
お子さんにゲンコツは必要かどうか、友人の子育て方法と比較して悩んでいます。皆さんはどのように怒っていますか?
2歳前後のお子さんをお持ちの方に質問です。
お子さんを怒る時のゲンコツって必要だと思いますか?
友人はまるでヒトラーのような子育てをしていて、子供たちはみんな【ママは怖い】というような子育てです。
※子供はちゃんとシツケしてるし批判しているわけではありません。
私は息子にゲンコツや、叱った事がありません。
最近イヤイヤ期なのか、私にだけとてもワガママです。
皆さんはどの様なシツケというか怒り方をしてますか?
ゲンコツをする友人の子供は、ちゃんといい子になってるので、ゲンコツって大事なのかな〜と、考えてしまいました😭
お話し聞かせてください、宜しくお願いします★
- ma--(6歳, 8歳)
コメント

さらい
わたしは、いらないかなっておもいます。上の子にもげんこつしたことないですがそれなりに?!育ってます。
(^_^)

みみみ
難しいですよね〜〜。
私は、長女の時はかなり厳しく躾けていたと思います。18歳で出産したので、「若い母親だから躾が出来てない」みたいに思われるんじゃないか…と、周りの目を気にしてだったと思います。ゲンコツのように、頭や顔は抵抗があって、叩く事はなかったですが、お尻ペンペンはしました( ; ; )
が、長男が生まれ次女が生まれ、双子が生まれ…
悪い事はきちんと叱ってはいますが、手をあげる事はなくなってきたように思います。意識的に叩かないようにしているわけではないですが、自分自身年をとって、叩くほどヒートアップして怒るよりも、言いなだめるような怒り方に変わってきたのかなと思います。
躾にゲンコツが生まれた必要とは思いませんが、本人の為を思っての愛のあるゲンコツ(道路飛び出しとか、本人の命に関わる時等)は、多少は仕方がないのかな…と思います。
賛否あると思いますが(>人<;)
-
ma--
ご回答ありがとうございます★
なんか凄いです‼️すごくためになる事を聞けました!!!👀
まさにそれなんです!!!
友人はゲンコツするけど、命に関わる事なんです。
なので私は悪いとも思わなかったのですが、いざ自分の息子が同じ歳になった、、、分からなくなってしまいました。
重ねての質問失礼します。
お尻ぺんぺんは、お子さんが痛いと感じる程ですか?- 5月18日
-
みみみ
躾で叩く時は、赤くなるほどペンペンした事はないですが、叩かれた時は痛いと感じる程度だったと思います。
ただ、私自身若かったので、感情的に叱ってしまう時もありました。そんな時は、あとで自己嫌悪で…「ごめんね。痛かったよね。」と泣きながら謝る事もありました。- 5月18日
-
ma--
返事が遅くなり失礼しました💦
なるほど、、、もしかしたら息子にもお尻ペンペンは必要になるかもしれませんが、まずは目を見てお話しをする事からしてみようと思いました。
すごく参考になりました、ご回答ありがとうございました★- 5月22日

ひな
ゲンコツじゃなくて、「きちんと叱る」ことが大事なんだと思いますよ。
-
ma--
ご回答ありがとうございます。きちんと叱る事が具体的に分からず質問させて頂きました。
きちんと叱るだけではどうにもならない時はどのように叱っていますか?
イヤイヤ期なので何でもイヤイヤイヤイヤ。。皆さんどの様にイヤイヤ期のお子さんを対処しているのかお聞きしたいです😭- 5月18日

退会ユーザー
ゲンコツ、頭にゲンコツですか?
うちは手のひらでお尻や足をパチンとすることはありますが、グー(ゲンコツ)はないですね。頭もないです。
目を見て叱っても言うこと聞かない時はパチンとしちゃいますね!
-
ma--
ご回答ありがとうございます。
頭です‼️
重ねての質問失礼します。
パチンとするのは、子供が痛くはない程度ですか?
ちなみに、、、以前息子が私の首の皮を強くツネった時に、同じ事をして息子に説明をした事がありました。
そしたら息子は物凄く怒った顔でやり返してきました。
例えばこの様な時はどうされますか?参考にお聞きしたいです、宜しくお願いします。- 5月18日
-
退会ユーザー
痛いと思います。痛くないと意味ないので😅もちろんアザとかはできないですよ!
まだ、やり返す事はないですが、やり返してきたら、「痛いでしょ!」って言って手を叩きます。- 5月19日
-
ma--
遅くなり失礼しました💦
とても参考になりました、ありがとうございました★- 5月22日

