
仕事と妊娠でストレスがたまり、産休まで働けるか不安。早く休みたい。
精神的に限界がきたのか、朝から仕事の準備しながら大泣きしました。旦那が私を見て今日は休めと言ってくれたので、休みました。
仕事は放課後等デイサービスなので、動き回ってます。正直、お腹が大きくなって思うように動けないので、私自身ストレス溜まっていました。そこに職場の人に支援の仕方でかなり言われることがありました。
職場も人手不足なので、みんながストレス溜まっていることが現実で、かなりしんどいです。
このまま産休まで働けるのか不安です。
早く産休に入りたい。
こんなに泣いてたら赤ちゃんに申し訳ない。
- aki♡(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

のぞみ
介護のお仕事でしょうか?

あべっか
大丈夫ですか?今日は何も考えずにゆっくりしてください(>_<)
仕事してる方、本当に尊敬します‥
周りから色々言われるの辛いですよね
‥
泣きたい時は泣いてしまった方が楽になります☺️
調子が良いときにその分思いっきり笑えばいいです(^^)
私も、イヤイヤ期で情緒不安定で、娘にもお腹の子にも申し訳ない。。
ギャグ漫画とか、コメディ映画とか見ると少し気持ち切り替えたり出来ました。参考までに‥(>_<)
-
aki♡
ありがとうございます。
こんな思いをしながらまで、仕事をしないといけないのかと思ってます💦
泣きたい時に泣いて、その分笑うのいいですね😊
思いっきり泣いて、面白い漫画や映画を見ようと思います✨- 5月16日

わんたんめん
しんどいですね。
私も障害のある方と関わる仕事してます。
私はヘルパーをしてるので妊娠が分かった時点でヘルパー業務基本的抜いてもらいました。
どうにもならない時に小学生の男の子と公園に行きボール遊びしましたが、かなり怖かったです>_<
人手不足なのでなかなかすぐに抜けるのは難しいかもですが、極力動きが少なく落ち着いているお子さんにつかせてもらうとか難しいですかね?
-
aki♡
こわいですよね💦
何がってわけではないんですが、いつ何が起こるかわからないからこそ、怖いです。
落ち着いている子につくこともしてますが、そこばかりにつくことも難しいのが現実なんです。- 5月16日

すいか
私は、保育士なので、やはり妊娠してから動けない自分にモヤモヤしてました😭
一時期、これくらい大丈夫だろうと思って、だっこしたり、動き回っていたら、体調崩してすごく後悔しました😭
体を使う仕事なので、不安もあり、大変ですよね。
職場の方が協力的ならいいのですが…無理されないでくださいね😌
-
aki♡
保育士さんも大変ですよね😭
これくらいって思う気持ちわかります!どこまでが無理かもわかってない自分もいるんですけどね💦
職場の方は協力的ですが、人手不足のため余裕はないです。余計に精神的に疲れてしまったのかも知れません😥- 5月16日
-
すいか
頑張りすぎずにいてくださいね😆
私は、妊娠中一杯仕事やすんでしまいました。申し訳ないなと落ち込んだけど、それよりも赤ちゃんに何かある方がダメなことだからと、いい意味で開き直りました😆- 5月16日
-
aki♡
ありがとうございます😊
赤ちゃん第一に考えていないとダメですね✨
もう休むことに抵抗を感じないようにします!- 5月16日

さきんちょ
こんばんわ。
夜分遅くにすいません。
わたしも放課後デイサービスで働いてます。
いま妊活中なので妊娠はしていないのですが私は妊娠がわかり次第仕事をやめるつもりです。手が出たりタックルしてくるお子さんとかいてるので心配ですよね💦
わたしのデイも人手が足りずバタバタです。
でも結局は自分の子供が1番ですよね。職場には迷惑をかけてしまうかもしれないですがしんどいときは休まないと赤ちゃんにも負担がかかってしまう気がします。職場のひとに言われることもストレスになり体に支障がでないか心配です・・・😓
もし無理!と思ったら仕事のことより自分のこと、赤ちゃんのこと優先でやめてしまうのもいいかもしれませんよ!なにかあってからでは遅いです!赤ちゃんにもストレスは1番ダメやと思うし・・・。爆発する前にやめることも考えた方がいい気がします。
職場もちょいちょい休まれるよりやめてしまった方がいいこともあると思います(´・ω・`)
-
aki♡
返事が遅くなり、ごめんなさい。
どこのデイも人手不足ですよね💦
仕事を辞めることは生活のことなどを考えると、考えられないです。
有難いことに職場からは、しんどい時はいつでも休んでと言われているので、甘えさせてもらってます。- 5月20日
aki♡
放課後等デイサービスといって、障害をもつお子さんの預かりです。
小学生から中学生までおり、手がでる子達もたくさんいます。
お腹を守りながら毎日を過ごしてます。
のぞみ
妹が軽度の障害持ちです。いまはそのようなサービスがあるのですね。
障害のある子は手がかかりますよね…。しかもそれぞれ拘りがあったりするし、どこで怒りのスイッチが入るかわからないしほんとに大変ですよね…
お腹の子の命には変えられないと思うので職場が人手不足とか考えず、辞めれるのであれば辞めた方がいいと思うのですが…難しいですよね?💦
aki♡
本当にいつ何が起こるかわからないのが現実ですよね。
職場は人手不足ですが、守ってくれているので働けています。ただ職場の体制に問題があるんです。
辞めるのは生活的に厳しいので、続けることしか考えていません。
でも有給など使い、早めに産休入れないか相談しようと思います。
のぞみ
職場環境はよさそうなので安心しました。体制に問題があるのですね…改善されればいいのですが💦
赤ちゃん第一ですし、有給使って早めに産休はいれるといいですね✨
元気な赤ちゃんが誕生しますよう応援してます!