
コメント

あかね
以前勤めていた幼稚園で、同じ相談を保護者から受けました☺
本人が食べる気にならなきゃ意味がない‼ということで、「なら食べなくてもいーよー🙋」とさげたり、「食べたいやつどれー?」と聞いたりすることもひとつと思います
あとは選択肢を与える、というのがうちの教育方針でした☺
「これかこれかこれ、どれ食べる?」
もちろん食べないという選択肢はないので
「んーん、どれ食べるか聞いてるんだよ?食べないは聞いてないよ☺」
です。年中さんの年ですよね?ならば、そろそろ「食べたくても食べられない子どもたち」のことも伝えたら理解できる頃かなとは、思いますよ😊
ママは「もー‼」って思うことですよね😌でも焦らずでもいいかなと思いますよ☺
長々と分かりづらい意見ですみません💧
ゆ
アドバイスありがとうございます!
「食べなくてもいいよ」と言うと、「食べるし!」と…結局食べないのですが😱
前は自ら「これとこれ食べる」と言ってきたのに、最近はいらないの一点張り…
また明日から選択肢を与えてみます!
一応「食べたくても食べれない子」がいるのは前に言ったことあるのですが、多分もう忘れていますね😓
もう一度話してみようと思います!
本当にありがとうございました!
あかね
頑張れママ‼です🙋