
コメント

退会ユーザー
小学校教諭です。
担任に相談してみましたか?気になるようであれば、学校を通して療育センターで専門の検査を受けることができます。
早めの診断とお子さんに合った環境を早めに整えることで、お子さんも自信を失うことなく勉強や遊びに取り組めます。その後の学習面での躓きも最小限に抑えられます。
個人的に療育センターへの受診を申し込むよりも学校を通した方が、私の地域は優先的にみてもらえます。

がらがらぴこ
突然すみません。
うちの長女がこないだアスペルガーの診断が出ました。
ここで調べてもあまり出てこないなぁと思ってたらこちらの質問があり、
だいぶとまえに質問されているのについ返事を書いてしまいました💦
解決されていたらすみません😣💦⤵
-
ぽよよよ
コメントありがとうございます🙆
ひと月前くらいの投稿なのに見つけてもらえて嬉しいです☺️ 解決したというより私自身だいぶ受け入れ態勢になった感じです💦笑
長女さん、アスペルガーの診断を受けたのですね。
それは検診などで指摘されたんですか?がらがらぴこさんが気付かれたのですか?- 6月15日
-
がらがらぴこ
お返事ありがとうございますm(__)m
うちは1歳くらいからバイバイや指差しもしないし、なんか、コミュニケーションとってる気がしないなぁ。。
と思い、ずっと保健センターに診てもらっていて、3歳8ヶ月で診断が出たかんじです。
新型K式のDQは92で知的はないですが、会話がトンチンカンだったり、挨拶をするけど意味は理解していない(みんなに合わせているだけ)だったり、
みんなで遊んでいるようで個人プレー💦、絵がいつまでも発展しない、などなどです。
でも、保育園の先生にも幼稚園の先生にも、多動がなかったせいか、普通ですよ!と言われてましたが、私はずーっと変だと思っていたので、診断が出てスッキリした感じです。- 6月15日
-
ぽよよよ
比較的早くに診断されたのですね。
参考にさせていただきます。
赤ちゃんの頃からこだわりも強く癇癪など育てにくいと感じた事はありますか?💦
質問ばかりすみません😅
うちはコミュニケーションはとれているし空気は読めるんです。なので指摘がないんだと思います🤔
ただ異常なまでに周りに合わせているしずっと違和感を感じてきました。おそらく受動型かなぁと💦- 6月15日
-
がらがらぴこ
空気が読めるのはいいですね。うらやましいです!
うちはどちらかといえば積極奇異型?
というのですかね。
でもすごくそうか、といえばそうでもなく、いろいろな特性が混ざって、はっきり決められない、まさに自閉症スペクトラムという感じです。
赤ちゃんの頃は癇癪もこだわりもなく、よく泣く子供という感じでした。
ただ、泣くポイントが分からないし、機嫌がコロコロ変わるのでめちゃ育てにくい子供でした。
後、今思えば後追いも少く、目が合う事も下二人に比べると少なかったです。後、指差しやバイバイもとっても遅かったです。
1歳半くらいから、よくしゃべるけど、なんかなー。。。という思いが強くなり、道順やオウム返しが出てました。後、多動っぽいのもでました。
いろんな特色が薄く出てるのでよーく観察しないとみんな気づかないのですが、私は絶対変だ!と思ってました💦- 6月15日
-
ぽよよよ
空気読めるとは言っても大まかにです💦
自閉症スペクトラムだけでかなり種類があるしADHDとかも併発してると更に特性もバラバラでかなり分かりづらいですよね。
息子は多分アスペルガー受動型と不注意優勢ADHDの併発かなと思いますが、特性もバラバラです🤔
アスペルガーの子って赤ちゃんの頃から育てにくいと聞きますし、やはりそういう特性は出ますよね💦
こだわりや癇癪が少なかったのは意外でした🙄
夜泣きなど酷くてよく泣いて、オウム返し、常に独り言などうちもありました。下の子見てると違いがよくわかるというのはありますよね🤔- 6月15日
-
がらがらぴこ
うちととてもよく似てます。
そうです、adhdの特性も混じって、へんな言い方をすれば発達障害ってオーダーメイド、ですよね。
ネットの型にはまった症状だけ見て、うちにはあてはまらないわ、と判断するのは危険だなぁと思いました。
うちも夜泣きひどかったです
(*_*)
私の顔を撫で回さないと寝られない子供だったので、イヤでイヤでホントにイヤでした(笑)
定型発達の下の子のいやいや期をほほえましく見られます😏
お互いに大変ですね💦💦- 6月15日
-
ぽよよよ
オーダーメイド!確かに!笑
私自身も診断済みのアスペルガー受動型とADHDなのですが、特性は似てても微妙に違ってて発達は凸凹が強いだけの個性だなーとつくづく感じます😅
ネットの情報はかなり典型的な例しかないので当てはまらない発達ちゃんはたくさんいると思います。でも生きづらさは感じ、自己肯定感は低くなっていくので怖いですね💦
寝付きの儀式ですね笑
わかります!うちもありました笑
必ず一緒の態勢、状況じゃないと寝なくて、苦労しました😅
男の子はこだわりが強いって聞いてたのでそんなものだと思ってましたが下の子達は癇癪がほぼない!ほっときゃ寝る!みたいな驚きの連続で😅
でも、がらがらぴこさんはイヤイヤ期にゆとりを感じられてすごいですよ!私はしっかりイライラしてますので😱笑- 6月15日
-
がらがらぴこ
ご自身もそうなのですね。
うちはたぶん父がそうかなあ。。と思っています。
昔は診断とかないので、母がよく
あの人、何言っても伝わらない!!
と嘆いてました💦私は子供だったので、日本人に日本語が伝わらないってある?と思ってました。
ぽよよよさんとは全く違うタイプですね、多分。ぽよよよさんは全くアスペルガーという感じがしません👀!
やっぱりおっしゃる様に個性のうち、なのかもです👀。
そうなんですよ、下の子、癇癪がほとんどないんです!言えば分かるし、空気読むし、イヤイヤも腹立つのですが意味不明のイヤイヤではないのでこちらに不安がないからまだ見ていられるのかなぁって思います。
なんか、発達障害かなぁ。。
という不安が育児に余裕をなくしている気がします⤵- 6月16日
-
ぽよよよ
私は大人になって診断されたのですが、絶対に子供の頃からの理解や療育は必要だと感じます!やる気や甘えだと言われて親にも理解されず1人で生きづらさを感じてきて自己肯定感は粉々に粉砕されました😭自分の話しですみません💦
小さいうちから気づいたがらがらぴこさんも偉いですし、長女さんも大人になってから絶対にプラスになると思います☺️
お父様がアスペルガー気質の方というのは実は我が家も一緒です💦笑
相手の気持ちが分からないから意思の疎通が出来ないのでお母様もとても大変だったんだろうなーと推測できます😢 こだわりが強いので合わせる周囲は振り回されますよね💦
私も子供時代はかなり変な子供でしたよ😅今でもコミュニケーションは苦手です😭
確かになんでイヤイヤしてるかわかるというのはありますね😅
難易度高くて経験値二倍で上げてくれた上の子のおかげかもしれません笑
発達なのか悩む不安わかります!
定型なの?発達なの?普通どんなもんなの?って😅 今でも思いますが、診断が付いても付かなくてもその子の個性には変わりないので伸ばしていけたら理想ですよね☺️- 6月16日

