※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピコット
お仕事

旦那が無職で子供が病気。保育園を辞めるべきか悩んでいます。義母のサポートもなく、仕事はあるけど…。困惑しています。

もうどうしたらいいか分かりません。

去年、旦那が一年近くうつ病で無職状態だったので今年から保育園に通わせ働いています。

そんな中で、上の子が1ヶ月以上咳込みがひどくて吐いたり、食欲なくなってしまってぐったりしてます。

病院は何度も通っていても良くなりません。

まだ2ヶ月しか経っていないのですが保育園辞めてしまおうか悩んでいます。

そのことを義母に相談したら働きなさい。と喧嘩になりました…

私は母が亡くなっていて頼る人もなく、義母も週1なら見てくれると言っていたのですが最近は無理と嫌がられます。

周りのサポートなしで、旦那も協力的ではありません。

疲れました。

仕事は幼稚園からでも、知り合いの方が会社を立ち上げたので2~3年後においでって言われていて仕事はまた出来ます。

辞めてもいいですか?

義母には貧乏なんだから幼稚園無理と言われ…

悲しくて、疲れて泣いてしまいました。

コメント

R

とても大変でしたね😢
よく頑張ってきましたね!
1人で全てをがんばって背負っているピコットさんを尊敬しました✨
お仕事は辞めていいと思います。
仕事は探せばいくらでもあります!大丈夫ですよ!
息子さん大丈夫ですか😔??

  • ピコット

    ピコット

    コメントありがとうございます☺

    息子は、今日も咳込みがひどくて何回も吐いてました(>_<)
    見てるのも可哀想で…

    仕事はまた出来ますもんね!

    • 5月15日
  • R

    R

    小さいから余計に可哀想ですね😢
    毎日ですもんね…お子さんもきっと咳と吐き気で肺が痛いでしょうね💦

    旦那さんのお給料で今生活出来ているなら大丈夫ですよ😉
    なんとかなります!!

    • 5月15日
はなつな

参考までに…
川崎に住んでいますが、幼稚園に二人同時に通わせ、二人とも延長保育をすると月9万前後かかります。
一人でもその半分です。
経済的にいけそうならそれでも良いと思います。
働く場所があるなら、今やめるのも、せっかく入れた保育園をやめるのも勿体ないかなぁと思いました。

旦那様が病気で大変ですね💦障がい者手帳は貰っていますか?うつで働けないなら補助が出るかと。
夫婦共倒れになっては大変ですから、頼れるところを頼ってくださいね。

  • ピコット

    ピコット


    コメントありがとうございます☺
    幼稚園の具体的な金額など教えていただきありがとうございます(*^^*)

    やはり、かかりますよね…

    旦那は1月から働き出し、生活は旦那だけの給料で生活出来そうなんです。

    幼稚園も2年保育で公立幼稚園があり延長もあるのでなんとかなるかなと思ってしまって…

    参考にします‼ありがとうございます😌

    • 5月15日
sara☆

うちは九州で、幼稚園は月3万円くらいです。2人目は半額です。
時間は14時までだけどバス(月3千円)頼めば家に着くのは15時くらいになるし、働こうと思えば幼稚園の費用くらいは稼げます。
ただ、幼稚園だと14時以降が子どもがヒマするので幼稚園のお友達やママ友と遊んだりの付き合い、また夏休み冬休みの長期休暇で預かり保育は別料金だったりと、いずれ働く予定ならばやはり保育園がいいと思います。
身内が頼れないなら他人に頼るしかないんですよ!
担任の保育士さんに相談できますか?遠慮なく、わが子のことも色々相談していいと思います!

  • ピコット

    ピコット

    返事遅くなりました(>_<)
    コメントありがとうございます☺

    幼稚園の詳しい情報参考になりました!

    働けるけど、ママ友の付き合いまで無理そうなのでやはり保育園ですかね…

    もう少し考えてみようと思います。

    • 5月16日
  • sara☆

    sara☆

    あと役員やったり、バザーの出し物なんにするか決めのランチ会とか、ほんと雑費も時間も費やすみたいですよ!
    保育園、どうしても無理なら事前に手続きすれば1ヶ月休園(保育料も引かれない)とかもできるはずです。

    • 5月16日
yasumin

お二人の子育てしながら鬱病のご主人、そしてそのお姑さんの相手、お疲れ様です。

御主人は今も無職ですか?
それなら義母が働きなさいと言うのは自分の息子に言いなさいよって感じですけどね。

母親が、息子の近くに居なきゃいけないと勘や母性本能で思ったのなら辞めていいと思います。
フォローしてくれる気もない義母の言葉より、自分を信じてお子様と向き合って下さい。

  • ピコット

    ピコット

    返事遅くなりました(>_<)
    コメントありがとうございます☺

    主人は、1月から働き始めました!
    本当に、主人のせいなのに義母は主人の味方ですよね(;o;)

    本能的にありますもんね(>_<)
    自分を信じてみます‼

    そして、もう少し考えてみようと思います😢

    • 5月16日