あーか
ゲンコツはしないです(´・ω・`;)
本当に悪いことをした時にコツンとやることはありますが、日頃から怖いと思われる程は良くないと思います。
それって良い子に育ってるんですかね?!
空気を読んで我慢してるんじゃ…って気がします。。
-
ma--
なるほど、、、日頃から怖いと思われる程。まさにそれです。怯えてる訳ではないのですが、その辺が友人はうまくやっているのでしょうか😳
友人の子供に関しては私は何もいうつもりは無いのですが、私は小さい頃から見てますが3人ともとっても良い子です🤗
ただ、、、女の子なので我が家の暴れん坊とは全く違っていて😂
ご回答ありがとうございました★- 5月18日

ゆずきち
ゲンコツとかいうより躾はしっかりした方がいいですよ
怒るなら本気で怒らないとこの先なめられます😓
私のママ友の子供がすごくてそのママ友全く怒らない人で怒るとかわいそうって言ってたぐらいです😓
普通に常識超えてるぐらいものすごくて一緒にいてら恥ずかしいぐらいです😓
注意しても言い返してきてはすぐ手が出るしお手上げ😑
そんなことないように怒ったらままは怖いって印象付けたほうがいいかなと
ちなみに私は上の子によくゲンコツしてます 笑
ゲンコツぐらいなんとも思わないですけどね😓
私はそうやって育ったので😓
自分の感情でキレてやってるわけじゃなければいいのかなと😓
-
ma--
返事が遅くなり失礼しました💦
なるほど、、、実際に全く怒らない方もいらっしゃるのですね!
【自分の感情でやってるわけじゃない】←この言葉に救われました。
ご回答ありがとうございました★- 5月22日

はむねこ
叱ることはあるけど、はたいたことはないです。
本人だって今やりたくない理由もあるだろうし( ;´・ω・`)
-
ma--
返事が遅くなり失礼しました💦
ご回答ありがとうございました★- 5月22日

Serena
こんにちは!2歳の女の子育てています!
しつけの仕方難しいですよね😅
私的考えはゲンコツは要らないと思います。
母なので悪い事した時は口調キツめに怒ったりしています。怒る時は目を合わせて手を握って真剣に怒ります😭
うちの子も怒られるとパパやじじ、ババに助けを求めに行ったり泣きに行ってママ怖いって言ってますよ。でもそれでイイかなって。やっぱ怒る人は必要ですし、甘える人も必要だと思います☆怒ったあとは勿論ぎゅーっとハグしたりしてます!!
-
ma--
返事が遅くなり失礼しました💦
とても参考になるお話し、助かります😭
我が家は義母と同居しており、なんだか100%自分の子育てができていません💦義母の顔色ばかり伺ってしまいます。
もう一度、息子が悪いことをしたらきちんと叱る事をやってみます。
ありがとうございました★- 5月22日

ママリ🔰
ゲンコツをしたり思いっきり手で叩いたりはしたことないです。
ただ、お友達のおもちゃを無理矢理取っちゃったり、お友達の髪の毛を引っぱったりしたら「ダメでしよ!」って怒ります。
ダメだと言ってるのにテーブルにあがっちゃったり、言うこと聞かない時は手をぺチンと叩いて「いけない!」と叱ります。
主さんは叱ったことも無いのですか?
-
ma--
ご回答ありがとうございます★
なるほど。。
みどさんのお話からだと、きっと私は叱ってます🙌
公園でお友達に痛い事などしたら『お友達が痛いからいけないの、一緒に謝ろうか』といいます。←これは叱っているのでしょうか?- 5月18日
-
ママリ🔰
それは個人的には叱るには入らないかな...😅「ダメ!」「イケナイ!」「コラ!」「やめなさい!」とかを使えば叱るに入るかもしれません。
- 5月18日
-
ma--
返事が遅くなり失礼しました💦
なるほど、もう少し試行錯誤して自分の叱り方を見つけて見ます😭
ご回答ありがとうございました★- 5月22日

