
赤ちゃんがおっぱいを飲んだ後、寝て起きておっぱいを探す仕草をして泣き始めることがあります。その際、ミルクを足すべきか、おっぱいが無くなったことに対して怒っているのか、判断が難しいです。少し動かしても同じ反応を示すことがあります。
混合で育てています。
おっぱいをあげた後にそのままクッションの上で寝てしまい、少し様子を見てまた起きた時に、おっぱいを探す仕草をしてしばらくすると泣き始めます。
この場合は、ミルクを足してあげた方が良いのか、おっぱいが無くなったことによって怒ってるのか、判断が難しいです。💦
基本的に寝たとしても少し動かすと同じような感じになります。
- はこまる🐡(1歳11ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ちな
体重は順調に増えておしっこ出てますか?
体重増えてるしおしっこも出てるなら母乳が足りてないってことはないと思うので、寝ちゃって飲み足りないのか寝ぼけておっぱい探してるだけだと思います(^^)
うちの子もその頃は寝てるかおっぱい吸ってるか泣いてるかって感じでした!
はこまる🐡
検診で体重増加が少なかったのでミルクを増やすように言われて、現在ミルクを1日に6,7回ぐらいは足しています。
ただ、本当に必要かどうかわからない時もあるので💦
体重はミルクのおかげで増えていると思うので、母乳だけで足りているのか全くわかりません😢
ちな
そうなんですね。母乳って量が見えないので不安になりますよね(>_<)
おっぱいはいくらあげても大丈夫なので、できるだけ吸わせて赤ちゃんが満足したら外す、のべゆんさんがしんどくなったらミルクではどうでしょう?
うちはそんな感じでした。
はこまる🐡
赤ちゃんが満足したら外すとなるとかなり長い時間くわえさせていないとダメなんですが、そういうものですか?💦
寝てしまってそのままの体勢でいることが難しいので、そうするとどうしても起こしてしまい、起きたら絶対探して泣くので困っています。😥
ちな
うちはそうでした…平気で一時間とか咥えてますよね(^^;)
1ヶ月検診で助産師さんに相談したら「赤ちゃんなんてそんなもんよー。まだ目もぼんやりしか見えないし動けないから、おっぱい吸うしか娯楽がないのよ」と言われてなるほどなーと思って。
うちの子は結構鈍感なので、授乳クッションを大きいものにして、クッションごと布団の上に置いて寝かせることもありました。ずり落ちて窒息とかしないように目は離せませんが。
めちゃくちゃ大変ですよね。思い返せばその頃がおっぱいも痛いし量も足りてるか不安で一番辛かったです。
もう無理!って時はおしゃぶりとかミルクに頼ってましたよ。
娘は今9ヶ月なんですが、3ヶ月頃からメリーを見たりして遊んでくれるようになって、授乳時間は短くなりました!
はこまる🐡
私も授乳クッションごとスライドさせてうまくソファーの所で寝かせたりも試みました✨😣
成功する時としない時ありますが💦(笑)
うちの子は凄い敏感なので困ってます😂
朝の爆睡してる時は全然起きないんですけどね💦
満腹中枢ができてくれば、ミルク残すんだったらお腹すいてたわけじゃなくて口寂しかったんだなって分かりそうですよね😊👍