
6歳の娘の育児に関して相談です。感情的に怒ってしまい甘やかしていたかも。子供の意見を尊重する方法や、敬語の使い方についてアドバイスをお願いします。
6歳の娘についてご相談です。(´・ω・`)
親の事、大人の事、舐めてます完全に。
厳しく育ててきたつもりが
振り返るとただ感情的に怒ってただけで
甘やかしてしまっていたのかなと。
私自身、母親が口うるさくて過保護で
子供のくせに、親に向かって、、とか
私が正しい事を言っている時でも
子供だからという理由で
シャットアウトされるのが嫌で
そうならないようにしてきました。
子供の意見を尊重するってのは
もうちょっと大きくなってからだったのかな
( ;´Д`)
なんか対等なんです、私と。
ものすごーーーく生意気だし
ママだってこうでしょ?
だから言ったじゃん。
ママはどうなの?とか
なんで私を引き合いにだすんだよ💢
お前と私は対等じゃねーぞ💢
っていらいらします。。(´・ω・`)
先生にも、こーじゃん!あーじゃん!
みたいな言い方するし、、
前年度卒園した娘の一つ上の女の子で
私に敬語使って話しかけてくる子がいて
すごーくびっくりしたんです。
年長さんって、敬語使えるの?すごい!
良い育て方されてるんだろうなーって思いました。
敬語までとはいかなくても
目上の人に対する喋り方とか改善するには
なんて教えていけばいいでしょうか...
もしくは年長さんならそんなもんだよーとか
年長さんでそれはやばくない?とか
体験談やらなんやらありましたら是非教えてください!
- 3娘まま
コメント

コユテク
小2の息子が、先生に敬語をつかってるのを聞いてビックリしました。
家や私にはそんな話し方してなかったので。
知らないところではちゃんとできているかもしれないですよ。
ちなみに私には偉そうに話をします。
対等かそうでないかは賛否両論ありますが、大人の都合を子供に押し付けないようには気をつけてます。
そういう意味では、我が家は一人の人間として家族として対等に対応してます。

ぱるす
え、うちの子も舐めてますよ?😅
ママだってこーじゃん。あーじゃん。は毎日。
何か言えばすぐ不貞腐れて机の下に隠れる始末。
うちは両親(じじばば)がものすごく甘く、少し怒るだけでもそんなに怒るなと言われます。
が、これから小学生になる長女が学校でひっくり返って駄々こねる姿を考えると…やっぱりもっとしっかり分からせないと!と思います😖
最近は下に妹ができて、お姉さんぶりたい。こっちを見て欲しい。の葛藤もあるのかな?と思ってます😅
保育園ではとても優秀な子なので、家では甘えが出てるのかな?と思ってます。きっと小学生になったら治る。と信じています😅
あまり酷い(じじばばに馬鹿!とか言う)と、本気で起こります。ゲンコツの時もあります。いけない事はいけない。しっかり教えてあげてください😊
-
3娘まま
コメントありがとうございます♡!
何か言えばすぐふてくされる、一緒です( ;∀;)こんな小さいうちから舐められてていいのか⁉︎って思ってたんですが気にすることでもないんですかね🌀旦那とふざけた会話してる時も娘はちゃっかり聞いてて、ママとパパだって言う!とか言われるんですがなんて返したらいーのか分からなくなります😓お前が〜とか、バカじゃんとか、娘にはまだ使って欲しくない言葉は娘の前でするのがいけないんですかね( ;´Д`)- 5月18日
-
ぱるす
私はあんまり気にしないようにしていますが、言葉遣いは既に手遅れな気がします(><)うちの子は3歳から、ちょーうける、マジやばい。をめっちゃ使ってました(><)先生に言われた時はショックで…聞いていないと思っていても、こちらが無意識に出た言葉をいつの間にか覚えてしまっているんですね…(T_T)さすがに、馬鹿とかは家て言わなかったですが、保育園で覚えて来て使ってます(><)いくら注意して言葉を選んでも、成長するに従って環境は変わるし、周りの子の真似をしますよ(><)その言葉は人を嫌な気持ちに指せるんだから、あんまり使っちゃダメだよ?と気になる時は注意するようにしてます(^-^)今の流行りはう〇こです(><)必ず流行るワードだと思って受け流してます(><)
- 5月18日
-
3娘まま
あ〜それうちも言います(¯―¯٥)言い方とかも私そっくりで..私がいるのかと思いますもん(¯―¯٥)笑
確かに家庭でいくら気をつけててもお友達とかテレビの影響だってありますよね!
う○こ笑 うちはなぜかちんちんを連呼します。。男の子が言うならわかるけど( ;∀;)女の子なのに( ;∀;)それに関しては私も最初の方ちょっと笑ってしまってたので最近はスルーするようにしてます💧- 5月19日
-
ぱるす
電話の仕方とかめっちゃ似てて、オモチャの電話で誰かに話してる時も自分そっくりな時ありますよ😅
おちんこも言いまくってます😂
うちも女の子なのに、旦那のちんちんをパンチしたりして怒られてます😅
ブームは去ってくと信じています😅- 5月19日
-
3娘まま
それはうけますね!笑
子供に使って欲しくない言葉とか真似して欲しくない言葉とかあるけど、だからって家で自分を偽るような丁寧な言葉遣い使うのも抵抗あります💦親だけどママだけど、私という人間はそのままでありたい!みたいな🌀ちょっと矛盾ですかねー💦
それうちもやります。・(ノД`)・。興味が出てくる年頃?なんですかね。。笑- 5月21日

