
妊活中で、生理周期が不安定。基礎体温グラフで排卵日を予測。タイミングは妊娠に影響?周りの言葉に不安。産婦人科で確認する前に、経験からのアドバイスを希望。
子どもが1歳になる少し前くらいから2人目の妊活を考えています👼
ですが、産後の生理が安定せず、生理再開が産後10ヶ月で1/10〜17、次が3/1〜7、その次が4/21〜27でした!
周期が長く、いつ排卵してるかわからないので、前の生理が終わってから少しして基礎体温をつけることにしました。
写真がそのグラフなのですが、5/6に体温が少し低くなっててそれからは高い気がするのですが、予測では10日が排卵日となっていますが、6日付近が排卵日という可能性が高いということですか?
産後の生理の周期が長いので、徐々に整うのはわかるのですが、急に短くなるというか、整うこともあるのでしょうか?
もし6日あたりで排卵していた場合、5日にタイミングをとったのは妊娠してる可能性が高いということでしょうか?
最近子どもがママっ子で片時も離れてくれず、周りには2人目できてるんじゃないの?とよく言われますが、もちろん今のところはまだわからないですよね😂💦
もちろん排卵してるかしてないかは産婦人科の先生に聞かないといけないことは分かっていますが、あくまでみなさんの経験から見た可能性として教えていただきたいです😭🙏
- あーい(8歳)
コメント

みさちゃん
妊娠できてるといいですね。
一歳過ぎると後追いやママにつきっきりになる年齢でもありますが…
うちの子も片時も離れません。。
あーい
生理再開してから周期がバラバラだったのに、基礎体温つけ始めてすぐ整うものなのか謎ですが、妊娠してたら嬉しいです😌
片時も離れてくれないのも可愛いけど困るときもありますよね😂
でも今しかないので思う存分くっつきたいと思います😌💕