
産後の必要書類についての質問です。住民票は名古屋と東京にあり、検診はA市で実費受診後、B市で補助券を使用中。①A市で実費受診分の申請、②B市で出産届手続き、③その他必要書類について教えてほしいです。
カテ違いでしたらすみません。。。
産後の必要提出書類についての質問です。
無知でいろいろ調べてるうちに頭がごちゃごちゃになってしまい、、、分かりやすく教えて頂きたいです。
※いろいろと複雑なので分かりにくいかもしれません。
主人は名古屋に住んでいるので住民票も名古屋にあります。
私の住民票は東京のA市にあり今年の1月に名古屋に引っ越す予定でしたがその前に妊娠が発覚しA市で母子手帳や妊婦健診の補助券などをもらいました。
最初の数回はA市で受診したので補助券を使用しました。
が、途中から名古屋に引っ越しをし里帰りを希望していたのであえて住民票はうつさずに数回の検診は実費で受診をしていました。
そして、里帰り先が東京B市の義実家になり産院もその近くにしたので現在の住民票はB市になります。
B市ではA市でもらった補助券が使えたので使っている状態です。
こう行った場合、
①実費で受診していた分の申請はA市の役所で手続きをするのでしょうか?
②出世届は里帰り先でもできるという事でB市で手続きをするのでしょうか?
③その他にどんな書類の申請が必要なのでしょうか?
ちなみに、私は主人の扶養には入っておりません。
簡単で構いませんので、教えて頂きたいです。
厳しいお言葉はお控えください。
- ぴーん。(6歳)
コメント

退会ユーザー
①住民票を置いてる市、つまりB市になると思います。
②B市
③育児給付金(月1万前後のやつ)の手続きが必要です✨これは別のサイトの方がわかりやすく乗ってるかも✨
すべてB市役所の電話で教えてもらえそうですね✨必要物品を聞いてから行くとスムーズだと思います☺️

たろさん
①住民票を移す前の検診については領収書等を控えがあれば、A市役所で対応してくれます!
本来は里帰り前にA市の保健所に伝えて、市役所で申請しておかなければならないみたいです💦
②出生届は赤ちゃんが生まれた市区町村に提出となります^ ^
③児童手当、保険証ができたら医療証申請とかですかね😁
児童手当は扶養者が公務員か民間で申請が異なります!
もしかしたら市町村でやり方違うかもしれませんが、私の場合はこんな感じでした^ ^
-
ぴーん。
①そうだったんですね(;_;)
領収書は全て取ってあるので聞いてみます!
②B市役所で手続きという事ですね!
③子供は主人の扶養になるので
まずは保険証を作ってもらわなくちゃですね!!
ご丁寧にありがとうございました✨- 5月18日
ぴーん。
ご丁寧にありがとうございます!!
出世届をB市で提出した場合、里帰りを終えて名古屋に帰る時は、私と一緒に子供の住民も変える必要があるって事ですよね?💦
B市役所に聞いてみたいと思います✨
退会ユーザー
その通りです(*゚▽゚)ノ住所変更の時教えてくれますよ✨♡
里帰り出産大変ですけど私も同じく里帰り出産?なので頑張りましょう(笑)
ぴーん。
ありがとうございました😊
お互い元気な子を産めるように頑張りましょうね💓