ふうら
私も同じ年長の娘がいますが、敬語なんて使いませんよ??
親のことは舐めきってます。先生にはわりと従順です。ただ、挨拶しない、話しかけられても無視?するところはあります
ほかの子も、敬語なんて使わないし、先生にも従わない子も沢山います笑
そんなものかと、、
-
3娘まま
コメントありがとうございます♡!
挨拶しない、無視する、うちもそれたまにあります💦そーゆー時ってどうしてます?注意します?そんな時もあるよねーって気にしないですか?
でも、そんなものなんですね〜。。舐められたまま成長したら何も言う事を聞かなくなるような気がするんですが考えすぎですかね😓- 5月18日

不眠症ねこ
うちは男の子なんであまりないですが、女の子のママはやはり口ごたえが多くて生意気で苦労してるみたいです💦
-
3娘まま
コメントありがとうございます♡!
やっぱり女の子はどこの家庭でも生意気なものなんですね。。。男の子いいですね😭♡- 5月18日

まままり
年中ですが4月生まれなのでコメントさせて頂きます😊
案外、外ではちゃんとしているかもしれませんよ!うちの子も家では態度でかいし一丁前に喋るし、こっちもメンタルやられます😅
でもご近所さんに会えば挨拶するし、何故か自分のことを「私」って言います😂どこか、ませているというか...(笑)
外の顔と家の顔、どちらもあるのかなーと思っています😂
全て相手にしていても疲れるので、ある程度は受け流すようにしています😂
-
3娘まま
コメントありがとうございます♡!
確かに...外の顔と家の顔ってありますよね。大人だってありますもんね!
受け流す力わたしにはあんまりないです😂むかつくから話しかけないでって度々本気で思う私は大人気ないんでしょうね。。。(¯―¯٥)- 5月18日

ふうら
毎回注意してます笑
お母さんがいない時は挨拶してますよ〜って先生から言われますが
私たち親に舐めたこと言ってきても注意しますが、親だから大目にみてます笑
結構気遣う子だと知っているのと、親ぐらいわがまま言わせてあげようと🙃
他人相手の時は厳しく対処します笑
-
ふうら
返信場所間違えました😭😭😭すみません😭
- 5月18日
-
3娘まま
自分たちに舐めたこと言ってきた時はなんて注意してますか?💦
うちも気遣う子ってのは分かっているものの、、わがままにいらいらしちゃいます⤵︎💦- 5月18日

ふうら
誰がお菓子買ってますかー?誰のおかげでDVD見れるんですかー?
など、脅しですね笑
それしか聞いてくれなくて😂
パパへの当たりが強いので、パパが働いてくれるから○○が出来るんだよ!と、好きな事が出来るのは大人のおかげだと言い聞かせてます。
-
ふうら
もうすいません😭
- 5月18日
-
3娘まま
大丈夫です笑ちょっと笑っちゃいました笑
それ良いですね!今度ひどい時はそう言ってみようと思います✧︎笑
うちもパパへの当たりが強いです💧旦那も余裕があるときは受け流してますが(むしろ甘い)余裕ない時はあからさまにイライラしてるのが伝わってきます💦- 5月19日
-
ふうら
全く一緒です(´・ω・`;)
どちらかがイライラしてる時はもう一人はあまり怒らないようにしてます調子乗らない程度に笑笑- 5月19日
-
ふうら
よし!
- 5月19日
-
3娘まま
わかります!でも旦那と同時にイライラしちゃった時はわたしが我慢するんですよねーいつも!怒ってないってゆーんですけど、口調も態度も全然ちがうから!ってそこでまたイライラしたりします笑 話逸れちゃいましたが(¯―¯٥)笑
言う事は言いつつ、挨拶とかも最初は全然だったのが出来るようになったりと成長はしているので様子を見ていきたいと思います( งᵒ̴̶̷᷅ωᵒ̴̶̷᷄)ง⁼³₌₃- 5月21日
-
3娘まま
よし!は笑います普通に笑笑
- 5月21日
3娘まま
コメントありがとうございます♡!
対等じゃない=下に見てるってわけではないんですが私は一応目上の人を敬うって気持ちは持っててほしくて💦ただ先に生まれたってだけだけど経験値はやっぱり年を重ねるごとに増えてくわけで、子供が最初に接する目上の人って親だから、そこらへんちゃんとした方がいいのかなーなんて思ったんですが、、自然と身についていくものなんですかね( ´_`)💦
コユテク
環境によるので、自然に❗️かどうかはわかりませんが、小学生になって身に付いてるとは感じます。
親が伝えることは大切なので、それはそれでいいと思いますが、ウチの場合は親よりも学校とかで学んだ印象があります。
目上でも親と先輩ってなんか違いますしね。近所の年上のお姉さんやお兄さんとかがいたら、いいですね。
3娘まま
なるほど!来年から小学生なので今はあまりこだわりすぎず様子を見ていきたいと思います( งᵒ̴̶̷᷅ωᵒ̴̶̷᷄)ง⁼³₌₃
確かに親と先輩は違いますね(¯―¯٥)残念ながら近所に年上の子いないんです⤵︎色んな関わりって大事ですよね。うちは小さい時から大人との関わりが多くて、そのせいで余計に大人と対等(という言葉が適切かどうか分かりませんが💦)になったのもあるのかなーなんて思います。