
上の子の送り迎えについて、車送迎の意見は不要です。4歳差で二人目を考えているママさんが、バス通園を予定しているため、バス停まで歩いて送り迎えすることに不安を感じているようです。
4~5歳差で二人育児されてる方で、上の子を幼稚園に通わせているママさんに質問です😌🌷
下の子が産まれてから数ヵ月は、赤ちゃんの首もすわらず授乳やらオムツ替えに追われて大変ですよね💦💦
その時期、上の子の送り迎えってどうしてましたか??
ちなみに私は使える車がないのでバス通園を予定しており、バス停まで歩きで送り迎えしなければなりません。なので車送迎の意見はナシでお願いします🙇
4歳差で二人目を考えていたのですが、ふと疑問になり質問させていただきました🙋
ご回答、宜しくお願い致します🙏✨
- ☆モカ☆(9歳)
コメント

あーママ
うちは3歳差で入園のときに下の子は三ヶ月でした!
バス通園はないので毎日送り迎えしてます!
そして車もないので徒歩で抱っこ紐とベビーカーを使っていっしょに言ってましたよ!

ちょび
4歳差です!
私は里帰り出来ず…義母も助けてくれなかったので退院してした次の日から幼稚園のバス停まで新生児連れて行ってましたよー!
-
☆モカ☆
コメントありがとうございます😊💕
退院の翌日からはスゴイです!💦💦
抱っこ紐なしで、普通に赤ちゃん横だっこでバス亭まで行ってたんですか??
雨の日はどうしていたのでしょうか??💦💦
さらなる質問すみません😣💦- 5月18日
-
ちょび
新生児の時はベッタのスリング使ってました(^_^)すっぽり隠れるので日差しもあたらずでしたよ~!1ヶ月たってからはベビービョルン使ってました!
バス停まで5分ぐらいですが、往復して待つ時間もいれると15分ぐらいかかっちゃうので置いて行けず。。。雨の日も連れて行ってましたよー😅
看護師さんに、たった数分でも置いていって何かあって後悔するなら真夏でも真冬でも連れて行きなさい。って言われましたー😣!- 5月18日
-
☆モカ☆
なるほど!
最初はスリング使って、その後抱っこ紐にしたんですね🌠
確かに、往復+待ち時間とか考えたらなかなかの時間経過しますよね💦💦
私も数分でも家に置いていくって考えはナシなのでとても参考になりました🙏✨
詳しくありがとうございます🙇💕💕- 5月18日
-
ちょび
グッドアンサーありがとうございます(^_^)❤️
幼稚園児がいての新生児大変ですが4歳差は楽な部分もありますよー♪
お昼寝出来るし~!上の子はほとんど自分でやってくれるので✨
今のところケンカもなくお互い大好きで仲良しです😍😍✨- 5月18日

ゆん
真ん中の娘が今幼稚園ですが
車送迎で帰ってから
長女の小学校の下校時間に合わせて
三女を抱っこ紐にインサートをして次女もお散歩がてら連れて歩いて途中までお迎えに産まれてから毎日行っています。
周りに頼れる方がいれば
預けたりもできますが
居なければ私なら歩いて行きますかね😀🖐
うちがまさに真ん中と末っ子で5歳差ですが産まれれば大変〜という暇もないので全然歩いて行けちゃえますよ😀✨
-
☆モカ☆
コメントありがとうございます😊💕
3人育児されてるんですね!!
尊敬です✨✨✨
やはりインサート付の抱っこ紐なら大丈夫なんですね!
息子が赤ちゃんのとき、なんか怖くてインサート買ったのにほぼ使ってなかったので😂笑
とても参考になりました😌✨
ありがとうございました🙇💕- 5月18日

さくら
5歳差姉弟です。
下の子が生まれた時は年中さんでした。
バス通園で、家の前まで来てくれるので、下の子が起きてたら抱っこして連れて行ってました。
バス停が徒歩数分なら、抱っこ紐で連れて行くかなーと思います。
徒歩10分近く離れてるのに、寝てたらそのまま寝かせてお迎えに行っちゃった!帰ったら泣いてたよ~(笑)っていう強者ママもいましたが( ̄▽ ̄;)
-
☆モカ☆
コメントありがとうございます😊💕
家の前までバス来てくれるのはありがたいですね😄
うちは歩いて10分くらいの所にバスが来るみたいです💦💦
となると、やはり抱っこ紐ですね!
参考になりました😊✨
ありがとうございました🙇💕- 5月18日
☆モカ☆
コメントありがとうございます😊💕
徒歩で抱っこ紐&ベビーカーですね!!
参考にさせていただきます😊✨
ありがとうございました🙇💕