※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さおり
子育て・グッズ

わが子が可愛く思えない理由と、育児への不安があります。実家から自宅に帰る際の心境について相談したいです。

わが子が可愛く思えません。

朝も昼も泣いてばかりで、
毎日睡眠不足で

「寝てよ」「寝かせてくれよ」としか思えません。

生れたての頃はいっぱい寝てくれて
可愛くて可愛くて仕方なかった。

だけど今は..


今は実家で過ごしていますが
今週土曜日に自宅に帰ります。

不安でいっぱいです。

ちゃんと育児やってけるのかな。

コメント

mama🐻💛

寝不足も続くと辛いですよ😫

  • さおり

    さおり

    ほんとツラいですよね。毎日寝不足です。

    • 5月17日
  • mama🐻💛

    mama🐻💛

    私も新生児の頃はかなり!寝不足で息子にイライラしてましたよ😢
    あとでごめんねって謝りますが😢
    いらいらしてる時は思ってもないこと言っちゃいますよ😢
    私もそうです😢

    • 5月17日
りさ

育児お疲れ様です。
病院だと助産師さんなど救いの手を差し伸べてくれますが、自宅に帰ると中々難しいですよね、
いっぱいいっぱいになるのわかります。私も産後実家にお世話になりましたが、不安からの苛立ちが母に爆発しました💥
お母様に相談して、ご実家で過ごす時間をもう少し伸ばすことはできないでしょうか?

  • さおり

    さおり

    回答ありがとうございます。
    りささんも大変な時期があったんですね。

    一旦帰るダンドリをしていますので、一旦帰ってしんどくなったら、また実家を頼ろうと思います。
    ありがとうございました。

    • 5月17日
いたずらっ子ちゃん

寝てくれるから可愛かった…に聞こえてしまいますが、確かにあたしも寝てくれないとイライラして、可愛いよりも、違う感情が出てきてました!
寝不足はママになって一番精神的にも追い込んできますよね!
でも、いろんな赤ちゃんいるとおもいますが、娘は産まれて退院後は数ヶ月か泣いて泣いて、寝ても2、3時間でなかなか自分がぐっすり寝れることありませんでした。結構そんなもんなのかな?と思います。
ある程度成長して寝てくれる時間は長くなりましたが、今日も2時ごろから覚醒してしまいなかなか寝てくれません。(笑)

大丈夫ですよ!
あまり頑張りすぎないで、少し泣かせてみるのも手です。
いま、実家にいるのであれば、一度ぐっすり寝られるようにご家族にお子さんを頼んでみては?

  • さおり

    さおり


    そうです!(笑)ゆっくり寝てくれるとき、寝顔はほんと可愛いなぁ~って思うんです。

    りーちゃんさんも、退院後はこんな感じだったんですね。
    無理をせず泣かせてみるのもありですね。

    ある程度成長しても寝てくれない時もあるんですね。
    ほんと試練ですよね💦

    親に頼んで昼寝させてもらうのてすが、そういうときに限って私が寝れなくて(笑)気になっちゃって(笑)

    でも横になるだけでもさせてもらいますね。
    ご回答ありがとうございました!

    • 5月17日
ニャッキ

分かります!最初は私もそうでした💧
慣れない育児…何をしても泣きやまない我が子💦
本当に自分は育児にはむいてない…とばかり思っていました💧
主人の仕事も朝早くから夜遅くまでで土日も仕事関係の用事が入ってばかりで全く頼れなかったので育児に自信がつくまで里帰り伸ばしましたよ💦

大丈夫!
徐々に育児も楽になってきますよ😊周りに頼りながら気楽に過ごしてくださいね✨

  • さおり

    さおり


    ありがとうございます!
    ニャッキさんもそうだったんですね!ほんと何をしても泣き止まなくて....抱っこユラユラも厳戒。
    ほんと育児に向いてないと悩んでいます。


    でも、徐々に楽になりますかね。
    周りに頼りまくって頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 5月17日
なみりん

