
生後1ヶ月の赤ちゃんがたてだきして首を持ち上げたり、げっぷをさせるために後ろに反り返るのは普通の行動です。首の力が強いからといって早く首座りするかは個人差があります。他の赤ちゃんも同様の行動をすることがあります。
首座りについて質問です!
後2日で生後1ヶ月になるのですが、げっぷをさせる為にたてだきすると、首を持ち上げてきょろきょろしたり、
げっぷをさせるため私の肩に顎をのせようとさせるのですが、娘がかなりの力で後ろにのけ反りきょろきょろするので、なかなか肩にもたれかけさせるのにてこづり…いずれにせどの時も首を手で支えてはいるのですが、これは首の力が強く首座り早くできるのかな?と思っているのですが、そう思って首座りをひそかに楽しみにしていてもいいんでしょうか?😣
他の赤ちゃんを見る機械も、育児もはじめてなので首の力が強いのか普通なのかすらもわからず…
皆さんのお子さんは1ヶ月前後でたてだきして首持ち上げてきょろきょろしたりしていましたか?😣
- ママリ
コメント

17
してましたよ!!!!

りょうまま
してましたしてました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2ヶ月の終わりにはだいぶ安定しましたよー🙆🏻♀️
-
ママリ
していたのですね!
2ヶ月の終わりくらいに!
首座り楽しみにしているので楽しみです☺- 5月18日
ママリ
そうなのですね!
どれくらいで首座りしましたか?☺
17
3ヶ月くるちょっと前かな?って感じです!
ママリ
そうなのですね!
ありがとうございます😌