
コメント

くらげ
タイミング指導の段階ですが、二人目で通ってます。託児付きの専門院に行ってますが、一人目不妊の方に配慮して、託児の入り口は裏口になっています。
最初は人見知りしていましたが、だんだん慣れて普通に遊べるようになっていました。幼稚園に通う練習みたいになったかな、と思います。

ぞん
私も1人目が顕微授精で、今2人目のために病院通っています。
私の場合、ご飯とかは作って、実母に預けてみてもらっています。
-
うみー
ありがとうございます◡̈
実母さんに見てもらえると安心ですね。
実母は仕事をしているので悩みます😭- 5月17日

スプリング
子供NGな所では無かったので、待ち時間も短く診察含めて病院滞在時間も30分以内と短い所でしたので預け先がない時は連れてってました。
人工授精の時は義母に見てもらったり、それ以外の診察の時はありがたい事に弟の仕事が昼からだったので朝一受診の予約で少し見ててもらいました。
病院が、実家から近いのもあり助けてもらいました。
うみー
ありがとうございます◡̈
幼稚園の予行演習もできて一石二鳥でいいですね♪