
双子の娘がハイハイやつたい歩きで大変。母親がダメダメ言い過ぎていると指摘。教え方について悩んでいます。
1歳になったばかりの双子の娘がいます。
最近ハイハイやつたい歩きが凄くて、常に2人を追いかける日々です😅
危ないものはほぼ部屋から排除していますが、限界があります。。
先日母が遊びに来たのですが、私が2人に対してダメダメ言い過ぎている、と言われました。
確かに、そこはかじったらだめよー!危ないからそっちには行かないで!それはお口に入れたら危ないからダメよ!と何度も言っているのは自覚しています💧
しかしそんな私を見て母は、ダメダメいってもわからないし、そんなに言われたら性格が変わる、ストレスが溜まってかわいそうだ!危なかったらダメじゃなくて抱っこして遠ざけるとかしてあげなさい。と言われました。
みなさんこれについてどう思いますか?
確かにそうなのかな…と思う部分もありますが、ダメなものはダメと教えなくてはと思いますし、双子なので常に追いかけて抱っこ抱っこでは正直私の体が持ちません…。持病もあるのであまり無理もできません。。
ぜひみなさんの意見を聞かせてください。
優しいコメントお待ちしてます(^o^;)
- AYA(7歳, 7歳)
コメント

ななじろー
うーん。
抱っこして遠ざける方が、無理やり遠ざけられてわけもわからずでかわいそうに思いますけどねぇ😅😅
ダメよ、と言ったり、他のもので気を引いたりで良いと思います😄
1人でも大変なのに、2人だとかなり大変ですよね😢

退会ユーザー
私も双子を育てています!ウチも歩き回って走り回って大変です😅
賃貸で狭いので、1つの部屋を4畳くらいの大きめの柵で囲って、その中を自由に動き回ってもらえるようにしてます✨
外出時、ちょっと解放した時にあれこれ触りたいようですが、あえて「ダメ」とは言わず「あー‼️」と声のトーンを変えてみたり「それ、ママにちょうだい」→くれたら「ありがとう」→パチパチパチで、満足させます(笑)
お互い、双子育児がんばりましょう💪
-
AYA
コメントありがとうございます!
サークルで囲うと出たがったりはしませんか??
満足させるの大事ですね。
やってみたいと思います!
ありがとうございます!- 5月17日
-
退会ユーザー
出たがったりするというよりは、呼ばれる感じですかね😅4畳あるので、一般的なサークルよりは広いですし💦
しつこく呼ばれた時は、自分も中に入ってギューッと抱きしめて「捕まえた~」とか言って、こちょこちょしたり、家事をしていて、手が放せない時等は、歌を歌ってハイタッチくらいしています(笑)とにかく満足させてあげれば、あとは2人で遊んでくれます☺️- 5月18日
-
AYA
そうなんですね。
うちはまだ1歳になったばかりなので、かまってあげても立ち上がるだけでギャーーと叫ばれてなかなか家事ができないんです💧なので、囲うのはやめたんですよね。。
私が少しでも離れると二人で遊ぶのをやめて追いかけてくるのでそれはそれで悩んでいます。。
もう少し大きくなれば付きっきりでなくてもよくなりますかね?😅- 5月18日
-
退会ユーザー
ウチは割と早い段階(寝返り→ハイハイ)くらいから、2人でいきなり爆笑し始めたり、遊ぶようになってくれたので、付きっきりはそれ以来ですね。そういう面では、楽をさせてもらってます😅
どうしてもな時は、タブレットを少し離れた所に立てて、YouTubeのキッズチャンネル見せてます✨お気に入りの曲とか出てきたみたいで、一緒に踊ってたりするの見ると可愛いですよ😍YouTube見せるのも賛否両論あると思いますが、私は時々見せる分にはいいと思ってます。
AYAさん、手抜きですよ、手抜き(笑)こっちもロボットではないし、完璧とかできません!2人同時にいるし、多少手抜きしないと持ちませんよ😅- 5月18日
-
AYA
返信が遅くなりました💧
YouTubeいいかもしれませんね!
音楽は聞かせてますが動画はまだ見せたことがないのでやってみようと思います✨
そうですよね、手抜きしないとですね😅
心配でついつい監視してしまってました😅💧ありがとうございます!- 5月20日

三月兎
モンスターペアレントになりたくないので
私も1歳0ヶ月の娘がいますが
ダメなものはダメって怒ってます💦
理解してるのか怒ったら
泣きますけどおもちゃとか絵本見せたら泣き止みます😅
怒りすぎも良くないですが
怒らなすぎるのも、、って感じです💧
-
AYA
コメントありがとうございます!
0歳でもダメだと言われていることはわかっていると聞いたことがあったので注意していました💧
適度に注意してみます😅- 5月17日

ai
わかりますー(´;ω;`)
私ももーすぐ1歳になる双子育ててます、、
最近一人でも歩くし目離せませんよね、、
私はベビーサークルの中に入れて危険なもの触るとダメなものは入れてません!
ダメばっかり言ってる気もします、、
私は危険なこと、食べ物を粗末にした、誰かも傷つける以外はあまり神経質にならないようにしてるつもりですが、、
2人いると抱っこばっかりしてたらたおれちゃそうですよね、、(´;ω;`)
ママさんが正しいと思うことがいいと思います!
育児に正解はないですもん!
-
AYA
コメントありがとうございます!
うちはサークルでテレビなどを囲う形にしているのでなかなか排除しきれていなくて…💧もう少し考えないとダメですね。
そうですね、神経質になりすぎも子供のために良くないですね💦
同じような方がいて安心しました。
ありがとうございます!- 5月17日