がらがらぴこ
アスペルガーなので口は達者です⤵

がらがらぴこ
ぽよよよさんのお父様もですか💦
同じですね⤵
でも、
ぽよよよさんの様に母を理解してあげていたらもっとお母さんも楽だっただろうなぁと今更ながら感じます。
もういないのですが、最後まで嫌い、と言っていたので。。
あんなに嫌われてたのに、父は全く気付いてなかったですが!
親に理解されないのは辛いですよね。。私は父がとっても暴言を吐く(無意識)人だったので、いまだに人と話して帰るとき、変な事言ったかな?嫌われないかな?とか考えてしまいます💦
私も自己肯定感は低いかもしれないです⤵
でも、ぽよよよさんの文章は読みやすく、とても分かりやすくて共感できるので、どうしてもアスペルガーって感じがしません👀!
というか、うちの娘も大きくなってこんな風に普通に素敵な文章書けるようになってほしいです(T_T)
発達障害児を育てていて、個性として育ててあげたいと思えるのはすごいなぁって思います。私はまだ、ちょっと娘が耳塞ぎとか、自閉症のしぐさをしたり、人にトンチンカンな事を言ったりすると心の中でがーーんとなり、特性を無理やり治そうとしてしまいます(T_T)隠そうとしてしまいます。。
私も早くぽよよよさんみたいに認めて伸ばしてあげられる様になりたいです
(;_;)
-
ぽよよよ
私は子供時代から父に対して母の苦労を見てきたのでアスペルガーとか関係なしに大変だろうなという認識でした。愚痴聞くくらいしか出来てません💦
変わり者のお父様だと思って割り切れるといいですね。定型の方とは脳の構造が違うので受け取り方も全然違いますし😅
いえいえ!実際話したらズレまくりの主語無しでいつも全然伝わりません😭でもありがとうございます☺️
発達を個性だと思えたのはつい最近の事で、息子の友達の子がアスペルガーでその子のお母さんと話す機会があった時に、モヤモヤが晴れたというか、吹っ切れたというか
息子を定型の子と比べてショックを受けてたのですごく気持ちわかります!今でもなんで?って思いますし💦- 6月16日

がらがらぴこ
私もモヤモヤが晴れる日が来るように、家にじーっとしないでイベントなどにも出ようと思います!
ぽよよよさんにいろいろ聞くことが出来てホントに良かったです。
娘の発達の先生もお医者さまだけどアスペルガーさんで、ぽよよよさんもそうで、でもお二方ともとてもすてきなので、うちの娘も大人になったときそうなれるように、あまりくよくよせずにいこうと思います!
あ、
私も会話の主語、よく抜けます💦
ぽよよよ
まだ相談していません💦個人面談があるタイミングで相談しようと考えていました。
学校を通して検査を受けたいときいてみます!