SKmama
ゲンコツは必要無いと思います。
まだまだ理解できるのは難しい時期だとは思いますが キチッと叱ることは必要ですね!
ある方のブログを見ていて
イヤイヤ期の時の関わり方について書いてありましたが
イヤって言うならそれでいい、
ってその時は諦めていたそうです。
イヤイヤ期 ずっと続くものではないですからね✨
私も イヤイヤ期 そう過ごしていました✨
『イヤー!!!』ってなれば
『はーい』と。
すごく気持ちが楽になりましたよ✨
-
ma--
ご回答ありがとうございます★
重ねての質問失礼します。
ちなみになんですが、、、例えば保育園に行く時間なので着替えたりご飯食べたりしなければいけない、、、でもイヤイヤ。。
な時ってどうされますか?
参考にお聞きしたいです、宜しくお願いします。- 5月18日
-
SKmama
着替えだけ持って 連れて行きます。
行きの車の中で 食べられるように 一応バナナ等持って!
いらないなら 食べなくてもOKですね。
私 どんなに幼稚園等 イヤだ!といっても休ませたことはないです(°_°)- 5月18日
-
ma--
返事が遅くなり失礼しました💦
なるほど!着替えを持っていくのですね😳
食事に関しては、食べなくても何とかなるのですが着替えは悩んでいました。
とても参考になりました、ご回答ありがとうございました★- 5月22日

ももか
ゲンコツはしなくてもいいと思います。いけないことはきちんと顔見ながら教えます。
-
ma--
参考になりました、ご回答ありがとうございました★
- 5月18日

すーい
そのお子さんゲンコツされるからいい子なんじゃなくてもう既にその年で顔色を伺う性格を押し付けられたんじゃないですかね…。
私はゲンコツ1度もした事ないですが悪い事をした時は息子の目線を合わせて○○だからダメどうしてか分かる?と低い声で怒り息子がなぜダメなのか理解出来るまで目線合わせて説明。
納得したらごめんなさいで、はい。次の行動へ。でした。
-
ma--
ご回答ありがとうございます。
重ねての質問失礼します。
息子さんへの怒り方なのですが、私もその方法は試して見ましたがなんだか返事もしてもらえず顔が怒って(息子が)あまり効果がなかったです。
ちなみにその怒り方は息子さんが何歳頃からやってらっしゃいますか?- 5月18日
-
すーい
私は一歳半からそう怒ってましたよ😊
返事しない時は何が分からないのかを引き出してあげないと返事しませんよ😊- 5月18日
-
ma--
返事が遅くなり失礼しました💦
1歳半から。。息子も聞いてくれるようになんとか考えてみます😂
ご回答ありがとうございました★- 5月22日

がう犬
必要か必要でないか…とっておきですかね…
叩く事に批判が多いのですがうちはげんこつではなく頭を軽く叩くかほっぺをぎゅっとします。
ほっぺは痛いと思います。
ヒトラーのような恐怖で支配は要らないとは思います。
まずはしっかりと怒ります。
それでもいきすぎていたら上記の事をします。
よく旦那がママは怒ると怖いからという注意の仕方してますが違うだろ💢と思っています。
でも怖い時はあっても良いと思います。
でも力加減その後のフォローやその前にキチンと伝えます。
暴力だ虐待だと似たような質問された方がいて同じようなコメントして結構言われましたが自分の家もそうだしそれで道を外れたわけでもないし…
私は何もされないでいたらどうやって力加減知るの⁇とも思ってしまいます。
家庭環境もあるかとは思いますがだから力加減が分からず同級生を殺してしまうのではとも思っています。
この意見は凄く批判が多いとは思いますがげんこつは絶対悪ではないです。
手を挙げるならキチンと加減とフォローをする。
ただ親がキレて感情で叩くのとキチンと叱って叩くのでは意味合いが全く違います。
とても長文を失礼しました💦
-
ma--
返事が遅くなり失礼しました💦
【ママは怒ると怖い】この言葉は禁句だし、言ってはいけないですよね!自分で感じる前にパパが言ってしまったら息子さんもそう思ってしまいますもんね💦
我が家は義母と同居しているので、義母に言われたらもうカンカンだと思います😭
参考になりました、ご回答ありがとうございました★- 5月22日
-
がう犬
すみません少し訂正をさせて下さい。
怒ると怖いは別にいいんです。
怒ると怖いから止めようねというのは違うと思いませんか⁇
怒ると怖いからやめなければいけないのではなく危ないややってはいけない理由があるから親や大人は止めるのです。
注意の仕方がそれだと何故怒られているのか分からないと思うのです。
言葉が足らずすみませんでした💦- 5月22日
ma--
ご回答ありがとうございます。
重ねての質問失礼します。
上のお子さんに怒ることってありましたか?
例えば保育園の時間だから急ぎたいけど、グズグズしてる。。など。
怒り方が分からず、なんだか八つ当たりみたいになってしまい息子が可哀想です😭
さらい
上の子には叱ることはありますよー。下の子には叱ったことはほぼないです。(^_^)
上の子には、よく言っちゃいます。
ma--
参考になりました、ご回答ありがとうございました★