出産、育児おつかれさまです。
最初は大変ですよね😓
わかります。一人目のときはわりかしそうでした。
二人目を3月に出産しましたが、産後三日目辺りになぜかなぜか赤ちゃんは可愛ぃのに寝てくれたタイミング見計らってテレビ音無しでつけてご飯食べ進めていたらなぜか。、、涙が出てきてとまらなくって嗚咽しながらご飯食べてました。看護師さんや助産師さんが巡回してきたときにそれを話したら
産後は胎盤がでたことでホルモンバランスが崩れて不安定になりやすいんですよ。となだめてくれ。
そんなときは布団かぶって思いっきり泣いてくださいと言われました。
夜もなかなか寝てくれなくって周りのお部屋からは赤ちゃんの鳴き声なく(入院出産された方がまだすくなかったのもあり)すごく申し訳ない思いになり そんなときに通りかかった看護師さんが赤ちゃんの泣き止まない声に気遣ってくれ部屋に来て大丈夫ですか〜???と。、、大丈夫ですとは言えず(;_;)そのときはお母さん、授乳がんばってますね。でもいましか休めないから休んでと赤ちゃん預かってくれました。
産後は自宅に戻ってほぼ一人での育児。上の子もいて寝不足だけどかまってかまって💦と。、、でも、赤ちゃんのお世話で手一杯。ほんと大丈夫なのかなと思うほどでした。
でも、旦那さんに不満が爆発する前に大変な思いを伝えていって、、。
ちょっとずつではありますが、家事、育児をうまく分担してくれてます。

夜中はどうしても母乳あげてダメなら下の階に降りてミルクたさないとだったので自動的に私が面倒をみているかんじです。
ここのところは朝四時には泣き出すのでそのまま下の階のリビングで朝を迎えてます。

生後0ヶ月、、まだまだこれからですが 無理と思ったときは赤ちゃん泣いててもひとまず、トイレとか一人になれる空間にこもって 一息ついてくださいっ💦私もよくやります。
ギャン泣きしてるけど、トイレだったり ノンカフェインカフェオレ飲んでふぅ〜、、、。と、、。
それだけでも気持ちちがいますよ
(*´ω`*)
大変ではありますが、無理されずに
頼れる人や頼れるサービスがあれば利用していきましょっ。

  • さおり

    さおり


    ありがとうございます。
    なみりんさんも大変だったんですね。
    上にお子さんがいると本当に大変ですよね。

    確かに一人になる時間ってあんまりなかったです。
    どうしようもないときは、一息ついてみようと思います!!!
    すごく安心しました。

    ありがとうございました!

    • 5月17日
さんなな

私も泣き声が精神的にキツくなった時期あります!全部夫に八つ当たり(笑)今3ヶ月半になりますが、それでもなおイライラする時はあるし、夫にも当たります(笑)けど産後のホルモンバランスのせいだよな〜仕方ない仕方ないって思ってます😅👍

  • さおり

    さおり


    ホルモンのせいもあるんですよね。

    旦那さんが受け止めてくれはるの、うらやましいです。
    あたしも自宅に帰ったら、旦那にはちゃんと話そうと思います。

    ありがとうございました!!

    • 5月17日
ままり

生後13日目の赤ちゃんを
育てています。

わたしも寝不足です。

おしゃぶりは
させていますか?

わたしの娘も昼夜問わず
泣いていたので
おしゃぶりさせたら
泣きやみました。

ただ寝てくれはしないので
寝に落ちるまで
抱っこしています。

寝不足辛いですよね。
お互い頑張りましょ😊

  • さおり

    さおり


    おしゃぶりはしていません。
    でもさせようかな、と考えていたところなんです!!!!
    おっぱい+ミルクを飲んだあとでも
    自分の手を吸ったりしてやるので、
    口寂しいだけなのかなぁと。

    おしゃぶり考えてみます!!


    寝不足ツラいですよね。
    お互いがんばりましょうね🎵

    回答ありがとうございました!!!

    • 5月17日
小太郎

わたしも里帰りで義実家にいるとき、可愛く思わないことはなかったですが、なんでか精神的にやつれてました。
夜中2、3時間は寝てくれるとしてもそれが何度もあるわけで寝足りないと感じるし、寝つきが悪い娘にイライラすることもありました。

朝方になってミルク後娘が泣いて寝ない時、義母はもともと早起きでお世話好きな方のようで、眠いでしょ?体休めたら?と寝かせてくれることも多々ありました。それが本当に助かりました。

義実家ではあまり寝つきがよくなかった娘ですが、先月自宅に帰ってきたあとから一人でも自然に寝てくれるようになったし、日中起きてる時間は少し長くなりましたが機嫌がいいことの方が多いしです。なのでたくさん構ってあげてます。絵本を読んであげたり、歌を歌いながらリズムに合わせて子供の手や足を軽~く揺さぶったり。喜んでくれます。あとは家事をしてるときに寂しいと泣き出したらなるべく泣き出しはじめの方で駆け寄って目の前で変な動きしてます。不思議だと思ってるのか静かになってめっちゃガン見されて良いときだと微笑んでくれます。ただ、自宅に帰って来る少し前から朝は7時には部屋のカーテンを開け、夜は暗くなったら薄暗くすることを徹底していました。なのでリズムができてきたのもあるし、日中起きてる時間も長くなったからか夜8時前後には寝てミルクに起きるのはだいたい1、2回です。義実家にいるときと比べると、いや比べることが出来ないくらい今す~ごい楽です。睡眠がしっかりとれるだけでこんなに楽なのかと思います。

わたしも義実家から帰ってくることはすごく不安でしたが、夫が待ってるしあまりお世話になるのもいけないなと思い、思いきって帰ってきました。義両親からもし辛くなったら帰っておいでと言われていたことによる安心感も大きいかもしれません。

新生児期はほんとにつらくて泣いちゃうときもありましたが、時が過ぎれば楽になることもあります。
もしそれでもダメでしたら、ご実家に頼ってみてはいかがでしょうか?