yu_uy
サークルないんですか?
確かにまだダメって言ってもわかる年齢ではないし、ダメなものは近くに置くべきじゃないです💦
ダメと言うのがいけないのではなくて、なるべく言わない環境を作ってあげるべきかなぁ〜と。危ないからそっち言っちゃ行けないなら行けない様にする。友達にところにも同じくらいの双子ちゃんいますがサークルの中で仲良く遊んでいましよ✨狭いサークルだと可哀想かなと思い、我が家は部屋と同じくらいのサイズのサークル買いました!サークルの中で私も大抵一日過ごしてました!危ないもの一掃して囲えますので便利ですよ✨
-
AYA
コメントありがとうございます!
うちはテレビや家具など危ないところをサークルで囲いリビング全体で遊べるようにしてあります。
初めは二人を囲っていたのですが狭そうで可哀想で…。
ダメと言わない環境をつくってあげるのは大切ですね。
もう一度対策を考えてみたいと思います✨- 5月17日

ちょぽ
部屋の状況等あるでしょうし、なかなか難しいかもしれませんが…。
私は双子を育てていて、私自身があまりダメダメ言いたくないと思っていました。とは言え、ダメダメばかり言う生活ですけどもf(^^;
けど、あちらこちらに行く双子から絶対に目を離さないなんてできません。
そしてそんなふと目を離した時に何かが起きてほしくない、と思ったので、徹底的に部屋を作りました。
ゲートや扉のストッパー、サークル等を駆使してリビングは双子が自由に動けるようにしました。
触られなくないものは完全に排除か手の届かない場所へ。登られるのが嫌で椅子もテーブルも排除。
テレビもサークルで囲み画面に近付き過ぎないよう触れないようにしました。
子どもをサークルに入れるのではなく、触られたくないもの危険なモノをサークルで囲って守るって感じでした。
できるのならば、部屋の環境を見直してみるのも手ではないでしょうか?
お母さんが言ってることも、AYAさんが言うこともわかります。でもどっちの状況もどっちにしろしんどくないですか?f(^^;
危険があったらその都度抱っこするのは物理的に無理でしょうし。かじっちゃダメさわっちゃダメ、行っちゃダメ。そんな場所へ行かないように触らないようにできる手段をまずは見つけるのが一番かなーと思います。
-
AYA
コメントありがとうございます!
私も危険なものをサークルで囲うようにしているのですが、ソファーやベビーチェアはそのままでした💧
もう一度部屋の環境を見直してみたいと思います。
ありがとうございます。- 5月17日

tetete
うちにも動きまくる双子がいます😅
私は、ダメなことはもちろんダメと言いますが、家の中ではなるべく言いたくないので、ダメと言わないで済む環境にするように心がけています。それでも完璧ではないので、言うことはまだまだありますが😅
最近は、テレビ台に乗ったりテレビを叩いたりするようになり、ダメダメ言わなければならなくなったので、テレビ前にゲートを置きました💦
同じ場所や物で何度もダメと言わないといけなくなったときは、対処法を考えてダメと言わないでよくなるように改善しています!
ダメダメ言うのってけっこう疲れますよね💧自分のストレスも軽減されるのでおススメです☺️
-
AYA
コメントありがとうございます!
ダメダメ言うの疲れますね。
そうですね、何度もダメと言うところから対処してみたいと思います!
ありがとうございます!- 5月17日

退会ユーザー
2人もいたら毎度注意するのもしんどすぎるから、フリーダムな環境を提供しましたw
そしたら私の心もすこしフリーダム♪
公園ではやばかったですが💧
ダメ!危ない!行かない!ばかりだしほかのお母さんみたいに子ども一緒に遊ぶなんてもってのほか
散って脱走こころみる2人をダッシュで追いかけ回す😱
そういうのも、一歳半すぎたころから落ち着き始めましたが、
いまは知能が発達して、部屋の窓の鍵ふつうに開け閉めしてベランダ出たりします😑
でも命に関わる、人に迷惑かける以外でダメダメ言い過ぎは良くないっていうのは私はよく分かります💦
子どもの成長はすべて経験だから…。
注意するまえに危なくない環境作りしてみても良いんじゃないかな🙄
-
AYA
コメントありがとうございます!
フリーダムな環境とは、どのような感じになっていますか?✨
公園怖くてまだデビュー出来てません💦
外で追いかけ回すなんて…恐怖です(笑)
ベランダに出てしまうのは怖いですね。。うちも気を付けます。- 5月17日
-
退会ユーザー
うちケンカばかりで動きまくる2人なのでベビーサークルは全くNGで、
ベビーゲートにしました。
キッチンを仕切るように大きいベビーゲートをしてリビングと和室は彼らの自由ですw
テレビ台も低めだったのですが
登ったりテレビ叩いたりするようになったので、高さのあり安定感があるものに変えました、リビングはジョイントマットを敷き詰めてテーブルはナシ、コンセント入れるとこはすべてカバーで覆ってます。
あとはオモチャとかジャングルジムとか出しとけばテキトーに遊んでますよー
でも近いうち窓対策しなきゃな…。
年齢上がるにつれて出来ることやイタズラの範囲が広がるからそれに合わせて部屋をカスタムしていってます🤞- 5月18日
-
AYA
返信が遅くなりました❗すいません!
そうですよね、年齢に合わせてどんどんイタズラや行動範囲が変わりますもんね。
ありがとうございます!- 5月20日
AYA
コメントありがとうございます!
最近は他のもので気を引いてもなかなかやめてくれなくなってきました💧
ダメダメ言い過ぎない程度にダメなものはダメと言ってみます。