
義妹が妊娠して喜んでいるが、義母による差別が心配。義母は無意識に実子と差別しており、子供が可愛がられないのではないかと不安。自分は分け隔てなく接してほしい。同様の経験をした方、義実家は孫を平等に可愛がっているか不安。
義妹が妊娠しました。子供が義母に可愛がられなくなるのが不安です。
義実家の人と出産が被った人、子供は差別にあいましたか?
義妹の妊娠は素直に嬉しいです。
同級生だねとか、一緒に子育て頑張れるとかすごくワクワクしてます。
まだ生理が遅れて1週間で不確定なので
私と相手の人にしか相談していないみたいでまだ義母には伝えてないです。
でも、義母は無意識に実子と私を差別してるので
子供が比べられたり、無意識に義妹の子ばかり可愛がったりしそうで怖いです。
向こうにはあれこれ理由つけて色々買い与えるのにうちの子には… とかありそうです。
私自身は別に実子のように甘やかされたいとかはないのでいいんですが
私が昔それでとても悲しい思いをしたことがあるので
子供には分け隔てなくいて欲しいです
同じようなことがあった方いますか?
義実家はちゃんと分け隔てなく孫を可愛がっていますか?
- どこ(6歳, 7歳)
コメント

きゃりまる
まだ生まれてないですが、わたしがもうすぐ産んで、義妹が8月出産です。
やはり、実家で里帰りとかしている分、義母は今から義妹のお世話につきっきりです💦
その分、こちらは実母の愛を懸命に受けるから、仕方ないのかなとか思ってます....

ちぃ
ウチはですがやはり、多少(いや、だいぶかな)比べるのはありますし、嫁を競わせたいのか「あっちはこうしてるよ」とか「習い事は○○してるよ」とか😁
向こうは向こう、こっちはこっちで個々でみて欲しいけど~。だから、義実家はメンドクサイですぅ😁
-
どこ
めんどくさそうです💦
競わせたいとかはなさそうですけど、
○○はこうなのにねー?
とかいわれそうです。- 5月15日

か…ママ
うちもうちの息子が生まれて3ヶ月後に義妹が出産しました‼️
たまに差別的なのは思うこともありますが、そもそも塩対応なので気にしないことにしました(笑)
ちなみに実家は車で1時間くらいですが息子が生まれてからうちに来たことないし、連絡先も知らないです
会わせには2ヶ月に1回くらい行きますが(笑)
-
どこ
差別的なのはしょうがないのですが
やっぱり子供に差が出ると悲しくなりそうです😭💦- 5月15日

ちっち
自分が親になって思うのは、将来娘が産んだ子供と息子が一緒になった奥さんとの間に出来た子供とでは、多少思い入れが違う部分は否めません😓💦
ただ孫はみんな可愛い事にきっと違いはないと思います。
-
どこ
そうですよね、私もそう思います。
他人の腹の痛みよりも娘の腹の痛みの方が親身になりますもん
そうあってほしいと願います…- 5月15日

退会ユーザー
義兄の子どもと2日違いで(うちの子が先に生まれて)、産後義両親と会ったのは1回だけで、あとは電話でしか話さないのであれですが「向こうの子かわいくない。ぶさいく」って言ってます...😅
たぶん向こうにはうちの子かわいくないって言ってるんでしょうけど😂
義兄はマザコンでよく遊びに行ってるらしく何か買ってもらってるみたいですが、うちは何かしてくれたりとかは一度もないです!
いつも口だけです(笑)
-
どこ
口だけかー(>_<;)
うちもそうなりそうです
というより、孫をブサイクと言っちゃうあたりひどいなって感じました…笑- 5月15日
-
退会ユーザー
うちはもう関わって欲しくないのでいいんですけどね☺️
常識と思いやりのない義両親なんです!
関わりたくないので私は基本連絡無視してますが、旦那の携帯で代わらなきゃいけないときがたまーにあります...- 5月15日

ぴっぴ
義妹のとこと長女が1ヶ月半差でうちの子が先に生まれ、次女と1ヶ月半差でうちの子が後に生まれました😂
特に差別?は感じません。
うちの子の方が成長が早い?のでむしろ逆に褒めてもらえることが多いですね。義妹の子にはダメだダメだ!って文句言ってます。
まぁ…旦那が第一子長男ってゆーのも大きいのかなぁっと思ったり。うちの子だけ極端に会わせてないので(徒歩圏内)貴重な時間なのかもです笑
金銭的な支援はわかりませんが頻繁に実家来たり姑が家に行ったりしてるそうなので支援してるとは思ってます。
実の子供だからそりゃそれくらいして当然か、くらいにしか思ってません🙄
良かれと思って要らないもの沢山買われたりする方が嫌なので笑
-
どこ
ちょうどうちの旦那も第一子長男です。
義母は息子を夫、娘を人形のような扱いで育てたみたいです。
もちろんわたしも義妹に金銭援助とかは気にしません
でも子供にクリスマスプレゼントの差が出たり、
(例えばですが)向こうにだけ着物を手作りしたりは怖いなぁと思ってます- 5月15日

あいたん
私が1人目の子が安定期入ってからすぐ義姉が妊娠をして義母は義姉の方を見ることが多く今では出産してもほとんど義姉の子供しかみてないです。
なので私は自分の子供をあわせもしてないです(笑)あたしは差別が嫌いだし子供には辛い思いさせたくないので自分から離れてます!
-
どこ
私も離れられたらいいんですが離れられず…
正直妊娠中の義母からの扱いもまるきり違うんだろうなと考えています- 5月15日

