
やる気が出ない原因は、家事と育児の疲れと甘さ。気持ちを引き締めるコツを教えてほしいと相談しています。
全てにおいてやる気が出ません…。
早い時間に寝ても朝が起きられない。前日の夜にしていればいい事柄も子供の寝かしつけの時に一緒に寝てしまい結局朝になる…という事が最近増えてしまいました。
旦那の実家暮らしで義両親、義妹と生活しております。旦那は夜勤務の為、昼間は寝ていて仕事終わりは朝方です。
皆さん働いているので、昼は1歳3ヶ月の息子と2人、夜は義両親と一緒にいます。
旦那にも指摘をされ「家事本当にやっているの?」「前にもこの事があったにも関わらず相変わらず直っていない」と言われました。その通りです。
言われた当初は出来ていましたが、日にちが経つにつれて気持ちが薄れてしまいまたふりだしになってしまいました。
自分の甘さが1番の原因なのですが、気を引き締めるコツなど教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
- 月子(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

しょこたん
私もやる気のないダラダラ生活です笑
3人いますが妊娠中は特に
体が思うように動かず部屋も汚いしで、、、
きたねーとは旦那には言われてましたが、、、
産まれた今!
体が軽くなって部屋が綺麗になると
気持ちがいい!余裕が持てる!
具体的にどの様な事ですか?

りー
私もそんなもんです、
前の日の夜ごはんの食器
なんて朝洗うし。やっと
けばよかったと朝になっ
て後悔しますが(笑)
子供がいたら目が離せな
いですし24時間お仕事の
ようなものですから寝て
も仕方ないですよ。
お疲れですもん、全て完璧
にするなら育児に参加して
ほしい。と言いたいですね。
旦那さんも夜勤で月子さん
1人で育児も大変でしょうし
ぼちぼちしたらいいと思いま
すよ。
じゃないと身体もちませ
んよー😥
-
月子
コメントありがとうございます!
同じくです…私も食器放置が多々あります😓
お気遣いありがとうございます…!!
旦那の考えでは、「完璧は求めていないけど家事は私にとっての仕事だから、今みたいに甘いやり方だと外で仕事するようになった時に困るよ」って感じみたいです。- 5月17日

れもん
もしかして産後からではないですか?ひょっとしたら、甲状腺に異常がある可能性も、、、友人がそれで、橋本病というやつでした。
やる気が起こらず、便秘で食べてないのに体重も増え、おかしいなぁということで検査してもらったそうです。
念のためですがみてもらってはいかがでしょうか。
-
月子
コメントありがとうございます!
橋本病…初めて聞いたので調べてみたのですが、無気力で忘れっぽい、筋力低下、月経が長く続く、という点が当てはまりました。
病院も視野に入れて考えてみます…!- 5月17日

とも
私もやる気でません😅
朝起きて2度寝…毎日です🙋笑
毎日10時に起きるというのが続いてます😂
月子さん疲れてるんだと思いますよ!
あまりにもなんにもしたくないのが続くなら病院に行くのもありだと思います!
私だったら行きます☺️
ストレス発散できてますか?
-
月子
コメントありがとうございます!
私も2度寝してしまいます😅
ここ最近で重度?になった気がするので、病院も視野に入れて考えようと思います。
ストレス発散はできていないと思います…😶子供とのお散歩以外で外に出る事なくて、友達と遊びに行きたいのですが頻繁に出かけると旦那から釘を刺されるので出かけないようにしています😅- 5月17日
-
とも
2度寝気持ちいいですよね☺️
私もなかなか寝起きが悪く…なんとか起きてますが、娘が動くようになったらもっと大変なんだろうなと思ってます笑
たまには友達とだって遊び行きたいですよね💦
旦那さんは毎日仕事してて外との繋がりあるからいいかもしれませんが、
家にばかりいるのも子供は可愛くてもストレスたまりますよね💦- 5月17日
-
月子
分かります…☺️(笑)
うちは息子が早起きで、起きたら早々イタズラ始めるのでその音で一旦起きてまた2度寝…が多いです😅自分で動けるようになってからも目が離せないです(笑)
ですね…気づいたらイライラしてたりって事もあるので、上手く発散方法も探さなければなと思います😓- 5月17日

まる
私も朝起きたら10時過ぎてる…なんてことよくあります(*_*)
子どもの生活リズムにも悪影響ですし、なんとかせねば!と最近やっと思うようになりました😂😂
本当に何か予定でも作らなければこの生活を変えられないと思ったので、最近は市が開催している講座に申し込んだり、午前中に支援センターへ行ったりと無理やり朝からの予定を作っています!笑
どちらもお金はかかりませんし、市の講座は無料託児付きのものもあるので、育児中のリフレッシュになってとても良いです!
良かったら探してみてください😊
-
月子
コメントありがとうございます!
支援センターいいですね…!予定を組み込めば、それに合わせてまた時間日程を立てれますし、子供と自分のためにもなるので実践できそうです☺️
探してみます!😊- 5月17日

Babymimi
わたしも、仕事を始めるまでは、
ダラダラ生活でした、、、
やる気も出ない、、、
子供が1歲になり、4月から保育園に預けるようになって、復職したら、
一気にやる気復活しました(꒪⌓꒪)
やはり毎日同じ生活の繰り返しって、張合いがでないので、今振り返ると、逆に大変でした。
-
月子
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。コメントありがとうございます。
張り合いが出ない…その通りですね😓旦那には「家事が今のお前の仕事なんだから、しっかりしないと外での仕事はもっと出来ない」と言われました…
常に気を張って生活できるように地道に頑張ってみます!- 5月26日

アロア
言い方失礼でごめんなさい。
たぶん怠け病ではないですか?
五月病というか…🤔
上の方もおっしゃってますが、毎日特に何もなく同じサイクルの繰り返しって楽なようで辛いものですよ💦
私も復職して大変さは増しましたが、気持ちのメリハリがついたり、やる気が出てきました。
何か趣味をしてみるとか、、パートに出てみるとか。ママ業とは違う自分自身の時間を作ったり、変化をつける事は大切だと思います。
気持ちが満たされなければ、やる気にはつながらないですよね💦
-
月子
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。コメントありがとうございま
怠け病なのだと思います…メリハリを付けること、とても大事ですよね…!
保育園は利用することができなくて、パート業なども考えたのですが旦那から「家事が出来ていないのに外での仕事はもっと出来ない」と言われました…
何か楽しいことを見つけて頑張れるように努力してみます!☺️- 5月26日
月子
コメントありがとうございます!
妊娠中に困難だったことが普通に出来るようになって、不便が減ったのは嬉しいですよね☺️
毎日の生活サイクルで気にかけている事などが知りたいです。1日家でいる事がほとんどなので、時間に囚われない生活をし過ぎたのかなと思っているのですがどのように改善していけば良いか悩んでいます…。