![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の先生にナメられていると感じてしまい、自分が不安になっています。娘が先生にあまり良く接してもらえていないのではと心配しています。ナメられない保護者になるためにはどうしたら良いでしょうか。
昨晩旦那と年少の娘が通っている幼稚園の話をしていました。
その時に〇〇(私)って先生にナメられてるよね。といわれました…。
先生方にすごく好かれてるとは思っていませんでしたが、ふとした時に旦那がそう感じたそうで、例えば?と聞いても何となく他のお母さんよりナメられてる気がした。としか言われず、なんだか朝からそのことでモヤモヤしています。
確かに私は少し抜けていてしっかりしたママ、ではないと思います。年齢は25歳なのですが、年少組では2つ下のママさんがいてその次に若いです。
悩みだすとマイナスなことばかり考えてしまい、気持ちが落ちています。
娘の参観日の時に工作をしていたのですが、仕上げは先生が行うので出来た子から先生に席に座った状態で伝えると言うものだったのですが、娘がいくら先生出来た!と言っても何も返事をせず5〜6人先に行いやっと娘に回ってきました。他の保護者方も「あれ?」という感じでした。その時はあまり深く考えないようにしていましたが今思うと娘があまり良く接してもらえていないのではと心配になっています。
過敏になりすぎてモンスターペアレントにはなりたくありませんし、深く考えない方がいいとは思いつつ気になって仕方がありません…。
ナメられない保護者になるにはどうすれば良いのでしょうか。万が一娘が不憫な対応をされていた場合、とても悲しいです。
- まめ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実際に見ていないのでわかりませんが、親がナメられてるからって子どもに影響を及ぼすような悪い先生なのですか??
私はナメられまくりの人生ですが(笑)気にしてません!
今回のこの件で例えれば
たかが娘の担任です。
たったそれだけの接点の人にナメられたって
わたしには主人も娘や息子もいますので、なんのダメージもうけません!
![こっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっちゃん
それは…子供に接する仕事をしている人がやってはいけないことだと思いますが…私ならその先生に不信感を抱きます。
今…保育士さんて大変らしいですけど…やっていいこと悪いことはちゃんといい大人なんだから…って思います(´・ω・`)
まめさんが娘さんのこと心配になるの分かります( ̄ー ̄)
娘さんが帰ってきたら思いっきりハグしてあげて(ノ´∀`*)
-
まめ
そうなんです、私の心に抱いているモヤモヤは今まで蓄積された小さな出来事が大きくなって不信感となっているのだと思います…。
この気持ちを理解し共感して頂けるだけで少し気持ちが楽になりました!
ありがとうございます!!- 5月17日
-
こっちゃん
なめられてるって言うのが…私自身まめさんのよぅな体験をまだされたことがないので…
不信感を抱く気持ち分かりますが…今後もその幼稚園にお世話になるんですよね?
抱え込み過ぎたら心が病みそうですから(;つД`)
私は私なんだからと(*´ω`*)
心軽くしてください(ノ´∀`*)
あまりにも酷いよぅなら…その人より立場の上の方に相談してみては?- 5月17日
-
まめ
下の子も同じ幼稚園に入る予定なのでこれから先は長いです…泣
園で問題にするほどのことではないと思っていますが、態度が酷くなるようだったり娘が辛い気持ちになることがあれば相談してみます。
ありがとうございます!- 5月17日
-
こっちゃん
先は長いので波風たてたくないですもんね( ̄ー ̄)
それがいいと思います(*´∀`)- 5月17日
-
まめ
ありがとうございます!
- 5月17日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
人に言われると気になりますよね。
私は娘さんを見てもらえないことが何度も続くなら嫌ですが、一回で見てもらえないと思うのはどうかなと思います。親は自分の子をよく見てるので気になりますが、先生はそのときは目が行き届かなかったのかもしれません!
