
食物アレルギーがあるお子さんのママいますか?(>_<)もうすぐ1歳になる…
食物アレルギーがあるお子さんのママいますか?(>_<)
もうすぐ1歳になる娘を育てています。
先日、採血したら
たまご、牛乳、大豆、犬、ハウスダストのアレルギーと判明しました(;_;)
今まで自分の子どもに限ってアレルギーはないだろうと気にせずベビーフードをあげていたことに後悔(;_;)
3回食なので毎日なにかしらベビーフードを使っています。ベビーフードを気にしてみてみると、これだけアレルギーがあるとほぼ全滅で(;_;)フリーズドライの米がゆも大豆由来の物で使えないことがわかりだんだん離乳食を続けるのが不安になってきてしまいました(;_;)
同じような方いませんか?(>_<)
また、どのようにのりきったかを教えて頂きたいです(>_<)
よろしくお願いします。
- 友里(3歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

2児ママ
アレルギー...下手したら死にますもんね...
一応軽度なのでしょうか?
それもちゃんと確認した方がいいと思います。

37
うちも1歳になる前に採血したら卵、牛乳、大豆、蕎麦とかなり出ました。
ですが既に食べさせていたことがあるものでばかりで食べても異常が出ていません。
医師からは食べてて異常がないなら食べさせてていいよむしろ食べさせてと指示を受けて食べさせてます。
-
友里
アレルギーがあっても症状が出ない場合もあるんですね😲初めて知りました😲
- 5月16日

ママリ
卵と小麦のアレルギーです
アナフィラキシーをおこしたこともあり、このふたつは完全除去中です
「アレルギーがあると食べられない物が多い…」と初めは思いました
けれど、調べれは調べるほど、「こんなに食べられる物があるんだ!」と思えるようになりましたよ😄
今まで気にせずベビーフードをあげていたとのことですが、そのときに何か症状はありましたか?
アレルギー検査で陽性でも、実際に食べてみると大丈夫ということもあります
私はベビーフードには週に2~3回お世話になっています!
アレルゲン不使用を購入します
あとは適当に作ります(笑)
野菜煮たり、お焼きにしたりが多いですかね😄
まだ乗り切ってはいないのですが……何とか毎日頑張ってます😍
-
友里
昨日、ベビーフードを見に行ったらほぼ食べさせられないものばかりだったので余計にへこんでしまって(>_<)
うちらアレルギー反応が少し経ってから出るようで実際何で出ているかはわかりませんが後から考えてみたらそういえば…というかんじです(>_<)
昨日も出てるアレルギーが入ってるものをあげてないのにぶつぶつし始めたので他にもあるようです(>_<)- 5月16日
-
ママリ
うちもそんな感じでしたよ!
なので一度お肌を綺麗にして、それからまた改めて危険そうな食材をひとさじずつやり直しました!
口の周りに湿疹がでる程度なら、その量以下を続けて下さいと言われました!
なかなか大変ですよね😣
でもいつか、食べられるようになると信じてのんびり頑張りましょ🎶
うちのBFを使わないときなんて、なかなかの手抜き料理ですから(笑)
大抵は煮物……人参とジャガイモと季節のお野菜くらいですかね!
魚は楽だからシラスばかり…
お焼きは米粉+小松菜やほうれん草など
マンネリ化してますが栄養は満点でなはずです!
子どもも飽きずに食べてくれます😄- 5月16日
-
友里
少しずつあげていくのもドキドキしますね😲💦
そうですね👶のんびり進めていきます😆
煮物いいですね!
うちもやってみよー!- 5月17日

退会ユーザー
アレルギーの症状によって
除去はしないほうがいいとされてます。
例えば軽いのなら
少しからはじめこれくらいなら食べられるとかを決めながらすすめていくとアレルギーが治ったり治らなくても食べる量が増えるらしいですよ。
そこらへんは病院と相談しながらすすめるらしいです。
-
友里
貴重なご意見ありがとうございます!😲お医者さんと相談しながら進めていきます👶
- 5月17日
友里
軽度かどうかはわかりません(>_<)病院に行った時に確認してみます!