※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
puripuri
子育て・グッズ

昼間に寝言泣きが多くて家事ができない悩みです。昼はハイローチェアで寝かせているが、夜はベビー布団。昼夜の区別がつきにくいため悩んでいます。

寝てて急に泣き出す寝言泣きについて質問させてください‼️
圧倒的にお昼寝のときに寝言泣きをすることが多いです😅💦ひどいときは五分おきに寝たまま泣き出します💧
夜はほとんど寝言泣きはせずすやすや寝てるので、やっぱり物音が気になるのでしょうか?
お昼はハイローチェアで夜はベビー布団で寝かせてます。
昼間もベビー布団で寝かせるべきか悩みましたが、
昼夜の区別がつきにくくなりそうなのと、狭い家なのでどっちみちベビー布団でも昼間は物音がするのでずっとハイローチェアで寝かせてます。
一日中物音に気を遣ってるのにも関わらず泣き出してしまい、なかなか家事ができずに辛いです💧

コメント

花ちママ

昼夜の区別は布団かどうかより暗くしたりテレビの音を小さくして静かにしたり…などの対策だと思います😅
バウンサーなども2時間以上は座らせない方が良いとネットにも書いてあるので、なるべく寝せる時は布団で寝せるようにしています。
やはり大人と同じ様に、いくらハイローチェアや抱っこで寝てても布団で寝る方が赤ちゃんも楽なので布団で寝せてみてはどうでしょうか。私の家もマンションでテレビの部屋の隣にベビーベッドを置いています。娘が寝たら音量を最低限聞こえる程度にして、戸を2/3くらい閉めます。それでも寝てくれますよ!寝かせ始めは食器の音などに気を付けますが、そのうち熟睡してくれるので戸を開ける音も気付かなくなってるようです😅

  • puripuri

    puripuri

    回答ありがとうございます‼️
    すごくすごく参考になりました😊💕
    昼夜の区別は、暗さとか音とかで調整できるんですね❤️
    そして、バウンサーなどは2時間以上座らせない方が良いのは初耳でした‼️聞いておいて良かったです😊
    寝はじめは音に敏感だけど、熟睡すると反応がなくなるのは納得です、うちの子もそうです😊
    今から晩御飯を作るので、ベビー布団に寝かせようと思います🐰💕

    • 5月15日
  • 花ちママ

    花ちママ

    多分、お子様も2時間もバウンサー座ってれば嫌になってぐずり始めるんじゃないかと思います😙お布団だとのびのびもできるし、手も広げられるし大人もお布団気持ちいいですよね☻♬

    • 5月15日
  • puripuri

    puripuri

    コンビのネムリラというすごく赤ちゃんにフィットする形のチェアなので、布団より寝やすいと思い込んでました😅💦
    お布団に寝かせるようにします❤️

    • 5月15日