でも何回か続くようなら相談してもいいと思います(^ ^)
-
まめ
入園式をしてまだ1ヶ月半ですが、プレから通っているため園に通うのは2年目で顔も知っている先生でした。
その先生が、というより幼稚園全体から私は若くて余りしっかりしていないのでナメられているのかも…と被害妄想まで始まってしまいました(^^;)苦笑
娘とも良く話し、様子を見ます!- 5月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんは、先生方とまめさんが接触しているところと、ほかのお母さんがお話している所を見て、ということでしょうか?
ナメられているというのがどういう対応をされると当てはまるのか私は良くわかりませんが、話しやすいとナメられているって紙一重な気がします。
明らかにほかのお母さんにはちゃんと説明しているのに私には違うとか、そういうことがあればちゃんと言った方が良いと思いますよ
余談ですが、うちは夫と私で対応が違います。というのも、夫は強面です。それもあるのだと思いますが、お友達から怪我させられてしまった時に報告を受けた際、目が血走ってしまい、ちゃんと状況を説明してくださいと言ったので、それ以来先生がビビってしまっているみたいで申し訳ないです😥
-
まめ
そうです、園のママ友とも家族ぐるみで仲が良いので全体を見て旦那は言っているんだと思います。
特に何を見て、と具体例はないらしいのですが気になることをそんな曖昧に口にされて、こっちは気になって仕方がありません!泣
私が話しやすいタイプかは分かりませんが、常に笑顔で元気がいいように過ごそうと努力はしています。でも本当は人見知りでネガティブで人に心を閉ざす性格なんです…(笑)
うちの旦那は同い年ですがしっかり者でポジティブで、私よりも旦那の方が園の先生に好評かもしれません(^^;)- 5月17日
![あち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あち
幼稚園教諭してます。
実際のところは分かりませんが、逆にお母さんが気を使わない人(先生からして話しやすかったり、気さくに関われる人)だとついつい話をいっぱいしてしまったり、順番も『お待たせしました〜』ってなることがあります💦
お子さんとお家で園の話などしますか?5歳だと、お子さんから先生の様子も聞けるかも!!
-
まめ
なぜか検索に5歳とありますが娘は今年4歳になります。昨年の4月からプレとして毎日通っていたので年少でも園に慣れた2年目です。
なので今年から入った子を優先して見ているという見方もあるのですが、それでも娘が嫌な気持ちになるような事があればと心配で気になってしまっている状態です。
私自身も2年目なので先生とは話しやすい環境ではありますが、娘の希望でほぼバス通園なので直接お話しする機会はあまりなく園の様子も気になるしで朝からズーン…と気持ちが落ちています。
園の先生にナメてますか?と聞くわけにもいかないので(笑)どうしたものかと(^^;)- 5月17日
![あち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あち
という事は年少さん?
お子さん自身がバス希望なら、園自体は楽しいんだと…だから、心配ないと思いますよ♡
今の時期は、どうしても新入さんの方に目が行くのは事実です…だからといって、継続児をほったらかしにするようなことはないですよ(^^)
まず、この仕事をしててお母さんに対してナメてるっていう感覚はないと思います。
-
あち
間違えてまた書いてしまいました…↑
- 5月17日
-
まめ
本人が楽しいようなら一先ず心配いりませんよね!
旦那がなぜナメてると思ったのかも疑問ですが、なんだか1日たってママ友もいるし子供が幼稚園楽しいならナメられててもいいやって思ってきました(笑)
ありがとうございました!- 5月17日
まめ
たかが娘の担任、そうですよね!
あとこの幼稚園と関わるのもあと3年。
娘があまり気にしていないのが幸いです。私もあまり過敏になりすぎず過ごしたいところです…。
退会ユーザー
そうです、そうです!
私も3歳まで自分の目の届く場所で危険のないように、傷つかないように、と可愛がって毎日愛を注いで育ててきましたから
幼稚園で先生に後回しにされたり
叱られてる娘を目の当たりにするのは辛いです!
でも、甘やかされてばかりの環境では何も学べないし娘にとっては試練で、乗り越えるべきことだと思って
覚悟をして、先生にお任せしています!
幼稚園も三年だし
来年は先生も変わるし!と思って頑張りましょ!!
幼稚園で頑張っている分
家でだけは娘が存分に甘やかしています!!