※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

皆さんの旦那さんは夜中の授乳に付き合って起きてくれますか?それとも寝…

皆さんの旦那さんは夜中の授乳に付き合って起きてくれますか?それとも寝てますか?
批判や中傷はご遠慮ください😣

昨日里帰りから自宅に帰ってきたのですが、旦那が仕事から疲れた様子で帰ってきたのですが夜中の授乳に付き合って起きてくれたのがなんだか申し訳ないような気がして…

元々帰ってきたら起きれる時は夜中付き合うから!と言ってくれいたのです。

完母で育てている娘はいつもだいたい20時に寝て24時と4時に起きるのですが、授乳だけでもバテている私に変わってすすんでオムツ変えてくれたりあやしてくれたのですが、明日も普通に仕事なのになんだか付き合わせてしまうのは申し訳ないなと思ってしまい…

4時に起きた時に眠そうな旦那に「大丈夫だよ」と言って旦那を寝かせました。

確かに夜中に付き合って起きてくれるのは私も安心できるし心強いのですが、その反面仕事なのに大丈夫かなと申し訳ない気持ちになってしまいます。

旦那も起きて付き合える時はと言っているので疲れててムリって時には寝るんでしょうけれど…

皆さんの所はどうされてるのかな?とふと気になりまして…😣

コメント

あーか

0〜2ヶ月ごろではやってくれました(・ω・)/

deleted user

1回もないです!!笑

ぷーさん

自分もずっと里帰りしていてその様子を旦那が知っていて自宅に帰ったら俺も手伝うよ!と言っていたけど結局自分ばっかり起きて旦那は泣き声に気づかず爆睡こいてました🤦‍♀️

涼まま*

うちの旦那は全く起きないです笑
そのぐらいの時期は、私はまだ専業主婦だったので…別の部屋で寝たりしてました。

素敵な旦那様ですね!!

nanaﻌﻌﻌ♥

1回もないです(´・_・`)
というか起こしても起きないし、赤ちゃんが泣いてても気づかずに爆睡しています☆

T&M

その気持ちだけでも嬉しいですね、優しい旦那様ですね⤴︎⤴︎

上の子の時は喧しい‼️言われた記憶があります( ̄◇ ̄;)💦
真ん中の時は逆に仕事だから寝てくれていいよ、喧しかったら言って、隣でも下の部屋でも授乳しとくよー、その代わり上の子布団はだけてたら頼むわあと逆に寝てもらってました、、、

なので朝の小学生の見送りはしてくれたので助かってましたー

deleted user

トイレに起きてくることはありますが、ヘルプは無いです。

野原みさえ

1度も付き合ったことありませんよ~(笑)仕事で疲れている中付き合わせたくありませんでした(><)あくまで私の意見です!

KS79

優しい旦那さんですね☺️💕
赤ちゃんのことも奥さんのことも大切に思っている証ですね!!
甘えられるときは甘えて、お互い大変なときには助け合えばいいんじゃないかなとおもいます❤️
うちはまだ生まれてませんが、旦那さんがやってくれることは任せようと思っています🧡

ままん

ウチは添い乳なので、旦那が起きてくれてもなにもできないし寝てます😅
ただ息子が早朝に起きてしまい、添い乳しても寝ないときは旦那が抱っこしてあやしてくれます!仕事してるのに申し訳なく思いますよね💦けど、うちの子よく泣くので毎日息子を見てるわたしに旦那は感謝してくれていますよ😊子育ても大変ですもんね、協力してくれるなら甘えてしまっていいと思います😊

ひーママ

私は半年間完母でした。夜中も授乳してましたが夜中泣いている子供の声が聞こえずいつも爆睡してたので常に旦那がオムツ換えた後私をお越してくれてました😅仕事でどうしても眠い時は私をお越して寝てましたが💦産まれた後里帰り中はしっかり自分で起きて不眠不休で頑張っていたのですが…(笑)
二人の子供だし旦那もだめな時は寝ていたし感謝の気持ちはありますが悪いなーって思いはあまりなかったので優しい奥様だなと思います(*´ω`*)

つむぎ

爆睡してたら爆睡してたでなんかむかつくけど、起きてこられても手伝ってもらうことないから逆に気を使うし寝ててほしい
たまに「大丈夫?なにかあったらやるからいってね」って声かけてくれたら「ありがとう大丈夫だよ」って言える
ほんとたまにでいい
やたら気を使われても悪いから鬱陶しく感じちゃうし

mama

最初の頃はやってくれてましたがわだんだん泣き声も慣れてくるのか起きません😂笑
むしろイビキかいて寝てます笑

まだ産後間もないので、全部自分でやろうとせず甘えられる時は甘えた方がいいですよ😌

さとはな

完母か混合か、旦那さんの仕事内容や勤務時間とかでも違うかなーと思います。
うちは混合で、主人が朝6:30に家を出て18:00には帰って来るので、18:00~20:00(21:00)の間は主人がミルクを作ってあげたりお風呂に入れたり。朝4:00~6:00くらいまでも泣いたときは主人が起きる。
土日休みなので、土日はなるべく主人が赤ちゃんのことをして私は休んだり家事をする。

