
育児書について質問です!来年4月末が出産予定日、二人目になります(^^)…
カテ違いでしたらすいません💦
育児書について質問です!
来年4月末が出産予定日、二人目になります(^^)
実母が5月から仕事を辞めるそうで、産後手伝いに行くね!!と言ってくれています、、有り難いのですが実母の子供への接し方が不満、苦手です。
「ばーちゃんを好きになってくれないと○○君嫌いだよ!」
「2歳なんだから、お兄ちゃんになるんだから、こうしなさい!」
など、、その度にそうは言わないでほしいと伝えてますが自分は3人も育てた!これでいい!と聞いてくれません。
(実は実母は昔ネグレクトで、私は父方の祖母に育てられました。今は、3人とも成人し育児も終わり、だいぶ人間的に良い方向になってると思います)
私が言っても信じてもらえないので、産後手伝いの前に、育児書を買って見せて説明したいです。
長くなりましたが、二人目出産に特化した育児書を探し中です!オススメあったら教えてください(^^)
※下の子が生まれた後の上の子への対応が詳しく載っているもの希望です
悪阻で本屋に行けないので、よろしくお願いしますm(__)m
- はるねす(8歳, 11歳)
コメント

おつかれまま
育児書等よりも
少しでも不安があるなら
お断りした方が良いと思います。
私は、ですが子供に可哀想な思いをさせるくらいなら絶対頼りません。
お子さんを(精神的な意味でも)守れるのはお母さんであるあなたです。
お子さんを大切に思うならお手伝いはお断りするべきです
はるねす
コメントありがとうございます!
私の目の届く範囲でしかお願いするつもりはないです(^^)手伝いと言っても泊まり込みではなく通いで1日4時間程度だと思います。子供は私が守ります!(^^)
今、教えてあげないと実母は成長しないまま頑固ババアになり孫にうとまれる存在になると思うのです。孫からしても、嫌なおばあちゃんより、好きなおばあちゃんという存在で居てあげるのが何よりかと思います。
広い意味で明るい家庭を目指していますo(*´ω`*)o
綺麗事だと言われても仕方ありませんが、、m(__)m
育児書はこれ以前から私も一冊欲しいなと思っていたので、いい本知ってましたらよろしくお願いします(´^ω^`)♪