
長男が赤ちゃんの出産による精神的ストレスで様子がおかしくなり、落ち着く時期は不明ですか。
長男の様子がおかしいです...
昨日の夜中に第2子を出産しました。
出産直前、長男は原因不明の発熱をだしぐったりでした
第2子の陣痛が来たのが夜中の23時ですが、なぜかいつも寝ているはずの長男が陣痛が来たのと同時に目覚めました。そしていつもと様子が異なり、急に玩具のある部屋で遊び始め私が病院に行くまで遊び回っていました。そして、出産した当日の夜...
いつも通りに日中過ごしていたはずなのに
急に泣き叫び始め家で1人子守をしていた主人の手に負えず夜中の22時に私の入院する病院に長男が来てそれから1時間泣き叫び、部屋にある冷蔵庫の中を片っ端から飲み食いし、また泣き叫んで1時間でやっと眠りにつきました。いつもなら決まった時間に寝るのに...目がギラギラしているし明らかにテンションがおかしい長男
途中また起きて泣き叫び泣いて泣いて疲れてまた寝落ち...
これは、急に赤ちゃんができたから精神的ストレスでおかしくなったのでしょうか…
こういう場合、いつかは落ち着くものでしょうか...
- ちゅこ♡(6歳, 8歳)

Y❤︎
ストレスと言うか、びっくりしてるんだと思います。
時間が解決してくれるのを待つしかないです。
うちの子も赤ちゃん返り酷かったです。
赤ちゃんに手を出すことはなかったですが
私を見て!私にかまって!
って常に泣いてました。
3ヶ月たった頃から落ち着き始め
今はもう2人でキャッキャ遊んでます。

りおん
私もいま2ヶ月の子が居て上の子は2歳ですが
下の子出来てから
叫んだりとか騒いだりとか頻繁にありますよ、、、
もちろんイヤイヤ期も絡んでると思いますが
嫉妬するんだと思います、、、
あとは
遊び足りなかったりとかするんですかね、、、
私は下の子出来てから
毎日は外出できないので
そうすると家で遊ばせてますがやっぱり外に出れないので疲れなくて夜も遅くまで起きたりしてます、、、
長々とごめんなさい。
あくまで個人的な意見ですが
だんだんと落ち着いてくると思いますよ。
うちの子は最近下の子の面倒を見たがるようになったので2ヶ月くらいになれば変わると思いますよ(´・ω・`)

碧
うちも、4人目出産前日あたりから原因不明の発熱。朝方陣痛で午前中に出産。
この時には熱は下がっていました。
面会もOKとのことで、入院中の個室で過ごし
帰って夜また発熱。
グズグズ言いながら。
産後3日目で退院しましたが
退院してしばらくは赤ちゃんの説明をしたり授乳してる時は動けないこと。などずーっと伝え続け。
しばらくかかりましたが、やっと治りました✨
ちょうど、ちこさんと同じく
一才半で4人目生まれてます。
今では2人一緒にきゃっきゃ遊んでるので😊
1番の原因は、お母さんと離れてる事の不安。
はじめての自分より小さい可愛がられる存在ができたこと。
だと思います💦
一緒にいれるようになったら大事だからねー。って言い聞かしたり。
膝の上に座らせる時間など増やしてあげる。
赤ちゃんばっかりで相手してもらえないと思わせない。
で、少しは落ち着くと思います😊

はるちゅんママ✩*॰¨̮
上の子なりになにか察してるのかもしれないですね。
うちの子はいつもなら言うこときかないしひとりで実家にも泊まったこと無かったけど陣痛が来てからはすごいお利口さんでビックリするくらいでした!でも前の日は不思議に思うくらいベタベタしてて離れませんでした!
赤ちゃんのお世話もあるけど上の子中心に生活して優先してあげてください!
コメント