空色のーと
下の娘と甥っ子が同い年です。
まぁ、本音を言えば、娘の子の方が可愛いでしょうね(笑)手出し口出しもしやすいし、色々な面で近いような気がする、みたいな🤔
それは仕方ないことだなと私は割り切ってます😊
-
どこ
そうですよね、仕方ないことだと思います…
でもなるべく扱いは変えないでもらいたいです(。-_-。)
私も割り切れるように頑張ります- 5月15日

退会ユーザー
下の娘が産まれた後、2ヶ月後に義姉が男の子を出産しました。
上の娘は、溺愛していたのですが、
手のひらを返したように、可愛がることも特になくなりました。
下の娘は、出産の時に病院に来た時と、私たち夫婦が、義姉の出産祝いしに行った時に会っただけです。
義姉の子の方が小さくて可愛いねと言われました笑
大きさ違うなんて、当たり前ですよね!何言うてるんやこのじじいとばばぁ。と思いました笑
1つ気になり出したら、いろんなことが差別されてるように見えてきて、イライラしました。
他にも色々と理由がありますが、
よっぽどの事がない限り、もう会わせるつもりもないです。

Enamm
こんばんは!
私は実子側になってしまうのですが…
私親子と母で一緒にいる事はやっぱり
多くはなります。
買ってもらってる物も全然多いです。
ですが、買い物中に
「○○(義姉の子の名前)にこれ良くない?」
とか話したり買ったりとかしてますよ!
実際の母たちのほんとに思っていることは
私にも分かりませんが
みんなで一緒にいる時には
私が見るに、分け隔てなく抱っこしたり
買い与えたりしてると思います!
(なんなら甘やかしすぎて義姉も苦笑い)
義姉の子も、会うと
ばぁばー!と懐いてるので
それが可愛くてたまらないみたいです(^^)

m
むしろ情報共有ができて幸運なのでは!?
うちは義妹が6月出産で、わたしが10月出産ですが、義母が義妹と仕入れた情報とかを私にも教えてくれます。
義母、実母、私、義妹のLINEグループがあって情報を教えてくれます笑
グループ作ってと言ってきたのは義母です。
やっぱり義妹からしたら頼れるのは義母だし、私も頼るなら実母って考えると頼ってくれる方に構いたくなるのは、ある程度仕方がない気がします💦
そんな中で情報とか共有してくれるのはなるべく歩み寄ろうとしてくれてるのかなって思ってます。
対等に?扱ってほしいならこちらからの歩み寄りも必要なのかもしれませんね。
頻繁に義理の実家に行くとか…

退会ユーザー
全く同じタイミングで義妹と私が妊娠発覚し、予定日も1週間違いとかです!
私は逆に孫フィーバーが義母は義妹の子供にいってくれるからあまり干渉されなくて済むんじゃないかと、かなりラッキーと思ってます!!!
構って欲しくないし、あまり会わせたくないしほっといて欲しいです😂😂

さな
うちもたまたま二人とも義妹と同い年です。。
たぶん娘の子のほうが可愛いと思います。会っているのも実家近くに住んでるので頻繁なので、、
よく比べられたり、娘の子は〇〇させてるけどやらないの?的なこと聞かれたりしますが気にしないようにしています(*´Д`*)
やはり親子なので仕方ないと思います!なので私も実母に可愛がってもらってます(๑・̑◡・̑๑)

麗
正直言って、仕方ないと思います。
じつの娘の子供の方が可愛いと思いますよ‼️
私の義母も出産祝いをくれて以来うちの息子に何も買ってくれません。孫が多いので仕方ないかとは思いますが、お下がりのオモチャなんて要らないし、まっ普段から頻繁に会わせないからもあるとは思いますが余計に会わせたくないのも本音です。
誕生日ぐらいはと少し期待してしまいますが
逆に私の母が沢山プレゼントしてくれるので、同じ事かと思ってますし母もハッキリ言ってました。
実の娘の子供の方が可愛いに決まってると。
コレはあくまで個人の意見にはですが、あまり気にしすぎない方がいいと思いますよ。
気にしすぎて、そんな事ないのにそう見えてしまったりするかもしれないので‼︎😌

えり
ウチも旦那のお姉さんと出産が2ヶ月違いでした。義両親はすごく良い人で差別はないですが、やはり無意識なのか比べられることはありますね。比べるというか、●●のとき、えりさんのところはどうだった?みたいな感じで聞かないと不安なのかな?と素直に答えてますが…。お姉さんは1人目なのでやはり手探りなのだと思ってます。
一番いいのは深く考えず適当に流すことですよ!相手を変えることはできませんから。
どこ
うちは実母がいない分可哀想だなと思ってしまいます(>_<;)
やっぱりどうしてもわが子は可愛いですよね。
義母は甘やかして育ててる分尚更。
その可愛いわが子が腹を痛めて産んだ子はよそ者が産んだ子より感情移入できるのも仕方ないですもんね
きゃりまる
そうだったのですね💦
もし、何かにつけて買ってもらってたら、旦那さん通じて「うちにも買ってー」「うちにもやってー」とか言ってもらってはどうですか?