※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーりん
お仕事

事務のパートを目指す女性が、資格取得に悩んでいます。おすすめの資格や事務のパート受かりやすい方法を教えてください。

事務のパートをされてる方、またはパートさんを扱っている企業の方いらっしゃったら聞きたいです^ ^
いずれ事務でパートを出来たらなぁと思っています。
独身の頃は約10年間正社員や派遣社員で事務職をしていて、事務系の資格はMOSと秘書検定2級、日商簿記2級を持っています。
今、子供も1人だけで時間があるのでまた何か資格の勉強をしようかなーと思いつつ、資格ばかりとってもなぁ、お金もかかるし。という気持ちで揺れてます!

そこでこんな資格いいよー!とか、資格じゃなくてこういう事をすると事務のパート受かりやすいよー!とか教えて貰えると嬉しいです😊

コメント

はるひ

事務パートしてます。
一切資格持ってないです、今の職場じゃ資格あっても使わないです(笑)

受かりやすいか、と言われるともうその職場が何を求めてるか、だと思います。一概に事務と言っても色々ありますし。
私が受けたのは今の建材会社のみですが、社員の残業がやばくて残業削減のために電話番やデータ入力その他雑務やってくれる人が欲しかったみたいです。

色々資格お持ちですし、経験者というだけでやっぱり未経験者よりは有利と思いますよー。

  • まーりん

    まーりん

    コメントありがとうございます!
    やはりタイミングなどもありますよねd(^_^o)
    きっとこれ以上資格を増やしたところで採用の確率は変わらない気がしていますのでお金をかけて資格を取るのはやめようかと思います^ ^

    • 5月17日
  • まーりん

    まーりん

    ちなみにお子さんが何歳になってからパート始められましたか?

    • 5月17日
  • はるひ

    はるひ

    1歳半です。
    1歳5ヶ月で探し始めて1ヶ月後には働き始めました。

    • 5月17日
  • まーりん

    まーりん

    そうなんですね!
    保育園ですか??

    • 5月17日
  • はるひ

    はるひ

    保育園ですね。
    認可外に入れてから認可に行きました。後から返ってくる補助金だけが収入になるようなパート代丸呑み保育料でしたが、認可じゃ絶対行き届かないだろうレベルまで見てもらえたのであそこでよかったなぁと思ってます^_^

    • 5月17日
  • まーりん

    まーりん

    そうなんですね!

    ありがとうございます😊私も働きに出る時に参考にさせていただきます!

    • 5月17日