
コメント

はな
年収100万程で自分で社会保険入ってるのは損だと思います!

あーちゃんまま
これから専業主婦になって
一年で103万円以内しか
稼がないのであれば
旦那さんの扶養に入って
年金と国民保険を
旦那さんの会社に払ってもらった
ほうがお得ですが
103万円以上働く見込みが
あるのであれば
そのまま別の方がいいと思います!
-
みやちゃん
時短で働いて、その期間が終わればフルタイムで働こうと思ってます!ので、そのまま別で良さそうですかね?
- 5月14日
-
あーちゃんまま
税金引かれるんで、
160万円超えないんなら
旦那さんの扶養に入れてもらった方がいいですが
ボーナスとかはないのですか??
ボーナスとかあるなら
今のままがいいでしょうね😌- 5月14日
-
みやちゃん
ボーナスありますが、額はわからないです。年収160万てなかなかですね。復帰する前にそのへんきいておいたほうが良さそうですね!ありがとうございます!
- 5月14日
-
あーちゃんまま
確認しとかないと
働いたのに税金引かれて
額が変わらないなら
働かない方がいいって
なる場合も結構ありますしね😭
毎月88.000円超えるようでしたら
旦那さんの会社の扶養には
入れないと思うので、
みやちゃんさんの会社に
どうしたらいいか
相談するといいですね😆
ボーナス出るなら
103万は越しそうですね😂
社保で2万?の12カ月引かれるんで
24万円ほどを所得から引いてみて
旦那さんの扶養に入った場合
損するか得するか
比べてみたらわかりやすいですね😆- 5月14日
-
みやちゃん
すごいご存知なんですね!ありがとうございます!
復帰前に職場に聞いてみます!
勉強になりました!!!- 5月14日
-
あーちゃんまま
ちなみに下の方が言ってるのは
所得の最高上限はかわりましたが
103万を越した時点で税金は扶養内でも払わなければならないので
注意です( ´∀`)
せっかく働くなら
無駄なく働きたいものですね😂
頑張ってください!- 5月14日

( ¯꒳¯ )
扶養内で稼げる額が103万から130万に上がったのでそれを超えないようだったら扶養内がいいですよ( ˆωˆ )
-
みやちゃん
そこそこ働いてもいいぞってことですかね?(笑)ざっくり月10万+αですね。手取りじゃない額が130万てことでいいですか?無知ですみません
- 5月14日

とっきー
社会保険が別ってことですか?
保険の扶養と税法上の扶養は別物なので、社会保険が旦那さんと主さんがそれぞれの会社で加入していても、年末調整の際に、手続きすれば、収入条件が合えば税法上の扶養にとってもらうことはできます。

瑠璃mama
私も看護師です。
育短で復帰して16万くらいです。
安くて辛いですけど…
働く時間少ないのと元々の基本給が安いこと、夜勤がないので安月給は仕方ないかなと思います。
パートで同じ時間、日数が少なかったりして働くとなると扶養内で働くのと税金の支払い具合は数千円くらいしか差がないといってました。
みやちゃん
月10万くらいですかね?看護師なんですけど、たぶん時短でも12万くらいはもらえるかな、、、と思ってます、先輩の話なので正確な金額ではないですが…
みやちゃん
そういうのあるんですね!ありがとうございます!
はな
150万くらいだと配偶者控除は受けられますがそれ以外は自分で払うことになるので別のが楽かもしれないですね!
みやちゃん
なるほど!ありがとうございます!そのままのほうが良さそうですね!