そんな感じで2人だぶって子どもにかかりきりになるとかはしなかったです。担当を決めて割りきってこなしていました。

  • わんたんめん

    わんたんめん

    分かります‼︎分担だとお互い疲れにくいですよね‼︎
    我が家は旦那が帰ってきたら子どものお世話をお任せして家事をしています。
    夜中は旦那がミルク作り、私はオムツ替え、どちらかがミルクをあげ、片方は寝る。
    土日も旦那が子どものお世話、私は家事やってます^ ^

    • 5月17日
deleted user

うちもそーです。
完母なので旦那が起きても特別
やることないのですが、
必ず一緒に起きます。
しかもうちはぴったり2時間起きに
起きるので3回は起きます。
旦那は仕事あるし大丈夫か?と
思い、私も大丈夫だから寝なと
言って寝せます(笑)

deleted user

私も完母です。
夜中、旦那がオムツ変えてくれたことなんて一度もないですよ。
娘が夜中泣いてても知らんぷりで寝てます。
オムツ替えも授乳中も知らんぷりです。

よう

起きないです、ただ休みの日は授乳以外は私が寝て主人がやってくれていました。

ショーコラ

私は主人には寝ててもらいましたよ!
泣き声うるさかったら、別部屋に行ってとまで話してました。
人様の命をお預かりする仕事なので、寝不足で行かれても困りますし^_^;
まぁ主人が起きる事は一切なかったですが笑

miii

ないですないです!笑
起きてくれるんですか?旦那さん😳
素晴らしい、、笑
オムツも、授乳も、夜中一人でやってましたよー😁
てか、別に手伝って欲しいことが
わからないし、ないし?笑
それよりは、日中だったり、
家事をお願いします!って感じだったので、
夜は寝てもらってました☺️✨

あいぽん

うちは別々の状態で寝ているのでないです!
気にしてしまうので夜間手伝って欲しいとも思ったことはありません!

だけど仕事から帰ってきてから寝るまでは手伝ってくれることが多いです😊感謝しかありません(^人^)

しましま

起きてもらってもしてもらうこともないので…起きてもらったことはありません。
しっかり寝て仕事に備えて欲しいなーと思ってしまいます。

deleted user

ないです!私がヒステリックになってやっとですね

うぃりー

優しい旦那さん♡

うちは1人目の時は最初の方はありましたが、慣れるとどんどんなくなりました!
今は下の子が隣でギャーギャー泣いても起きません!笑
慣れってこわいです!笑

ママス

旦那はずっと寝てます!笑
たまに起きても、たまたま目を覚ましたって感じでそのまままた寝ます(笑)

ただ、我が家も完母なのもあり起きてくれても特にする事ないので、夜はいいからその分昼間みて私に休息頂戴。って感じでした(╹◡╹)

ジャムパン

完母だったので寝かせてました

仕事に支障きたしたらいけないですし💦
逆に起きてても旦那はすることないので🤔

s

完母だったので、授乳中は起こしませんでしたが、げっぷをさすのが私が下手だったのでその度に旦那を起こして、げっぷをさせてもらってました笑

ママリ

皆さん沢山の回答ありがとうございました😌
思ったよりたくさんのコメントをいただき1人1人にコメントを返せずまとめてのお返事になってしまいすみません😣💦

はじめての育児なもので、皆さんはどうされてるのか気になり質問しましたが、旦那さん起きないよという方が多いのですね😌
確かに私も完母なので夜中一緒に起きてもやることがないとなりますが、旦那の帰りがいつも平均して21時以降と頃と遅いので、その頃娘は沐浴も授乳も全て終えて寝かせているので帰ってきても寝顔を見るだけの生活で、きっとそのようなご家庭は五万といるかとは思いますが、旦那も私が全てやってることに申し訳ないと思ってるのかはたまた娘となかなか触れあえないのが寂しいのか、私がはじめての育児に不安を抱えている姿を見て心配してくれているのか…いずれにせ、そんな心情から起きれる時は付き合うよ!と言ってくれているのかと思うので、旦那の身体の疲れ具合を見ながらしばらくは起きた時はオムツ変えや泣き止まなかった時のあやしなど甘えようと思います😣
また、何時から何時までは旦那さんなど役割を時間で分担されているご家庭もあるとのことで、それはそれでいいなぁと思いましたが…何分旦那は朝早くから夜遅くまでの仕事で定時に帰ってくるということはあまりないので家では現実的には難しいなぁと思いながらそのような方法もあるのだなぁと知ることができました😌
色々なご家庭とそれぞれの事情や思い考えの元、育児の仕方や方法は十人十色ですが、改めて色んな方法があるのだなぁと学ばせていただきました😌
育児に正解はないとよく言われますが、私達にあったスタイルや方法をこれから育児をしていくなかで見つけ、夫婦で協力しながら育児していきたいなと思いました😌
皆さんありがとうございました😌

あゆ

してなかったですよ。
下の時はむしろ寝てて欲しかったです😅
長女の登校があるんで旦那には夜起きてくるから 朝起きて長女の登校支度してくれって思ってたから そうしてもらってましたよ。