  • 小太郎

    小太郎

    長々とすみませんでした!!!

    • 5月17日
  • さおり

    さおり


    とんでもないです!!
    ご回答ありがとうございます!!

    義実家に帰られていたんですね!
    うちも母が寝かせてくれたりするのですが、そんなときに限って私が寝れなくてイライラ(笑)

    自宅に帰ったら楽になるパターンもあるんですね!
    あまり期待はせず、でもそのかのうせいもあると聞くと少し前向きになりました!

    わたしも、絵本を読んだり、歌を歌ったりしてあげたいです!
    朝明るくして夜は暗くする。
    わたしも実践しようと思います。

    母も「いつでも帰っておいで」と言ってくれておるので、
    それを心の頼りにして、しばらく頑張ってみます!

    本当にありがとうございました!

    • 5月17日
ち

私もその頃寝不足続きで何で泣いているのかもわからず、イライラしてしまっていました。泣いたらひたすら授乳をして20回とかなってました😂1ヶ月を迎える頃から授乳回数が安定して来て、徐々に眠いかな〜〜?お腹すいたかな?と、何となくわかるようになって来ました!とっても辛い時期だと思いますが、もう少ししたら余裕が出てくると思いますよ!手がかかる時期もあっという間に終わってしまうので、大変だと思いますが息抜きをしつつ頑張りましょう!

  • さおり

    さおり


    ご回答ありがとうございます!ほんとイライラしてしまいます。
    わたしも、何をしても泣き止まないときはおっぱいを吸わせてしまうので、授乳回数が増えました。
    飲まないときもありますが。

    もう少したったら少しは余裕が生まれますかね。

    息抜きをしつつ頑張ります!!

    ありがとうございました!!!!

    • 5月17日
はっさく

お腹空いてるとかはないでしょうか?

  • さおり

    さおり

    それはないと思います。
    授乳(おっぱい+ミルク)のあとでも泣きます。
    熱や下痢等もありません。

    ご回答ありがとうございました。

    • 5月17日
風雅

わかります、ちょっとのことでいらいらしてました。

私の場合は、母乳がなかなか出なかったので、ミルクを足してたんですが、作ってるのに、ギャン泣きする時にパニクってました😰
何やっても泣いて、何を訴えているのか、理解してあげれない自分にも、情けなくって…

ダンナにイラついたり、実家も義実家も近かったけど、そっちに帰らず、病院から、そのままわが家で、っていう選択をしたので、訪問して来る人にもイライラしてました。
やっぱり心配して、気になるらしく、両親や義両親が毎日来てましたから💦
入院中も毎日来てました😔
貴重な昼寝時間に、訪問して来るので、ぐったり💦💦
できるだけ、音を立てずに生活してましたし…

わからないことだらけで、市の訪問して来る保健師さんが来てくれるのを待ちわびてました。
ただ、1度授乳中に来て、また改めてきます、って言われたのに、いまだに来ませんが…(笑)

家事を当初、全部やってた私の経験では、やっぱり、欲張ったらダメだった、ってことでした。
家にいると、家事をいろいろやらなきゃ、って思ってしてましたが、許容範囲を越えてたように、今は思います。
自宅に帰ったら、1日に、一つだけする、とかにしたらイイと思います。

ちなみに、私が毎日してたのは、子供の服の洗濯だけで、ほかの家事は、何日かおきです。
大人はどうにでもなりますから(笑)
それで、ダンナさんが文句を言ったら、キレればイイんです。経験者です💦💦

長々とすみません。
とにかく、深呼吸を忘れないで😊

  • さおり

    さおり


    ありがとうございます!!
    わたしもミルクを足しています!作ってるあいだにギャン泣き!
    ありますあります!!!(笑)💦

    ほんとギャン泣きしてるのを見るとつらそうで、
    でも、泣き止ませてあげられない自分に悲しくなったりもします。

    自宅に帰ったら、家事は無理をせずに一日一つにわたしもしようかなと思います!!

    深呼吸して頑張ります!!


    ありがとうございました!!!O(≧∇≦)O

    • 5月17日