
旦那との距離で心配。連絡がなくて寂しい。一緒にいないからこそ気遣いを期待。でも自分から連絡するのは辛い。理解してもらえますか?
旦那についてです。
子供が産まれてくるまで、男の人は父親になる実感が湧かないから仕方ないとか言いますよね。
けど、2人でつくった子なのに、なんの心配もなけらば、私の身体を心配したりすることがないのは仕方ないと思わなきゃいけないのが女ですが、
一緒に暮らしてないので連絡をとるだけなんですが、連絡もありません。
一緒にいないからこそ心配してほしい。
だからと言って自分から連絡するのも切なくて。
この気持ちわかってもらえますか?
- みき(9歳)
コメント

M.f.k
寂しくなりますよね
近くに住んでいるんですか?

つわりん
分かります(;_;)すごく不安ですよね。
大丈夫ですか…??
-
みき
子供ができてからうまくいってなくて会えば喧嘩になります。
そのたびストレスで吐くこともあります。
それでも身体の心配はないです。
もうこの先うまくいくのか不安です。- 11月1日
-
つわりん
そうなんですね…妊娠中て色々初めての事ばかりだから本当に不安だし、いくら父親の自覚がまだ出てないにしろ少しは気遣ってほしいですし、なにより旦那さんに側にいてもらいたいですよね(>_<)
きっともう少し連絡のやり取りがマメになったり、一緒にいる時間が増えれば気持ちのすれ違いやストレスもお互いにあまりたまらないのかなとは思いますが、どちらかのご実家に少し同居するのとかは難しいですか?
大事な時期なので、気持ちの面でもあまり無理なさらないで下さいね(;_;)- 11月1日
-
みき
一緒にいると喧嘩になり余計ストレスで吐いちゃうんですよね。
だからできるだけ連絡はしてほしいんです。
私の我儘かもしれないですけど、旦那さんにはわかってほしいです。
けどわかってもらえないこの感じが辛いです。- 11月1日

苺mama
私の元旦那もそんな感じでした
状況などもまさに同じです
なので私の実家に間借りして暮らしてました。
出産のために入院する時に実家に戻った時にいろいろ判明してそのまま別居することになり。
産まれた日はデレデレと思いましたがそうでも無かったようです
側にいないと実感も何も湧かないのは確かだと思います。
どちらかの家に一緒に住むなどはできないのでしょうか?
-
みき
子供が産まれたら私の実家で住むことになりました。
相手の親は、私の実家に住ませることを許してもらえず、子供が産まれても一緒に住めない状態でした。
挙げ句の果てには下ろすことまで考えられていて、姑とも上手くいってなくて…
けどなんとか説得して産まれたら暮らすことはできます。- 11月1日

ゆう1003
私も1人目の時6ヶ月の時まで一緒に暮らしてませんでした(>_<)
毎日連絡して欲しいとは言いませんが、メールくらいして欲しかったですね(>_<)
今は、結婚して2人目できてますが、一緒に暮らしていても心配してくれてる言動や、行動はあまりないですよ(;_;)
我慢してますが、しきれないときは爆発してすごいキレてます(^^;;
1週間くらいは優しいですが、本当に1週間くらい(^^;;
仕事のこととか忙しくて大変そうなので、それから言わないようにしてます(^o^)
赤ちゃんにも、上の子にも悪いのでね(((o(*゚▽゚*)o)))
-
みき
やっぱり男の人にはわかってもらえないんですかね…
それを我慢しなきゃいけないのは女ですが、最低限わかってほしいですよね。
いちを私も言わないようにしてるんですが、もう我慢の限界でここに吐きました…。- 11月1日
-
ゆう1003
そうだったんですね(>_<)
言わないとわからない人もいますから、特にうちの旦那さんは(^^;;
あまり溜め込まないようにしてくださいね(>_<)
赤ちゃんの為にも(;_;)- 11月1日
-
みき
私の旦那さんよ1かれ10まで説明してあげないとわかってもらえないです。
なので余計ストレスが溜まります。
世間知らずですごく苛々します。- 11月1日
-
ゆう1003
なるほど(>_<)うちも同じような感じです(^^;;
うちは、説明しても忘れちゃうみたいなので、さらにイライラですよT_T- 11月1日
-
みき
男ってなんで馬鹿なんですかね(´°‐°`)ほんと苛々しかさせないですよね( •̅_•̅ )笑
- 11月2日

