
10代でパニック障害を発症し、現在は症状が軽くなったものの、疲れや不安が多い。家族のサポートがあるが、仕事に就くことが難しく、自信を持てない。子供のためにもっと頑張りたい。
はじめて投稿します。
10代のころパニック障害を発症して、治療をしながら二人の子を出産しました。現在症状は軽くなりましたが、疲れやすく不安定な時が多いです。
旦那さんの両親と同居なので、いろいろと助けてもらっています。
家計のために働かなきゃいけないのはわかっていますが、人間不信な性格だったり疲れやすかったりで仕事に就いてもなかなか続きません。自分に自信が持てない。子供ためにもっと頑張れない自分が悔しいです。
- さくっちきちっち(12歳, 17歳)
コメント

抹茶ダイスキ
こんにちは!!!
私は不安神経症で
現在もうじき4ヶ月の子供がいます。
妊娠前からなのですが同じように
疲れやすくそして疲れが取れにくいです(;´д`)
症状が出てから長く勤めていた仕事を辞め
違う職場に行ってみても
長続きできなかった矢先に
妊娠したのですが
今度、仕事を探す時には
短期の仕事か、自分の中で
とりあえず1ヶ月頑張ってみよー。
次は2ヶ月……3ヶ月と、
自分の中で期限を決めながら
やってみよーかなと思ってます!!!
辞められない方向に考えてしまうと、
自分を追い詰めてしまうのかなー
と考えた結果、この方法を
思いつきました。
まだ試せていないので
提案だけで申し訳ないのですが
どうでしょーか??
お気持ちはものすごく
よく理解できるもので(^ー^)
私も自分に自信が持てません。
でも、回りから見るとそうでなくても
実は自分なりには頑張ってますよね??(^-^)v

みーたんママン
私はパニックではないですが、前職のときストレスで人間不信になりました。
職をやめて2年、いまだに人に話しかけられるのがいやでいやでたまりません。
なんで人が少ないスーパーや道を選んで歩いてます。
わたしもいづれ仕事をしなければならず、今から色々と考えてますが、
まずは年配の人がいない職
少ない人数しかかかわらない職
を中心に探していこうかと思ってます。
あまり答えになってなくてすみません。
-
さくっちきちっち
メッセージありがとうございます❗
悩んだり苦しんだりしているのは自分だけではないんだって思うと、とても心強いです(^^)
試行錯誤して、自分にとって一番良い結果がついてくると良いと思いますp(^-^)q- 11月2日

♡mam♡
似たような境遇だと思いコメントさせて頂きました
。
お気持ち痛い位すごくわかります!
私は今、不安症と対人恐怖症と戦っています。
以前は、うつ病、パニック障害でした。
今でもパニック障害の感じは残っています。そもそものきっかけは、病気(持病あり、今のところ医学が進んでない為、完治無理です)でした。病気が原因で、小・中・高といじめや嫌がらせ、罵声をことごとく受けました。
そこから、人が信用できなくなり、人間不信になりました。
その結果、18才でうつ病になり…大学進学と共に故郷を離れ気持ち的には少し楽になりましたが、うつ病は悪化する一方で、次々にパニック障害、対人恐怖症、不安症と発病していきました。悔しかったですし、何故私が?と自分を責める日々でした。今もですがね笑)
それからは、一旦落ち着いてましたが、大学を卒業し、地元に帰ってくるなり、また症状悪化していきました。
そのような中でも、働いていましたが、結婚が決まった途端に、女性上司より(独身)嫌がらせを受け、また悪化し、結果、退職しました。ちなみに、今年の春です。
大好きな職だっただけに、ものすごく悔しかったですし、その上司には腹が立ちましたね;;
それからずっと、体調不良が続き、今に至ります。しかも、大好きな旦那との食事ですら苦痛なんです。本当は、一緒に楽しくお喋りしながら食べたいのに…(´д⊂)‥
視界に人がいるのも受け付けなくなってしまったんです。
この精神病?的なものは、人によっても症状が違いますし、本当に悔しいし、苦しいと思います。
こんな私が言うのもんですが、無理しなくてもいいと思います。
働けそうになったかな?と感じた時に、アルバイトや短期間のお仕事から始めて、徐々に慣らせていけばいいと思いますよ!
長々とすみません(><)
-
さくっちきちっち
メッセージありがとうございます❗
とても辛い思いをされたんですね...いじめって本当に卑怯で許せないです(T^T)私はいじめを経験していませんが、陰でこそこそ悪口を言う行為が嫌であまり友達も作らず、友人関係はすごく狭いです。
このごろは、一度しかない人生だからもっと自分を大切に、我慢しないで生きていけたらとよく思います。
mamさんも無理をなさらず、お身体を大切にしてください(^ω^)- 11月2日
さくっちきちっち
ありがとうございます❗共感していただいただけでもすごくうれしいです(´ω`)
自分なりに頑張っているんですが、マイペースでこんな感じですので旦那さんや旦那さんの両親、職場の人には私はもっと頑張れると思われるんでしょうね(>_<)
私も焦らず、自分にとってベストな方法を見つけたいです(^-^)