※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぎりパンマン
お仕事

保育士とパン屋の求人が多いですが、大変な仕事か気になります。希望の条件はパートタイムで、好きな曜日・時間、社会保険完備。現在の仕事は落ち込んでおり、新しい部署で孤立感を感じています。パン屋は楽ではないけれど後悔したくないです。

求人を見たら保育士の募集が多いですが、他にもパン屋さんの募集も多い気がします。
パン食べるのも作るのも好きなのですが、求人が多いのはそれだけ辞める人が多いほど大変な仕事なのでしょうか?
気になってる求人は朝早いとかなく、パートタイムで好きな曜日、時間で働けるというものです。
社会保険完備もいいなと思います。

今の仕事は育休復帰して事務から製造の違う部署に異動させられ、事実上の戦力外通告だと思って落ち込みモチベーションをあげることができていません。
新しい部署で心を開ける人もできず、輪に入れずずっと1人で過ごしていて辛いです。

だからと言ってパン屋さんが楽だとは思ってませんが、入って後悔もしたくないです…

コメント

deleted user

食の多様化でパンの消費量が上がっているからではないでしょうか。
また高齢化で調理の必要が無い(or簡単な)パンは、これからも伸び代のある業界だと思います。

deleted user

朝早くないならいいんじゃないですかね☺️
学生の時学校終わりパン屋でバイトしてましたが、たまに作らせてもらえたり余ったパン持って帰ったりして楽しかったですよ👌🏻🌼
ただほぼ女性だったのでそういった面で面倒な事はあったっぽいです

まる

知人でパン屋さんで働いている人がいましたが、
その人は朝早くからいってパンを焼いたりしてました🤔
あと身長が低いことも関係あるのか、腕にヤケド、腱鞘炎は結構な頻度で患ってしました🤔💦
それでも本人は楽しかったらしく、他県に引っ越すまでパン屋さんで働いていました☺️🌟

山本

どの職も大変さは違うと思いますが
人により大変と思う基準も理由も違いますし

パンが好きなら大変さも耐えられるのでは?
求人は嘘が多いので実際働いてみないことには分からないですよね

♡

産まれるまでパン屋でした( ˙˘˙ )
主婦の方がほとんどで、平日の保育園行ってる時間帯だけの方とか多かったですよ!
ショッピングセンターに入ってるパン屋だったので参考になるかわかりませんが、製造になると朝早いですけどレジとかだと8時半とか9時くらいの出勤だと思います🤔

まんま

学生の頃パン屋で働いてました✨
結構学生バイトも多かったので、テストの時期に手薄になったり、卒業していなくなったりとかで人員に変動があるんじゃないかな?と思います。

仕事内容はレジ打ちと、イートインあったので、ドリンクの提供、パンの陳列、トレイ拭きなどでした😊
レジが、パンの値段覚えなくちゃいけなくて、大変でしたが、それ以外は楽しく仕事してました👍🏻
女性が多いので、人間関係がうまくいけば、楽しく仕事できると思います!!