
里帰り、上の子の面倒を見てくれる人がいるのはすごく助かる。私も産後…
里帰り、上の子の面倒を見てくれる人がいるのはすごく助かる。
私も産後体調優れないから、本当にありがたい。
でも本当にして欲しいことをしてくれなかったり、
して欲しくないことをされたり。
下の子の育児も口出される。
またおっぱい?足りないんじゃない?
母乳だと太り方違うね。
ミルクにすれば?
母乳だと年中オムツ替えで大変ね。...
せっかく頑張って完母で育ててるのに、自信喪失する。
里帰りでこんなにストレス溜まると思わなかった。
たくさん助けて貰ってる分、我慢しないといけないのはわかってるけど、早く帰りたい。
- えりか(7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。
私も里帰り中何度喧嘩したことか。。
旦那さんに協力してもらって早く帰ることはできませんか?( ;∀;)💦

ポコ太のママ
私も現在里帰り中で、初日から同じ気持ちになりました💧
実母が上の子を見てくれるのは本当に助かるんだけど、お昼まであと1時間しかないのに、朝食の食器洗わずに上の子と遊びに行ってしまって、私が食器を洗ったり…
洗濯物も「うちは洗濯物は溜まってからじゃないと回さないから」と言われ、結局自分の分と子供達の分の洗濯物を自分でしたり…
実父には「お前のお母さんはおっぱいがよく出て」どうだのこうだの、こっちが母乳で育てたいけどミルク足してるって言うのに、無神経なことばかり言われて本当にストレスです。。
2日目には、本当に嫌になってしまい実母に「これじゃぁ、上の子を保育園に預けて自分の家に居た方がよっぽど楽だよ!」と泣いてしまいました😢
-
えりか
わかります!
結局上の子の面倒以外はやらなきゃいけなかったりするんですよね。
骨盤もグラグラだし、体調も優れないのに...
母乳ミルク問題は口出されると本当に腹立ちますよね!
自分の子供を自分のやり方で育てちゃダメなのかと😔
確かに里帰りせず上の子を預けた方がよっぽど良いですよね!
ただお金に余裕があればの話なのですが💦- 5月14日
-
ポコ太のママ
本当に上の子の面倒以外はやらなきゃって雰囲気あります💧
なんせ、実父が「飯はまだか」的な亭主関白な人で、実母だけが大変な思いをしているのが見ててわかるので申し訳なくなってきます。。
上の子は今現在、保育園を一時退園扱いにしてもらってあって、また6月から通う予定です(>_<)なので、退園させないで自分の家に戻ればよかったと、少し後悔しています…- 5月14日
えりか
やっぱりあるあるなんですかね💦
実家からアパートは近いので、いつでも帰ろうと思えば帰れるんですが、
旦那が夜勤あったり、私の体調がよくなかったりで...
帰ってからまた頼らなきゃになるとまた面倒なことになるんですよね…😣