり前のことですが産むと決めたら働かなければなりません。なぜなら出産にも子育てにもお金が必要だからです。彼氏さんが就職したらまた両家のご両親の考えも変わるのではないでしょうか?出産するまでの準備物も相当お金はかかります。病院も補助券はあるとしてもかかってきます。
つわり大変ですよね、私も今もつわりが終わらず辛いです。安定期に入ったらパートをする予定でしたが無理そうです。かなり切り詰めての生活にはなりますが、やっていけないことはないと思います。
とにかく彼氏さんにはいち早く就職してもらってからご両親を説得するしかないのではないでしょうか?
体調にも気をつけながら頑張ってくださいね!ましては初期なので無理は禁物ですよ!

退会ユーザー
こんにちは♡
私もにゃにゃにゃにゃさんと
同じようになりました!!!
実の両親からも義理の両親からも
今回は諦めておろしてと言われました。
でも実の両親は説得して産んで育てる
覚悟があるなら産みなさいと言われました!
義理の両親からはおろせといわれ
シングルマザーになってでも私は
産みたいです。結婚しなくてもいいので
というと旦那が渋々結婚して
私達を養うからとゆってくれました!
そのおかげで今は結婚して
幸せに暮らしてます\(^o^)/
ダメだと言われても私は
おろす勇気もないし後々
おろしたことを後悔もしたく
無かったのであの時諦めなく
ほんと良かったと思ってます。
世間からはデキ婚をよく思って
いない方も多くて大変ですが
人はひとりでは生きていけません!
なので他人の力に頼って産むのは
私は間違ってないと思いますよ♡
お母様はきっとにゃにゃにゃにゃさん
のことを思って言われたのだと思います。
私も同じこと言われましたから(*_*)
色々とあり旦那の両親と私の両親は
絶縁というか関わらないことに
なってしまいました。
にゃにゃにゃにゃさんとお子さんに
とってベストな解決策が見つかりますように\(^o^)/

あーちゃんまま
あたしも19で妊娠20で出産しました。
旦那は働いて居ましたが実家暮らし、そこにあたしも半年間住んでました。そんななか妊娠発覚し実母に最初は反対され、今回はおろしな。とまでいわれました。あたし達も貯金ゼロでしたが自分達の勝手で一人の命殺せない。自分の子供だもん。と親を納得させ産みました!
旦那の給料だけではほんとギリギリで貯金も産まれる3ヶ月前から始めましたよ!
産まれちゃえばなんとかなるもんです(^^)

みー
わたしは19です
19の誕生日を迎えた次の月に妊娠が発覚しました
その彼といま一緒に住んでいて
結婚も考えています
私は働いていません。
ですが、ダブル母親に反対されまくりで結局親合わせなどしてないし、婚姻届もまだ出せていない状態です。もー生まれるのに…
どーも親を説得するのは無理みたいです。
うちの親も力かしてくれそーにないので、彼と二人でなんとかやっていこうと思っています。
悪阻は臨月まで続くことがあるので、現在私がそうなのですが、
だから主さんが働かないとやばい状況ではリスクがあると思います。悪阻の重さや期間は想像できませんし(・_・;
彼の職場、一緒に探してみては?
妊婦検診は思っているより
お金かからないです。
初期中期後期の検診のとき15000〜20000、普段は4000でおさまります。
出産費用も一時金がでるので、
がんばれば、どーにかできます!

タイニー
私はでき婚で2人目妊娠中のママです!妊娠6週目です。
上の子が出来た時はまだ大学四年の就活中で…旦那も飲食店で料理人の修業中のフリーターでした。
貯金ゼロです。
最初は親から借りました。
今も2世帯で旦那の実家に暮らしています。
他人事とは思えなかったのでコメントさせてください(T_T)
うちの場合は、義両親は良い人達だったので旦那の就職を条件に私の産みたいというワガママを聞いてくれました。
それから、私自身が父親が大学四年時にでき婚した時の子どもなので、うちの両親は反対しませんでした。
私の存在を否定することになるから、だから私もできたら絶対に産むと決めてました。
そして私は大学を無事3月に卒業し(大学の友人たちには「永久就職かい!笑」と言われ、助けられながら)4月に娘を産みました。
私は自分自身が生まれて良かったと思うし、娘を産んで本当に良かったと思っています。
そして、またできた新しい命に感動しています。
修業を諦めて会社員になった旦那のことは残念だったと思いますが…命には変えられないよと言う旦那の言葉に救われました。
子どもが産まれさえすれば、周りは驚く程に変わります。
特に両親の変わりようはすごいです。
みんなちびまる子ちゃんのおじいちゃんです(笑)←ホントです
お金がなくたって大丈夫です、助けてくれる人たちがいる限りどうにかなります。
あとはその後、感謝の気持ちで恩返ししていくだけです。
まず、主様の場合は彼氏さんの就職が先決だと思われます!
就職するから産ませて欲しいという条件を提示して初めてご両親の土俵に乗せられるはずです。
何事も命には変えられません!
妊娠出産は奇跡です(T_T)
長々とすみません💦

