
出産時の実母の訪問時期について相談です。里帰りなしで2歳の子の面倒を見ながら病院に行くことを考えています。実母には正産期あたりで来てほしいと頼んだが、働いているため2〜3週前から来るのは難しいと言われました。里帰り無しでの適切な時期はいつですか?
出産の時に里帰りしないで実母が家に少しの間来てくれることになりました。
2歳の子もいるし、旦那の仕事中に破水したら嫌だなと思い、正産期あたりで来て欲しいと頼んだのですが
母は働いていていつ産まれるかわからないのに2.3週前から行くのは嫌だ!と言われました。
産まれたら行くとのことでしたが…
里帰り無しで実母が来てくれる場合どれぐらいからきてもらいましたか??
義母には頼みたくないし……
上の子みながら病院まで一人で乗り切るかと思ってます。
- きなこ(3歳10ヶ月)
コメント

あゆ
陣痛きてから電話してきてもらいましたよ( ˙ᵕ˙ )
普通はきっと2.3週間前から仕事してるのに来てもらうのは無理だと思います(* ´ ˘ ` *)

ゆあか(*´ー`*)
ご実家は遠いんでしょうか?
最悪破水したら上の子を連れて病院にいくのが可能であれば行ってお母さんに病院にきてもらうとかできるのならとりあえず上の子は安心ですね。
確かに出産予定のだいぶ前から来てもらってもなぁと思いますが、実家が遠ければ仕方ないですね
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
実家は車で2時間以上かかります💦
出産の2.3週間まえにきてもやることないのできてもらってもなーと私も思ってました💦
旦那と相談して決めたいと思います。- 5月18日

omochichan
第一子ですが、母に来てもらいました!退院後から3週間いてもらいました😊
ちなみにうちは田舎なので電車が1時間に1〜2本しかなく、万が一の時夫がすぐ帰ってこられないと困るので、その期間は車で通勤してもらいました!
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
退院後のほうがやはりいいですよね!
上の子もいるので外で遊び行ってもらえたりできますし!😊
それまでは旦那に頼るしかなさそう!- 5月18日

ゆい
お母さんも働いてるのであれば2、3週間前からは難しいですよね…。
私の病院は陣痛や破水がきた際は上の子は預けてからでなければこれないという決まりがありました!
旦那は他県で仕事があったりですぐこれない、実母は病院の仕事をしてる為急に抜けるは難しい、義母には頼みたくない。だったので、万が一旦那がいない時にそうなってしまった場合、旦那が戻ってくる前(最短1時間ちょっと〜半日)もしくは実母が早退してくるまでの間近所のママ友に預かって貰えるか前以てお願いしていました!
入院の準備と共に上の子の預け荷物の準備もしておいて。
結局旦那が仕事から帰ってきたタイミングで陣痛が始まったので預けずに済みましたが。
ごまみさんも近くに頼れるママ友等はいらっしゃいませんか?
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
私の通ってる病院はわかりませんが、
頼る人いないので破水とかしたら一緒に連れて行こうと思います😂
近所のママにも頼んどこうと思います💦- 5月18日

ysish1202
うちは出産した当日は隣に住んでいる義母がちょうど休みだったので、上の子たちと一緒に車で送ってもらいました。そして実母に連絡して来てもらいました。その日から3週間ほど実母にいてもらいましたよ。義母が休みじゃなかったらタクシーで行くつもりでした。つばめタクシーなど、妊婦が登録しておけるタクシー会社もありますので、すぐに来てもらえるようにしておくといいかもしれませんね。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
陣痛タクシー探してみます!!- 5月18日

退会ユーザー
最初は不安でしょうが前駆陣痛や出産兆候がきてからで大丈夫だと思いますよ(・∀・)ごまみさんも動いていたほうが健康的ですし。なにかあったら不安ならタクシーすぐ呼べるように番号控えとくといいですよ✨
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
二人目は早く産まれると聞いてビクビクしてます💦一人目で前駆と陣痛の違いがあまりわからずスピード出産だったので大丈夫かな?と心配です。
タクシーは控えとこうと思います!- 5月18日

みよん
近くに頼れる人全く居ませんか?
私は2回の出産でどちらも里帰りしませんでした。帰っても疲れるだけなので…
1人目は夕方からの陣痛だったので主人のは家に居ました。
2人目も夜中の陣痛からだったので出産がいました。
スピード出産で、2人目の時は病院に着く前に産まれたら?主人の泊まりの日の夜に陣痛がきたら?と考えて恐怖しかありませんでした。
田舎なので陣痛タクシーも存在せず…
ただ友達や昔から付き合いのある児童館の指導員さんが、いつでも預かるからね、辛い時は頼ってねと言ってくれたの本当に心強かったです。
私の入院中は主人が時短勤務と有給をとってくれ、産後退院した次の日から上の子の保育園の送り迎えもし、結果自分たちでなんとかなりました。
季節的なものもありますが、主人、主人の職場、たくさんの方に助けていただいてます。
まぁ、幸いにも自分の身体にも異常なく、ただのラッキーでなんの参考にもならないかもしれませんが…
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
今回里帰りするのやめました。
実家は実家で生活があってなんだか私も疲れてしまって😭
旦那がいる時に陣痛が来てくれるのが理想ですが、赤ちゃん次第ですよね😭
児童館の方がそう言って下さるのはありがたいですね😳❗️
家から病院までは車で10分から15分の距離ですが、その通り道に頼れる方いません😂逆方向にママ友さんいますので最悪お願いするしかないですね😖- 5月18日

みよん
前半誤字だらけですみません💧
きなこ
コメントありがとうございます😊
実家が車で2時間以上かかるため一番近くにいる旦那に頼るしかなさそうです。