※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SKY♡
子育て・グッズ

産後入院中、光線療法の影響で授乳がうまくいかず、ミルクメインになっています。赤ちゃんが吸うのを嫌がり、母乳の増加が心配です。どうしたら良いでしょうか?

相談です。

生後17日になる男の子のママです🤱🏻
産後入院中、黄疸で光線療法を受けていました。
そのため入院中ほとんど授乳ができずミルクメインになっていました。
退院直前に授乳指導を受けましたが、今もほとんど吸ってくれず大泣きしています。💦

直授乳(片方5~10分が限界)は、数回吸っては大泣きして離してしまいます。
飲んでる感じはしません…
搾乳すると両方で30-50くらい搾れます。

産後数日で胸の張りが無くなってしまい、今は全然張りません…
母乳を増やすにはどうしたらよいのでしょうか?

ちなみに今は、ミルク100-120程度飲んでいます。

コメント

さぽ( ᐛ )

息子も光線療法⚡️受けましたが授乳のときは普通におっぱいあげてました。病院によって違うんですかね👀
母乳は吸わすと増えるので根気強く吸わせるしかないと思います🙄

  • SKY♡

    SKY♡

    さぽさんのお子さんも黄疸だったんですね😭💦
    光線療法のとき30分以内にでオムツ替え→母乳→ミルク→ゲップまでをやらなきゃいけなくて母乳飲ませる時間が無かったんです😭💥
    やっぱり根気強く頑張るしかないですよね😭💦

    • 5月14日
さぽ( ᐛ )

30分以内にこなすのはハードですね💦うちの病院は授乳以外は助産師さんがやってくれたので…
まだ赤ちゃんもうまく吸えないので大変かもしれませんが1ヶ月くらいするとスムーズにのんでくれると思うのでそれまでFIGHTです📢😮🎌