ぁーぃ
まず彼氏は早く働かなきゃいけませんね。仕事は選べませんし、もちろん掛け持ちでもなんでもするべきです。
できるだけ他人に頼らずに育てたいという意思が見えない限り、私が親なら反対します。
誰の子供ですか?
誰に育てる義務があるのですか?
誰が望んだのですか?
甘えることは悪いことだとは思っていません。
時には必要だと思ってます。
シングルマザーの道を選んだ私も親の元に戻り、ニートで甘えっぱなしです。
ですが…それがすごく嫌です。なので家事は全般しますし、かかったお金は返すつもりです。
親になるということは
甘えることより
甘えられる環境をつくる側
つまり頼られる側になるということです。
他人の金を使って産むのは
一方からすれば間違いで
一方からすれば正解かも知れません。
はっきりとした答えはないと思います。
でも、その他人の金で生むあなたがたの気持ちが子育てに直接的に繋がると思ってください。親の背中をみて子は育つので、あなたがたのその後の姿勢が、他人の金で生むことの正解、不正解になると思います。
産みたいというあなたの気持ち
私もすっごいわかります!
あたしなんて両親からの反対。彼氏はおろせといって逃げていきました。
ほんとに産みたいなら
その地域の制度や国の制度
もらえる手当などたくさん調べてみてください。
若いから無理なんて事はないんです。
20で生んでも
30で生んでも
ママ1年生には変わりないんですからっ!
生意気な発言と
威圧的な言い方
傷付けてしまったなら
ごめんなさい。
産みたいと願うなら
産んであげてください。
にゃにゃにゃにゃさんは
もぉお母さんなんですよっ(^^)
母は強しです。頑張って!

退会ユーザー
私は相手が未成年の年下で、両家に反対されました
赤ちゃんを産むためにもお金はかかるし、産んでからもかかります。
現実考えた時、反対を押しきりに産んだ時ちゃんと育ててあげれる環境からどうか考えました...
しかし、育ててあげれる環境ではありませんでした。やはりひとりでは産めません。少なくとも誰かの力は必要になります。私はそんな覚悟がまだできずにいました。なので下ろすという結果になりました。自分たち(親)の身勝手な行動と判断で大切な命を絶ってしまい、本当に申し訳なかったし辛かったです。
長文になりましたが、最終的に決めるのは母親であるあなただと思います。中絶となると9週当たりには手術しなければならないと思いますので...考えても悩んでも答えはなかなか出ないと思いますが、どんな結果になろうとも自分を責めないであげてくださいね。
長文失礼致しました

ヴァニラ
初めまして(´ー`)
お体、大丈夫ですか?
食べつわり辛いですよね😫💧
まず彼氏さんがバイトや派遣でわなく、正社員として働くことが最優先ですね!
貯金がないのわどうにかなります!
お祖父さんが金銭面の援助をするとわ云え、ずっと援助してくれるはずわないと思います。
彼氏さんのお家に住まわしてもらってる分、家賃とかわ掛からないので助かると思いますが
生活費等わ納めていかないとですね(´;ㅿ;`)
厳しい事を言いますが、赤ちゃんを幸せにするしないよりも
まずわ二人の生活が安定しないとこの先が不安です。
自分達の生活が安定してないと、金銭面で揉めたり色々するので…
色々不安だと思いますが、これを乗り越えなければ成長できないと思って、頑張って乗り越えてください(>_<)
結果がどうなろうが、絶対後悔しないようにしてください!
今からまだまだ寒くなるので
冷やさないように、お体大切にしてくださいね(´ 。•ω•。)っ⌒♡。.
長文失礼致しました。

