

今ががんばりどき
入浴させるだけかなー。
ママがいない時ならそこまでやるようだけどいるならば呼び出されて仕方ないような‥

ゆい
わかります😂
入る前のお風呂掃除(うちは入る前と出た後2回やるので…)、お風呂沸かす、出た後の着替えの準備をしてお風呂に入れて、拭いて肌のケア、水分補給、
までがお風呂だと思ってますが旦那に頼んでもお風呂に入れるのみになることが多くて😂
お風呂に入れるだけじゃなく準備から全部やって、それがお風呂に入れるってことです。
って一度伝えたらそう言われないとわからないよ!って言われたことあります😂

ぴす
はるたまママさんも、パパがいるときはお風呂場から呼び出ししちゃえば良いと思います😊
私はそうしてます!!
-
たまママ
呼び出し返しですね♪それいいですねニヤニヤ
あがってからのいろいろな寝支度が出来ればいいんですけどね、、(* ´ ▽ ` *)- 5月18日

紬
月齢がわからないですが…、一緒にいるならお風呂からの呼び出しもわかるかなぁと思います。
ママは一人のときは全部やるから大変ですけどね😭
うちはまだお座りもできないから手がいりますし、2人いるなら協力してやります~!
逆に旦那がいるときにわたしが入れたら、旦那が着替えまでしてくれます!

ママリン
よくわかります!!こっちはいつも自分の身体洗ってる間も見ながら急いで洗うのに、旦那は休みの日にお風呂いれてくれますが、体洗ってからピンポーン→子供を受け取り洗う→ピンポーン→私に渡す。旦那ゆっくり服を着る。
この流れが許せないので一連のことをすべて一人でやらせるようにしました^ ^!
そうすればこっちはご飯作ったりで知るので楽です(^^)

りーちゃん
お風呂入れて服着せてもらうまでですかね🤔
毎日1人でお風呂に入れてますがパパの休みの日はお風呂までしてもらって
服着せたりは私がしてます😊
おやすみでもミルクもあげない日もあったり…
最初は休みの日はしてくれるかなって期待してましたが期待しないほうが楽に感じました🤣

aaa💙
旦那が先にお風呂に入って自分が洗い終わったら呼出音が鳴る
→娘の服を脱がせて連れてく
→旦那が入浴させてくれる
→ある程度遊んだらまた呼出音が鳴る
→私がバスタオル広げて受け取る、着替えさせる
が、いつもの流れです。笑
誰もいなくて1人なら全部やってもらう(全部やる)のが当たり前になっちゃいますが、誰かしら居るときはいつも分担してますね☺

退会ユーザー
うちもお風呂にいれる担当はお風呂にいれるだけですよ。
一人なら仕方なく全部しますけど、旦那がいるならわざわざ素っ裸で子供の身支度したりアレコレしたくありません。
分担してほしいしその方が効率良いです。

みん
分かります😅
つい先日私も思いました笑
ご飯作っている時に、お風呂場から上がるよーって言われたので、一緒に上がれない??って言ってやりました笑
-
たまママ
それ、前に私も言いました!( *´艸`)
- 5月18日

ゆーめ
うちは基本お風呂は任せてて私が入れるときに呼び出すことのがよくあります(笑)お風呂くらいやってね!って。入れるだけじゃやったうちに入らないからちゃんと拭いて着替えさせてねって(笑)でも服何着せていいか分からないから出しといてとは言われます😅

ルシファー
うちの夫も最初はお風呂だけでしたが、立って歩ける様になりだしてからは、最後までやってもらう様にしました。
お風呂に入れるのも慣れてきてるし、洗うのも楽になったし、何よりコミュニケーションが取れるようになってきたから、今日から任せたよぉ〜!よろしく!って感じにしました。
初日だけ、拭き方、保湿、着替え、まで教えました。
今では、楽しそうに一緒にお風呂に入ってますよ。
オフロスキー歌いながら(笑)
さすがに、歯磨きは任せられません。

ささ
ほんとそれですよねー!
なので休みの日は着替えの準備から保湿クリーム塗って着替えさせるまで全部やってもらってますよ(´ω`)✨
イライラしなくていいしその間フリータイムなのでのんびりしてます♡

たまママ
みなさまアドバイスありがとうございます!
『うちだけじゃないんだぁぁあ!』となんだか安心(?)しました。
思った事を、嫌な思いをしないように伝えられれば…。コミュニケーションは大切ですね♪

ちょここ♪
めちゃくちゃ分かります!!!
私もお風呂場からの呼び出しイラつきます(笑)
こっちはお風呂や着替えの準備から始まって、
自分の保湿や着替えは後回しにして子供の体拭いて保湿して服着せて、、、
とやって重労働なのに、
旦那はまさしく入れるだけ!!です( ̄□ ̄;)
コメント