![じょたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で発達障害の可能性について相談です。息子の行動に不安を感じています。同じ経験をされた方いますか?
保育園に通っていて、
発達障害など指摘された方はいますか?
2歳から保育園に通いだしました。
・送る時泣く
・話しかけてもそっぽ向いてる時がある
・モノマネが下手
など言われて昨日は、
指差ししますか?とも言われました。
遊びに夢中になって反応しない時は
家でもありますが、
私は振り向かないなーと思った事はありません。
モノマネが下手なのは分かります。
言葉が遅いのと、
お茶→あぺ など言います。
1歳半頃から比べると単語数も増えましたし、
二語も話すようになったので、
これが息子のペースなのかな?と思っています。
指差しは家や外ではします。
発達障害かもしれないとは
言われていませんが、
そのような事を言われると
そう思われてるのかな?とずっと考えています。
通い始めて1ヶ月半ですし、
慣れたら?と思いつつも
保育士さんは何人も子どもを見ているので
やっぱり息子は障害があるのか?とも思います。
同じような経験された方いますか?
- じょたん(6歳, 8歳)
コメント
![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこ
うちも発達に遅れあります!年長で分かったのですが!先生には気づいてあげられなくてスミマセン言われましたよ!分かるなら早い方がいいので!
![あっち❤⃛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっち❤⃛
保育士の友達から言われましたが、最近の子はグレーゾーンが多いと言っていました。目立って発達が遅い子、どちらとも言えない子、しっかり出来る子。どちらとも言えない子にも一応療育などをすすめるみたいです。普通だった子がいきなりキレてイスを投げるたりもするみたいなので。じょたんさんの場合はまだ2歳ですし全然気にすることはないと思いますよ!友達の子も3歳すぎてから急にいろいろ話すようになりましたし(o^^o)
-
じょたん
ありがとうございます😊
先程元保育士の友達に聞いたら同じこと言われました!色々なパターンがあると🤣
やっぱり保育園では断言が出来ないから、
様子みつつ専門の先生にみてもらうように
誘導するみたいですね!!
うちの子は言われるように、
言葉が遅いですが確実に増えてますし
2歳手前にも二語を話したので
この子ペースなのかな?とは思っています‼️
それ以外にまだあるようなら、
一度専門の先生に診てもらうようにします☺️- 5月16日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
家での様子と集団での様子は違う場合がありますよ!
保育園で1日保育士体験をされてみてはいかがでしょうか??
-
じょたん
ありがとうございます😊
子どもによっては様子が違う事もあるんですね‼️
うちの子は(あくまでの私の勘ですが)普段私と居る時と違うように思ってます!
私と居ると怪獣ですが、
パパやほかの人になると割と大人しくしています😂その感じが保育園でもなってるのかな?と思っています。
私が保育士体験をするんですね‼️
そのような発想がなかったので、
興味あります!ありがとうございます😊- 5月16日
![ねこま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこま
保育士や幼稚園の先生はかなり遠まわしに、徐々に徐々に親に伝えていくことが多いです。(親御さんは「まさか我が子が」と思っている人が多く、そういうタイプの親御さんは特に気をつけます)
そこそこハッキリ言われたということはそれなりにグレーなんじゃないでしょうか?
療育は早め早めが吉ですので、1度役所で相談窓口を案内してもらってはいかがでしょうか😊
-
じょたん
ありがとうございます😊
やはりいきなりは言わないですよね😅
私はどちかと言うと早く教えて欲しいのですが、向こうが中々切り出さないのでモヤモヤします(笑)
そうですね‼️
もしそうならば早めに対応はしたいと思うので市に相談してみます‼️- 5月16日
![ジョージ🐵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジョージ🐵
んーー、上に書いてあることだけでは判断できないし、まだ入園して一ヶ月なら仕方ないのかな?と思うことばかりです(;_;)保育園で療育の先生が来ることがあるんですけど、そこで指摘される、なんてこともあります。今回は時期的にもそういったことではなさそうだし…今は早ければ一歳半に診断つく子もいるのでじょたんさん自身が療育の予約とって相談してみる、ってことも視野に入れていいのかもしれません。療育指導は早ければ早いほど効果が出ます^_^発達障害といっても本当に幅広くてクラスのリーダー的存在ですごく集中力のある頑張り屋さんが実はグレーゾーン!ってこともあるくらいいろんなタイプがあります!お子さんの個性に合わせて指導することでさらに良いところを伸ばしてくれるので始めはハードル高いと思うかもしれないですが、お子さんの様子を見てもらう、ちょっとお茶しに行く感覚で相談してみるってのも良いと思いますよ!
-
じょたん
ありがとうございます😊
息子が発達障害なら早く対応してあげたいと思っています!!
元保育士の友達にも発達障害と言っても、
たくさんの種類?があるから!と言われました!!
正直指摘された内容に関して、
それで発達障害に見られるの?と思ったのが本音です。
例えば目が合わない・呼んでも振り向かない・笑わないなど典型的?な事なら
分かるのですが・・・。
たなちゃんさんや、元保育士の友達の仰る通りグレーゾンがあると思えば、
息子が発達障害である可能性は0じゃないと思えました‼️‼️
予約するまで気持ち的にドキドキしますが、
行って確認した方が私にとっても息子にとってもいい事なので軽い気持ちで相談しようと思います😊- 5月16日
じょたん
ありがとうございます☺️
年長でわかったんですね!!
たしかに早い方がと聞いたことあります‼️
このまま少し様子見て、
市の相談などにいこうと思います!!