※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーう
妊娠・出産

出産費用どのぐらいですか?すぐいるのですか?

出産費用どのぐらいですか?
すぐいるのですか?

コメント

のあ

退院時に支払います!
場所によっては入院にあたり予約金がいるところもありますよ💡

まい

手出しのは多くて3万ぐらいですよ

HaRu Mama

出産後病院を退院する時に手出し4万ちょっとでした🙄出産後の入院とは別に2日入院して促進剤バルーン使いました!退院する前に値段を教えてくれて退院日に出しましたよ( *・ω・)ノ

★

私は京都市在住で、
42万の出産一時金が出たので、
払ったのは4〜5万ほどでした!
退院する時に支払いました☺︎

猫背さん

金額は地域と病院によって差が大きく、いつ支払うのかも病院によって違います。
通ってる産婦人科に電話で聞くとある程度答えてくれますよ。
あと地域がわかれば平均的な金額ならわかると思います。

mama

病院や処置によって異なると思いますが、私は手出しが6万5千円でしたが、9ヶ月の時に予約金で5万円払っていたので、退院の時に1万五千円払いました!

基本的には退院の日に受付で払うので、10万円前後は準備しておいた方が安心だと思います。

Haruki

手出し、私は日曜の出産したので
少しお高めでした。
+約3万でした

ツー。

すぐと言うか退院時には支払いました( ´ ▽ ` )ノ
保険とか病院によるかもしれませんがうちは出産費用は出産一時金を差引いた差額7万円くらいでした(*´ω`*)

ちなみに普通分娩で和痛の麻酔ありでこの金額でした🍡

ママ

私は出産一時金の他に16万くらいかかりました😱なので、退院日に16万円くらい払う予定でしたが、退院日が祝日だったため、入院中に払いました💨

ゆきこ

地域により変わります。
都内ですが、入院前に内金20万入れて、退院時にも5万くらい払いました😭

  • ゆきこ

    ゆきこ

    説明たりませんでした。
    出産一時金の直接支払い制度も使ってます💦

    • 5月15日
syak

病院にもよりますが私のところの分娩費用は60万です!(個室代込み)一時金で42万は貰えるので残りは実費です。
入院する日数、お薬、帝王切開などによって金額が増えていくと思います。
先に病院に頭金は払ってないんですか?

  • syak

    syak

    私は頭金として20万納めて一時金の42万は出産したら自動的に振り込れます!
    なのでそれよりオーバーしたぶんのみ退院の時に支払う形です。

    • 5月15日
M♡ちゃんママ

国民保険や社会保険をきちんと払っていれば42万円はもらえるのでそれでたりなかった分は払わないといけません。
それは病院や出産方法によってどれだけ出産費用を払わないといけないか大きく変わってくるのでなんとも言えませんが私は8万円だけ自分で払いましたよ!✨
42万円が病院にすでに支払われてあって、退院の時にたりない8万だけ払って帰りました!
病院によっては一旦全額払ってあとから42万円返ってくるパターンもあるので病院に確認した方がいいです。
あと病院によって予約金?っていうのがあって先に10万とか15万くらいのお金を妊娠中に支払うところもあるみたいです!

ほのち

私は出産一時金を病院へ直接の制度を採用してる総合病院で、事前入院+促進+吸引分娩+個室費用だったので12万くらい足が出ました💦退院時にカードで支払いましたよ😊

その後、医療保険がおりて14万戻ってきました😍

deleted user

その病院によってだいぶ差がありますが私は安いところを選んだので入院長引いたのにもかかわらず41万でした!
なので市からの出産一時金42万をもらって1万余った感じです😊

私の産んだ病院から10分ほど離れた産婦人科は普通分娩で60万です!
まだ金額を聞いていないのであれば早めに聞いた方がいいですよ!

り

退院の時に8万払いました٩(Ü*)۶

さなっちゅ

場所によります。
用紙を記入すれば病院に直接役所から出産育児一時金が支払われる仕組みがあります。42万円ほど入るはずです。
私は都内の大きい病院で出産した際は、これにプラスで8万弱でした。会陰切開+鉗子分娩+陣痛促進剤等。
上記のような医療行為が増えれば増えるほど値段が上がります。

M

私は個人病院でサービスの充実してるけど安いという産院で出産育児一時金の42万円でおさまり戻りが1万円弱ありました。
乳頭保護器を買ったのでそれの代金のみ退院時に支払いました。
病院で実施している母親教室で支払は1ヶ月検診とか後でもいいので入院中は大金を持ってこないでくださいという指示がありました。

あやぽ

どうしてそうなったか分からないのですが、
自分の費用が10万戻ってくる
子供の費用が6万かかる
という状況でしたが、子供の医療費助成の手続きがまだだったので退院時1円も払わず1ヶ月検診の時に支払いました☺️(医療費助成の手続き後だったので、6万→800円ほどになりました❤️)

10万は後日振り込まれました🤗

ayama

地域によってかなり差がありますよ!
また地域でも病院によって全然違います!

うちの地域の場合は
個人病院の方が金額かかる感じです
+何万(入院した曜日や時間でもかわる)を退院時に支払います!

私の行ってる総合病院は
基本的には一時金で収まります
昼出産とかだとむしろいくらか
返ってきます(๑•̀ㅂ•́)و✧

一人目は誘発したり個人病院から緊急で
日赤で出産したりで+でしたが
2人目、3人目は結構返ってきました\(´ω` )/

  • ayama

    ayama

    ちなみに
    直接支払制度利用できる病院なら
    一時金に収まりさえすれば
    会計なしで退院できる場合もありますよ\(´ω` )/

    • 5月15日
りあママ

退院の時に支払って退院です☺️
計画無痛分娩でプラス20万でした😊

あや

前期破水で総合病院に搬送され、緊急帝王切開(日曜の夜中)でした。
入院費22万程、差額の20万が手続きして振り込まれる予定です😊
帝王切開は高額療養費が適応されるので、出産費用が抑えられました。
これから子供にお金がかかるので、助かりました😅

kn

退院時に支払います!

費用は病院によります!

3人とも普通分娩です。

長男は田舎の総合病院で
土曜日のお昼に出産。
個室でプラス5000円の部屋に入院。
差額は5万ぐらいでした!

次男も田舎の総合病院で
火曜日の午前中に出産。
個室が空いておらず
無料の大部屋で
差額は3万ぐらいでした!

長女は大阪の個人病院。
ホテルのような病院で
エステや美容院でのブローサービス
お祝いディナー、朝食バイキング
などの高サービスの病院で
木曜日の19時前に出産。
予約金5万を支払った上での
差額は7万でした!
ですので差額は12万です!

cham

田舎の市立病院で入院期間は7日間
個室料金3000円/日
休日の時間外入院、経膣分娩
娘の治療のため2日間付き添い入院をして42万円からの差額が78000円でした!

娘の治療費はかかりませんでしたが、新生児の管理費?(産着などの費用)×9日間分で14000円自費でかかりました!