※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

相談者は、相手の質問にイライラして無視してしまうことがある状況で困っています。どう対処すべきか考えています。

一日中これは?これは?と聞いてきます。
服だよ、じゃがいもだよ。など言っていますが、一日中ぬので、イライラして無視してしまう時もあります。
どうするのが正解だと思いますか?

コメント

ぴっぴい

逆にこれは?これは?と
子供が知ってる物を聞いて
答えると褒めたりしてます(´ω`)
そうすると聞いてくるより、
教えてくれたりしますが
どうでしょうか( ; ; )?

  • みあ

    みあ

    なるほど。逆に聞いてみればいいのですね。思いつきませんでした!
    早速明日から実行してみます。

    • 5月17日
まる

すごくわかります💦本当に知りたいというよりは、聞きたいだけって感じのやつですよね笑
わたしは疲れてくると、なんだと思うー?と逆に聞いたりしてます😊そうすると勝手に考えて話し始めたりして面白いですよ笑

  • みあ

    みあ

    そうです!まさにそんな感じです。
    最近始まって、可愛いけど少し疲れます。
    聞き返すの良いですね!
    明日も朝から言うと思うので、実行してみます!

    • 5月17日
Lthe

うちもそうです。教えてあげたり、知ってるものはあえて聞き返したり。どれかわからないものを指してるときはソレなーに?と聞いたり、どれのこと?と聞いたりしてます。
たまに、んーわからん♪と言われるので、じゃぁママもわからん♪と返してます。
非常に鬱陶しいと思うときもありますが、母曰くいろんなことに興味を持ち始めてることだから賢い子になるかもよ!と言うことでできるだけ付き合ってあげてますw

  • みあ

    みあ

    そうなんですね。
    色んな事に興味を持っているって事なのですね。
    明日から聞き返してみようと思います!
    私も楽しく育児できればいいのですが、頑張ってみます。

    • 5月17日
  • Lthe

    Lthe

    イヤイヤ。ほんとに鬱陶しいですよ…内心キレてますしww
    最初は耳を傾けてましたが、今では無意識に答えてることもあるくらいになりました💦まだしばらくこれなーに攻撃は続きそうです😓
    お互いがんばりましょう!

    • 5月17日
deleted user

うちは夢中になる遊びに誘います。
あとは探し物してもらったり、お手伝いしてもらったり。
私が提供したものに注意が向くとなに?なに?はなくなります。