まきこ
他人の力を借りて産むというのは間違ってると思います。
借りなきゃ産めないのに何故避妊しなかったのでしょうか?
というのが個人的な本音です。
産むのと育てるのは別物です。
回答など見させて頂きましたが、彼氏さんが自ら働くの待ってるなんて呑気なこと言ってるうちは難しいと思います。
家事も子育てもそんなに甘くないですよ。
ちょっとまだ質問者さんは考えが甘いように思えました。
いつまでも彼氏さんの家に住むわけにもいかないでしょうから、まずは引越し金や出産費用、保険などいくらかかるか計算してみては??
無責任に、産みたいなら産みなよ!とは私は言えません。
産んでも育てられない環境ならおろすことも視野に入れてしっかり考えなければならないと思います。

退会ユーザー
大変ですね。。
私の彼は学生です。
夢を捨てず医大に通います。
そして私は妊娠発覚4ヶ月です。
私は若い頃からずっと子供が欲しかったです。
いつ子供が出来ても良いように19で車を買い、産休に入れる様社員で働き、貯金をしてきました。
今年の9月に妊娠発覚し、喜びうかれてる私とは正反対の彼に悲しくなりましたが、今は2人で前に進もうと決めました。
もちろん彼は学生のままです。
医大なのでバイトも多分出来ないです。
でも、私の貯金(100万単位です)と、産休育休のお金でやりくりします。
私の結論は、どんなに辛い状況でも、自分が産みたい!この子を幸せにしたい!って気持ちがあればどうにでもなります。
彼がはやく就職先を見つけるべきだとは思いますが、男って口だけの人が多いですから、自覚が必要ですね(>_<)
子供に罪はないですし、
授かった事は奇跡です。
そして、子供を守れるのは
母親である自分しかいないです。
お金があっても幸せじゃない人
世の中に腐るほど居ます。
お金がなくても最高の愛で
包み込んであげれば、子供にも
しっかりと伝わりますよ♡
一緒に頑張りましょう♡

karamu
妊娠おめでとうございます。
辛いですよね?まずは、ご自身のつわり大丈夫ですか??
母は娘に苦労をさせたくないから、無理だとも言うでしょう。
けれど、授かった命を大事にという祖父の言葉もとてもありがたいですね。
万が一、彼氏さんと縁が無くとも子供を幸せに育てて行くように色んな制度やシングルマザーに対しての助成など調べてみて下さい。
妊婦健診始まれば、ソーシャルワーカーや市の相談窓口もあります。
ざっくりでいーから、ノート書いたらすると色々見えると思います。
正直、周りの方の援助と出産に当たる国からの助成で産むまでは大丈夫だと思います。お若いと検診も出産も自己負担が少ないケースが多いですし。
悩むのはきっときっと産んでからなんです。産んでからのライフプラン立てると、前向きな未来が見えるかもしれないです。
でも、初期の副流煙とか悪阻は我慢しないで下さいね。
赤ちゃんをどうするか悩んでたとしても、どっちを選んで後悔しない様にしっかり葉酸とって副流煙のない日雇いの仕事にするとか赤ちゃんにとっていま出来ることしてると気分転換になるかもしれないです。
つわりの解消とか質問してどうかどうか身体大切にして下さいね。
ストレスを少しでも和らげて、将来を考えて下さいね。
子供を産みたいと真剣に悩んでる女性を甘いなんて思わないですよ。
だから、もし悩んでるならどんな事あっても私がいるよって!ベビちゃんに声かけてあげて下さい。
強くなって行く女性を見て、男の人は一緒に変わってくれる事もあります。けれど、ダメな時もあります。そんな時に、子供を守る覚悟があれば私は素敵なママかと思いますよ。
私も頑張ります(`_´)ゞ!
にゃにゃにゃにゃ
彼は妊娠が分かる1日前に10月いっぱいでバイトやめて年内には就職する!と急に決めて10月でバイトをやめ、今はタウンワークを見たりなどしているだけで、いつ本当に就職出来るのか不安です😨
やはり若いと親に反対されることは大きいですよね…自分も最近は中絶を覚悟したほうがいいのかと考えています。
お互いバイトの方が楽という考えに甘えていたのだと思います…お恥ずかしいです…
貴重なご意見ありがとうございました!
3 kids mam ᙏ̤̫♡゛
バイトしてたんですね…⤵︎
今は一刻もはやく就職しなきゃですね⤵︎
中絶するってなれば早めに決断しなきゃいけなくなりますよ( ; ; )
精神面などもやられます…⤵︎
頑張ってくださいね!