※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヵ月のお子さんを育てている方に質問です。日中どれくらいお昼寝を…

生後5ヵ月のお子さんを育てている方に質問です。

日中どれくらいお昼寝をし、どれくらいご機嫌で起きていられますか?

昼寝を5時間~6時間ほどさせていたら、夜寝に影響してしまったので、今は朝1時間、昼2時間、夕1時間で起こすようにしているのですが、1時間~1時間半くらい経つと眠くてグズグズし出すことが多いです💦

ご機嫌で起きていられる時間が少ないので、子育てひろばなどに行っても、あやしてる時間が多く、日中の過ごし方も悩んでいます😭

コメント

きゃろ

5ヶ月ぐらいの頃は朝が1時間でお昼が3時間、夕が1時間ぐらいでした!
うちも一緒でしっかり寝たはずなのにぐずぐずなことがよくありました💧外行ってもベビーカーで屋内だと絶対泣くしまともに外出できません😩
絵本読んだり歌歌うと少しご機嫌になるのでよくやってます!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    同じ月齢で活動限界時間が長く、ご機嫌に遊んでいる子を見ると羨ましく、いつになったらご機嫌時間が増えるのかなぁと思っていたのですが、きゃろさんの息子さんも同じだったようで、安心しました😭
    ちなみにいつ頃からご機嫌時間が増えましたでしょうか?

    そして、我が子も眠いとベビーカーは拒否してきます💦笑

    絵本、歌、いいですね♪
    最近暑くて外に出るのも億劫なので、室内遊び頑張ってみます✊

    • 4時間前
  • きゃろ

    きゃろ

    めちゃくちゃ分かります、、近い月齢の子見ると なんて穏やかな子なの...😭ってなります💦
    ご機嫌時間長くなったのは7ヶ月ぐらいからですかね。。それまで寝返り返りができなくてうつ伏せで腕突っ張ってギャーーー!でした😇そして今はつかまり立ちの練習中で上手くできずにまた泣いてます😩笑

    歌もレパートリー減ってきて私が若干飽き気味になり最近はミュージカル風にアレンジしたりしてます💃🏻笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感して頂けて嬉しいです😭🙌
    来月には、、、と思っていたのですが、もう少し時間がかかりそうですね😱笑(もちろん個人差があると思うのですが、、、)

    生後9ヶ月だと遊びの幅も広がっていいなぁと思っていたのですが、成長したらしたで新たな悩みが出てきますよね💦

    ミュージカル風!楽しそうですね✨
    まだまだ慣れない育児に奮闘する日々ですが、きゃろさんのように楽しみながら、頑張れたらと思います✊

    • 2時間前
はじめてのママリ

同じくらいで、朝1h昼2〜2.5h夕30〜1hぐらいです!!
起きていられる時間は大体2hから長くても2.5hが限度です💦

確かに1.5hくらい経つと軽くぐずりだしますが、寝かそうと思うとそれはそれで嫌がるし眠いけどまだ遊びたいって気持ちの方が強そうなのでなんとかもたせてます😂
あとどこかで徐々に起きていられる時間を延ばす練習をした方がいいって見たので、なるべくお散歩したり抱っこしたりして起こすようにもしてます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    Youtubeで「生後5ヶ月 ルーティーン」と調べたり、ネットで「生後5ヶ月 生活リズム」と調べると、お昼寝が短い子が多く心配していたのですが、はじめてのママリさんも我が家と似たようなリズムで安心しました😭

    無理に寝かしつけるのもお互いストレスになってしまそうですし、まだ遊びたそうであれば、なんとか持たせる方が良さそうですね!笑

    徐々に起きていられる時間を伸ばす練習をした方がいいのは知らなかったです😮
    あやすのは気力がいりますが(笑)、頑張ってみます✊

    • 3時間前