
コメント

退会ユーザー
子どもの年齢にもよりますが、小さいうちはそんなもんかなーと思います😅
4歳5歳なら別ですけどね😅

ちゅる(29)
子ども同士のあるあるですね(笑)
私ならそのママ友と一緒に
自分の娘をあからさまに応援します😂
そんな子に負けるなぁー!とか
ママが助けてあげる!って言って
その子が持ってるの奪ってみます(笑)
よっぽど嫌いなのであれば😂
それかさりげなく、
私の子やからいいけど、
ほかの子にやったら嫌われるで
って冗談ぽく伝えます🤭
-
てんこもり
コメントありがとうございます😊
その子が奪ったやつを奪いかえそうか迷って、奪い返したこともあります。ひっくり返って泣いて睨んできます笑- 5月17日

kaoriino
それ娘というより親の問題な気が…💦
-
てんこもり
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね。
私も親の対応気になります。気性の荒い娘ちゃんも、苦手です💦- 5月17日

あい
私なら娘ちゃんより、そのママ友が嫌です…
注意しないなら悪いことと認識できないですよね、娘ちゃんも。
私なら適度に距離置くと思います。
-
てんこもり
コメントありがとうございます😊
そうなんですよ、一方的だったのでイジメみたいで。注意してほしかったです。赤ちゃんのころから気性が荒く、手を上げてくることもしばしば…
なるべく距離あけたいです。- 5月17日

say5
子供同士なのでオモチャとったりとられたりは仕方ないかな〜って思います😅
それは子供というより、ちゃんとその都度注意してない親の方がどうかなって感じですね💧
-
てんこもり
コメントありがとうございます😊
そうなんですよ、そのおもちゃが欲しかったというより、娘に嫌がらせしたかったみたいで。
注意して欲しかったです。- 5月17日

クララ
うちはお友だちのとっちゃったら注意しますが、すくすく子育てでそういうとき親はあえて見守ってみるのもありだと言ってるのを見たことがあります。子ども同士の関わりも大事だって…。そうは言ってもさ…と思い注意してしまいますが。
子育て論の違いと、ママ友さんのてんこもりさんへの甘えかもしれませんね。
-
てんこもり
コメントありがとうございます😊
そうなんですよ。私も、自分の子が取ったときは注意するので、えっ?ってなってしまいました💦- 5月17日

モモ
取ったり、取られたりして大きくなります!!娘さんも、取られて嫌だと思うなら、反対にお友達にはしないと思います!!!
そーやって子供の世界で勉強してるんだと思います。親からしたら辛いですけどね💦
酷いようなら、今使ってるから待ってあげてね〜とその子に直接言ってもいいと思いますよ!!
お母さんに言われるより効くと思います!!
叩いたりしだしたら、それはすかさず止めてもいいとさ思います!!
-
てんこもり
コメントありがとうございます😊
それが直接いっても睨んできて無視です。あまりに一方的で、辛くなります💦
叩きだしたら、すぐ止めるようにします!😌- 5月17日
-
モモ
わかりますよ💦
うちの娘も幼稚園のお友達に登園後の園庭で遊んでたら、あっち行って!〇〇ちゃん、こんどいて!とキツく言われてて💦
うちの娘が何かしたのかな?と思い本人に聞くと、〇〇ちゃんの後ろについて行ってたら言われた…と。
それだけでそんなに傷つく言い方しなくても💦と思い、娘の顔を見ると、どこか悲しそうな顔でした。
頑張れ。娘…と思いました…。
辛くなりますよね…見てるだけって。
その子の親は違うお母さんと話し混んでるので…注意もなしです。
でも、幼稚園の頃って悪気なく言うもんなんです。
怖いのは小学生や中学生になった時です。
本人が対処できるように、自分なりに何か力をつけて置かないと💦
なので、ここは助けるのではなく、力をつけるためにグッとこらえです。
もし、叩いたり、娘に対して酷い暴言を吐くなら、優しく注意はするかもですが💦
関わりって難しいですよね。
その子の親が普通なら注意すべきですよね。- 5月17日

はじめてのママリ
子供だから仕方ない!みたいな考えで注意しないでいる親いますよね、、センターにもいますけど、そういう親の子供に限って気性がかなり荒いです。良い意味では好奇心旺盛で元気なのかもしれないけど、人のもの取るのは大人になっても同じことしそうで嫌です😅
-
てんこもり
そうなんですよーめちゃ気性荒いです💦付け回して、娘が触るおもちゃを全て奪ってました。
いじめっ子になりそう…と思ってしまいました。- 5月17日
-
はじめてのママリ
子供同士で学んでいくのかもしれないけど、度がありますよね。気性が荒い子はおもちゃで目を狙ってきたり物をぶん投げてくる時もあります😨睨んでくるっていうのが可愛くないですよね(笑)
- 5月17日

ゆあか(*´ー`*)
微妙な年齢ですがそこらへんは親が介入するレベルじゃないとおもいます
-
てんこもり
コメントありがとうございます😊
そうかもしれません。
しかし目の前で一方的にいじめられているようなレベルだったので、辛かったです😭- 5月17日

退会ユーザー
取った取られたは仕方ないといいますが、取られるばかりだと親からすると心が痛いですよね…。
娘も2歳ごろまでは取られるばかりで、私も見てて心が痛いし、嫌なら嫌と娘も言えば良いのにと思ってました💦
お友達のまえでどんな対応されてますか?
それによっても変わるかと思いますが、私も強く言えなかったのですが、
嫌だったら嫌って言って良いんだよ(^ ^)!ってママ友の前でも言ってたら
イヤイヤ期もあってか嫌って、取り合い出来るほどになりました💦
性格的に優しいお子さんなんだとは思います。
嫌なら遊ばせない方が一番手っ取り早いと思います。
-
てんこもり
娘は、自分で
〇〇ちゃん、今使ってるから返して。返して!と言っているのですが…
絶対に返してくれません。笑
私が直接いっても睨んで無視です😭
たしかに、遊ばせないのが一番てっとり早いですね(^^)- 5月17日
てんこもり
コメントありがとうございます。上の子なんですが、3歳で、上手におしゃべりして、返して、って自分で言えるような子です。自分の子には、友達が遊んでるおもちゃをとらないよ、と教えているので、無理矢理取り返すこともしなくてかわいそうだなーと。
退会ユーザー
3歳だと微妙なラインですよね〜…
親の方針次第な感じもありますが、その娘ちゃんは悪くないのでは?🤔
そのママ友の方針がてんこもりさんとは合わないってだけですよね😅