※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

慣らし保育が全くおわりません…先生に相談してみても良いのでしょうか💦4…

慣らし保育が全くおわりません…
先生に相談してみても良いのでしょうか💦
4/1から通ってます。先週金曜日から給食を始めましたが、泣いてしまって一口食べられるか食べられないかといったところらしく、12時のお迎えから全く伸びません。
保育園には産前産後で入園していて、繊細な子であることと、職場復帰ではないので慣らし保育はゆったり1ヶ月でお願いしていました。
なかなか慣れないもんだな〜とは思ってるうちに、あっという間に4月がおわります😢
GWを挟んだら、結局まともに行き始めるのは5月2週目ですよね…。今のペースだと、6月始めの計画入院までに慣れてくれるか不安です。
他の子達は既にお昼寝終わりまで預かって貰っているらしく、なぜうちの子だけなかなか伸びないの?とも思ってしまいます。(そりゃ泣くからだよって話ですが…)
娘は繊細な性格ですが保育園はそこそこ楽しんでいるらしく、給食まではご機嫌に遊べるとのことです。
給食を食べられないと時間が伸びないというのは普通なのでしょうか😢
思い切ってもう少しだけ時間を伸ばしてみたい気持ちと、娘の為にも先生達のGOサインが出るまでじっくり時間をかけた方が良いんだろうという気持ちがまざってなかなか相談に踏み切れません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯が食べられないと時間を延ばすのは難しいかなと思います🥲
復職であれば仕事には行かないといけないので強引に進めるのもある程度やまないとは思いますが、産前産後であればお子さんに合わせて進めるしかないのかなと思います‥
2歳からだとなかなか慣れるのに時間がかかりそうですよね💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😭
    やっぱり難しいんですね💦自分の焦りばかりでこんな風に思ってしまって反省です😭
    新しい環境でも頑張ってくれてる娘のために、じっくり向き合いたいと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ

ご飯が食べられないと難しいんですよね。生命に関わりますので🥲
結局お腹が満たされないとお昼寝も出来ません🥲
あては産休中というのもあり、今後のお子さんの情緒の乱れも警戒している気がします。

先生なりの考えですし、ご妊娠中という事があり無理して伸ばすことは私もしないと思います🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    必ず慣れますから!急に慣れる子もいるし、ほんとにお母さんの焦りが1番の原因になることもあるので、大丈夫大丈夫!絶対慣れる!
    今日も楽しんでー!と背中押してあげてください!

    • 2時間前