みるたむ
すっごい分かります。
あたしもでき婚で3月に出産予定ですが、まだ一緒に暮らしていません。
最初は旦那も心配していましたが、でき婚だからしなきゃいけない事が山ほどあったからなのか、常にイライラして、とてもあたしの心配や赤ちゃんの心配をする余裕がないと言われてしまいました>_<
あたしもつわりが酷くて血が出るまで吐いていたのに…なんでこの人と結婚したんだろ…と毎日思っていました。
最近分かったのはちゃんと旦那さんと話合った方がいいです!
男は勝手に赤ちゃんは育ち産まれるものと思っているし、むしろ、俺の方が色々大変だし!的に考えています。
大変なのはお互い様だから、とことん話合って、支え合えるようにお互い頑張りましょう(*^_^*)
少しずつ旦那を自分色に変えて行きましょう!
-
みき
同じ頃に出産予定ですねʚ(•ω•́ )ɞ
やっぱり会って話した方がいいですか…
会うと喧嘩になることが嫌でずっと避けてたんですよね(;_;)
どんどん嫌いになるのも嫌で(;_;)
でも子供の為にはちゃんとママとパパが仲良くするために努力しないとだめですよね(;_;)!- 11月2日

shu--mama*☺︎
私も不満に感じる時ありました!
やっぱり男性は産まれてから
お父さんなので、難しいかもしれませんね。
それにラクダのらむさんの場合
一緒に生活していないということも原因の一つなのかなって。
妊婦さんの様子を見れないいうのは大きいかもですね。
私の旦那さんは本当最近になって
家事手伝いをしてくれたり
積極的にマッサージしてくれたりと
いたわってくれるようになりました。
多分、今放送してるコウノドリのドラマや
両親学級の影響だと思います^^
あとお腹がやはり大きくせり出してきたので、やっと実感してきたのかもしれません。^^
-
みき
やっぱり男の人に父親になる自覚が少しでもないのは仕方ないですかね…
なんか言葉一つでも変わるのになーとか思ってたんですけどね(;_;)
一緒に暮らすのはお金のこともあってまだ暮らせないんですが…
赤ちゃんの為にもママとパパが仲良くする努力をがんばります(;_;)- 11月2日
みき
近くに住んでます。
できちゃった婚で、お金がないのでお互い実家にいます。
M.f.k
週に一度や二度、
お互いに時間を作って合わせて
少しの時間でも会うようにしてみては?
会わなければあわないほど辛いですよ
みき
いやでも会った方がいいですかね( •᷄ •᷅ )?
M.f.k
主さんが会いたくないんですか?
それとも旦那が?
みき
私が旦那に会うと喧嘩になってどんどん嫌いになりそうで(;_;)
M.f.k
その気持ちわかります、
いろんな気持ちが混ざってしまいますよね
いい方向にと思っても…
でもちゃんと気持ちを伝えて、
具体的にどうしてほしい、とか伝えてもいいと思います
でも相手の気持ちや考えもきいてみて、もしかしたら思うことがあるかもしれません
うちは、不満ばっかぶつけてたけど
いざちゃんと落ち着いて話合いしたら向こうにも思うことがありました
双方の意見を踏まえてこれからどうしてくって話ができました。
みき
妊娠中は余計に気持ちの整理ができなくなっていつも情緒不安定で本当に自分でも嫌になるくらいです…
それを旦那さんにわかってもらえないのも辛いです…
けど産まれてくる赤ちゃんの為にも喧嘩して吐いたりしても頑張って仲良くする努力したいと思います(;_;)
M.f.k
わかります!
あたし元々情緒不安定というか
喜怒哀楽激しいほうでそれにプラス
妊娠中なんてやばかったです!
初めての妊娠なら余計ですよね!
お母さんは不安でいっぱいなのに旦那って人事というか…
でも、伝えなきゃわかんないこともあると思います!
旦那さんも向き合ってくれるといいですね!
あたしでよければ話聞きますし、
はけ口がうまくあるといいですね!
みき
やっぱりわかってくれる人は妊娠経験のある女性ですよね(;_;)
話聞きますの言葉がいまの私にはすごく嬉しいお言葉です(;_;)
ありがとうございます(;_;)♡